目次
はじめてのクリスマス 飾り付けはどうする?
壁を使ったデコレーションもおすすめ
ツリータペストリーやリースなど壁を使ったデコレーションを楽しむのもおすすめです。
・倒れる危険がないので安全
・置き場所を取らない
・使わないときはコンパクトに収納できる
ため、ツリーよりも気軽に楽しめますよ。
ただし、ひっぱるとパーツや画鋲など赤ちゃんに危険なものが落ちる可能性があります。赤ちゃんが触ることができない高さに飾るようにしましょう。
クリスマスコーデを楽しむ

飾り付けは大変そう、とお悩みのママパパはクリスマスコーデでクリスマス感を演出してはどうでしょうか。
飾り付けがなくても、着るだけでクリスマス気分が盛り上がりますよ。
・ツリーや靴下のコスプレ風ベビー服
・親子おそろいのクリスマスセーター
など色々あるので探してみくださいね。
写真映えもするので、初クリスマスの記念写真にもぴったりです。
離乳食をクリスマスプレートにアレンジしよう!
食事もクリスマスのお楽しみのひとつ。アンケートでは「いつもよりも豪華な食事した」という回答も多くありました。
ここからは、クリスマスにぴったりの離乳食の作り方をご紹介します。
離乳食初期でもクリスマス気分になれるおかゆ♪

赤と緑の食材を使って、離乳食を作ります。この2色を組み合わせるだけで、クリスマスにぴったりの華やかな一皿ができあがりますよ。月齢や赤ちゃんの好みに合わせて作ってみてください。
写真のようにペースト状にしておかゆにのせれば、離乳食初期の赤ちゃんもクリスマスプレートが楽しめますよ。
<離乳食>マッシュポテトツリー

星やツリー、雪だるまといったクリスマスのモチーフを取り入れて盛り付けてみましょう。
・クリスマス柄の食器や星形のお皿に盛り付けをする
・野菜を星型やツリーの形に型抜きをする
と、簡単に普段の離乳食をクリスマス仕様にすることができます。
時間もかからずお手軽にできるのでおすすめです。
離乳食中期 ケーキ 簡単 クリスマス 誕生日

ママやパパと同じケーキを食べることはできないので、赤ちゃん用のクリスマスケーキを用意してあげましょう。
・じゃがいもをすりつぶしてスポンジに見立てる
・ホットケーキミックスや蒸パンミックスを使う
・生クリームの代わりに水切りヨーグルトを使う
など工夫次第でケーキ風離乳食を作ることができます。
写真のレシピはスポンジの代わりに食パンを使用しています。フルーツと組み合わせると本物のケーキのように見えますね。
はじめてのクリスマスプレゼントの選び方
0歳の赤ちゃんにおすすめのおもちゃは?
絵本やおもちゃを選ぶ時は
・発達に合っているか
・安全に遊ぶことができるか
を重視することが大切です。対象年齢の表示は必ず確認してくださいね。
対象年齢に沿っていない場合、正しく遊ぶことができず事故につながることもあります。
月齢が小さいときは、カラフルなものや音がでるものなど赤ちゃんが認識しやすいおもちゃがおすすめです。
長く使えるものも◎
また、
・積み木やおままごとセット
・発達に合わせて遊び方が変えられるおもちゃ
のように、年齢を問わずに長く楽しめるものもおすすめです。
もらったときの記憶はなくても、長く使っていくとたくさんの思い出を作ることができますよ。
離乳食食器やタオルケットなど、長く使える日用品をクリスマスプレゼントにするのもいいですね。
まとめ
お子さんが小さいうちはクリスマスにおでかけをしたり外食をしたりする機会が少なくなりますが、ちょっと工夫をしてみればおうちでもスペシャル感のあるクリスマスを過ごすことができますよ。
はじめてのクリスマスが家族の大切な記念日になるよう、こちらの記事を参考にして楽しい1日を過ごしてくださいね。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。