目次
今回ご紹介するおすすめの0歳児向け知育玩具一覧表
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | ベビージム プレイマット|WYSWYG | オーボール ベーシック|ラングスジャパン | はらぺこあおむし どこでもソフトブック|日本育児 | ベビラボ アンパンマン 2way おふろでラトル|バンダイ | 指先の知育(R)小さいもの大集合|ピープル | シナぷしゅ ぷしゅぷしゅとおともだちやわらか布つみき|バンダイ | くるくるチャイム |くもん出版 | カードフラッシュおためしカード(0歳から)|しちだ・教育研究所 |
参考価格 | 5,699円 | 703円 | 2,420円 | 784円 | 1,282円 | 1,354円 | 3,273円 | 2,800円 |
特徴 | 仕掛けやおもちゃがたくさん詰まったベビージムとプレイマット。成長に合わせて長く使用することができる。 | 小さな赤ちゃんの手や指でもつかみやすく、転がしたり、投げたり、つぶしたりといろいろな遊び方ができる。 | いろいろな仕掛けやカラフルな色使い、カサカサ音が赤ちゃんの好奇心をかきたてる布絵本。 | 振るとシャカシャカ音が鳴り、持ち上げると中に入ったお水が出てくる2WAY仕様のお風呂のおもちゃ。 | 仕掛けがたくさん付いているおもちゃで、「つまむ・引っぱる」など指先をたくさん使って遊ぶことができる。 | ぶつかっても痛くない布製の積み木。ぱりぱり音がしたり、振ると音がしたりと赤ちゃんがよろこぶ仕掛けも。 | 乳幼児にとって難しい動作をするので、遊びながら手先を器用に使い、集中力を養うことができる。 | 身近なものやドットの書かれたカードを見せることで、右脳を活性化させる知育玩具。 |
対象年齢 | 0ヶ月〜 | 0歳〜 | 0歳〜 | 3ヶ月〜 | 7ヶ月〜 | 6ヶ月〜 | 10ヶ月〜 | 0歳〜 |
リンク |
0歳児が知育玩具で学べること
好きなように触って遊ぶ楽しさを知る

赤ちゃんは好奇心が旺盛!まずは、いろいろなものを触って好きなように遊んでほしいですね。
ガラガラを使って「振ると音がする」ということを学んだり、おもちゃを使って「つまむ・ひっぱる」などいろいろな動作を体験をさせてあげるのがおすすめですよ。
知育玩具を通じて、遊ぶことが楽しいと認識してもらうことが重要です。
大きさ、色、形の違いを知る
遊びの中で、小さい・大きい、あか・あお・きいろ、四角・三角・丸、などといった違いを知ることもできます。0歳のこの時期は遊びを通じてさまざまな素材や色の違いに触れることが大切です。
ただおもちゃで遊ぶというだけではなく、ママとの会話で「これは赤ね~」「これは大きいね~」というコミュニケーションを取りながら遊びましょう。
0歳向け知育玩具の選び方のポイント
赤ちゃんの成長に合わせて遊べるものを選ぶ
知育玩具で赤ちゃんが遊ぶことができるように、発達に合ったものを選ぶことが大事です。
特に0歳の時期では数ヶ月単位で出来ることが変わってきます。商品に書かれている対象年齢を参考にしつつ、赤ちゃんができることを見ながらおもちゃを選びましょう。
【新生児期~3ヶ月】
この時期は、赤ちゃんはあまり動くことができずねんねをしています。
それでも赤ちゃんは、動くものや音が鳴るものには興味深々。ねんねをしていても遊べるプレイジムやメリーなどのおもちゃを選びましょう。
【生後3ヶ月以降】
生後3ヶ月を過ぎると赤ちゃんは段々首がすわり、手足も動かすようになります。
この頃からは、自分でおもちゃを握ったりすることもできるようになります。ラトルやボールなどの手の発達を刺激するおもちゃを選んであげるとよいでしょう。
【生後6ヶ月以降】
生後6ヶ月を過ぎると、赤ちゃんは段々腰がすわっておすわりもできるようになります。
この頃になると両手が使えるようになるので、遊べるおもちゃの幅が一気に広がりますよ。
おすわりする事で視界も開けるので、スロープトイなどの動くおもちゃを用意してあげることでハイハイなど動く動作への刺激にもなります。
子どもの興味を引く色、大きさ、形のものを選ぶ
赤ちゃんが積極的におもちゃで遊ぶように、赤ちゃんの目線になっておもちゃを選びましょう。
赤ちゃんが認識しやすい鮮やかな色のおもちゃだったり、握りやすいサイズや形状のおもちゃを選ぶといいでしょう。
安全性を重視する
赤ちゃんは何でもお口に入れてしまうので、お口に入れても大丈夫な素材を使っているおもちゃを選ぶと安心です。
布製のおもちゃやお米でできているおもちゃは、特に安心して使えますね。これらのものは、安全なだけでなく、どこか温かみがあり手触りの良いおもちゃなので、赤ちゃんの触覚への刺激にもなります。
小さすぎるおもちゃは誤飲の元ですので、おもちゃの大きさにも気を付ける事も大切です。
母子手帳に掲載されているチャイルドマウスという基準がありますのでそちらを意識するようにしましょう。
子どもが好きなキャラクターのものを選ぶ
子どもが好きなキャラクターのおもちゃにすると、自ら遊んでくれることもあります。
そこで、普段から慣れ親しんでいるキャラクターのおもちゃを選ぶのもよいでしょう。
キャラクターの名前を呼ぶことにより、お話する力もどんどんついていきそうですね。
おすすめの0歳児向け知育玩具をご紹介します!
ベビージム プレイマット|WYSWYG

まずご紹介するのは、視覚や触覚、聴覚を刺激する仕掛けやおもちゃがたくさん詰まったベビージムとやわらかなプレイマットが一つになった商品です。
おもちゃやベビージムのアーチは取り外せ、成長に合わせたおもちゃを組み合わせて長く使用することができます。
ぶら下げるおもちゃはリング付きなので、ベビーカーなどに取り付けて一緒におでかけすることもできますよ。
この商品の基本情報
*参考価格:¥5,699*対象年齢:0ヶ月〜
口コミ


オーボール ベーシック|ラングスジャパン

オーボールは、穴があいているボールなので、小さな赤ちゃんの手や指でもつかみやすいのが特徴です。
転がしたり、投げたり、にぎにぎしてつぶしたり、カミカミしたりといろいろな遊び方ができます。やわらかいので万が一あたっても痛くないので安心して遊べますよ。
この商品の基本情報
*参考価格:¥ 703*対象年齢 :0歳〜
口コミ


はらぺこあおむし どこでもソフトブック|日本育児

触って楽しい「はらぺこあおむし」の布製絵本です。カラフルな色使いと、赤ちゃんの大好きなカサカサ音が赤ちゃんの好奇心をかきたてます。
いろいろな仕掛けを指先で感じることにより、手や指の発育を促してくれるでしょう。またセットで歯固めも付いているのもうれしいポイント。
ベビーカーなどに取り付けられるC型リングが付きなので、おでかけにも持って行きやすいですよ。
この商品の基本情報
*参考価格:¥2,420*対象年齢:0歳〜
口コミ

ベビラボ アンパンマン 2way おふろでラトル|バンダイ

赤ちゃんに大人気のキャラクター、アンパンマンのお風呂で遊ぶおもちゃです。小さな手でも持ちやすい形状で、振るとシャカシャカ音が鳴り、持ち上げると中に入ったお水が出てくる2WAY仕様になっています。
アンパンマンのお顔の他にも赤ちゃんが認識しやすいカラフルな柄がデザインされていて聴覚だけでなく視覚も刺激してくれますよ。ラトルとしてはお風呂以外でも楽しく遊べます。
この商品の基本情報
*参考価格:¥ 784*対象年齢:3ヶ月〜
口コミ


指先の知育(R)小さいもの大集合|ピープル

ボーロやママの洋服のボタンなど、小さなものを指でつまもうとするようになったら、こちらのおもちゃがおすすめです!
ママのネックレスやボールペンなどお家にあるいろいろな物を模した仕掛けがたくさん付いているおもちゃで、「つまむ・引っぱる」、「ひねる、たたく」、「握る・曲げる」、「いじる」と指先をたくさん使って遊ぶことができます。
この商品の基本情報
*参考価格:¥1,282*対象年齢:7ヶ月〜
口コミ


シナぷしゅ ぷしゅぷしゅとおともだちやわらか布つみき|バンダイ
![[バンダイ(BANDAI)] シナぷしゅ ぷしゅぷしゅとおともだちやわらか布つみき,知育玩具,0歳,](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/image.cozre.jp/magazine/post/834758.jpg)
ぶつかっても痛くない布製の積み木です。赤ちゃんに大人気のぷしゅぷしゅとおともだちのいろいろなデザインのデザインで、はじめての積み木にぴったりですよ。
触ってみるとぱりぱり音がしたり、中に鈴が入っているので振ると音がしたりと赤ちゃんがよろこぶ仕掛けもあります。
この商品の基本情報
*参考価格:¥1,354*対象年齢:6ヶ月〜
口コミ


くるくるチャイム |くもん出版

ボールを握る、離す、落ちてくるのを待つ、ポロロンという音とともにボールが出てきてまた入れるといった動作を繰り返して遊ぶおもちゃです。
単純に見えますが、乳幼児にとって難しい動作がたくさん入っています。遊びながら手先を器用に使い、集中力を養うことができますよ。
この商品の基本情報
*参考価格:¥3,273*対象年齢:10ヶ月〜
口コミ


カードフラッシュおためしカード(0歳から)|しちだ・教育研究所

こちらは、幼児教育で有名な七田式の0歳から試せるカードフラッシュです。身近なものやドットの書かれたカードを見せることで、右脳を活性化させる知育玩具です。
七田式では、右脳が活性化すると、イメージ性の記憶の能力が高まり記憶の質が向上し、創造性に優れた子どもに育つと考えられています。
小さい頃から言葉や数の概念に触れる習慣を身に付けるきっかけになりそうですね。
この商品の基本情報
*参考価格:¥2,800*対象年齢:0歳〜
口コミ


今回ご紹介したおすすめの0歳児向け知育玩具一覧表
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | ベビージム プレイマット|WYSWYG | オーボール ベーシック|ラングスジャパン | はらぺこあおむし どこでもソフトブック|日本育児 | ベビラボ アンパンマン 2way おふろでラトル|バンダイ | 指先の知育(R)小さいもの大集合|ピープル | シナぷしゅ ぷしゅぷしゅとおともだちやわらか布つみき|バンダイ | くるくるチャイム |くもん出版 | カードフラッシュおためしカード(0歳から)|しちだ・教育研究所 |
参考価格 | 5,699円 | 703円 | 2,420円 | 784円 | 1,282円 | 1,354円 | 3,273円 | 2,800円 |
特徴 | 仕掛けやおもちゃがたくさん詰まったベビージムとプレイマット。成長に合わせて長く使用することができる。 | 小さな赤ちゃんの手や指でもつかみやすく、転がしたり、投げたり、つぶしたりといろいろな遊び方ができる。 | いろいろな仕掛けやカラフルな色使い、カサカサ音が赤ちゃんの好奇心をかきたてる布絵本。 | 振るとシャカシャカ音が鳴り、持ち上げると中に入ったお水が出てくる2WAY仕様のお風呂のおもちゃ。 | 仕掛けがたくさん付いているおもちゃで、「つまむ・引っぱる」など指先をたくさん使って遊ぶことができる。 | ぶつかっても痛くない布製の積み木。ぱりぱり音がしたり、振ると音がしたりと赤ちゃんがよろこぶ仕掛けも。 | 乳幼児にとって難しい動作をするので、遊びながら手先を器用に使い、集中力を養うことができる。 | 身近なものやドットの書かれたカードを見せることで、右脳を活性化させる知育玩具。 |
対象年齢 | 0ヶ月〜 | 0歳〜 | 0歳〜 | 3ヶ月〜 | 7ヶ月〜 | 6ヶ月〜 | 10ヶ月〜 | 0歳〜 |
リンク |
まとめ
0歳は初めてで出会うもの全てが、刺激となり、いろいろな成長や発達に繋がります。この頃からたくさんの経験をすることが大切ですね。
遊びから学べることはたくさんあります!いろいろな視点から赤ちゃんの知育玩具を選んでみてはいかがでしょうか。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。