ベビーマグとは

飲み物を飲めるようにするための練習アイテム

ベビーマグを使う赤ちゃん,ベビーマグ,おすすめ,

離乳食が始まる生後5ヶ月~6ヶ月頃になると、お茶などミルクや母乳以外の飲み物を飲み始める赤ちゃんも増えてきます。

この頃になると、徐々に哺乳瓶以外で飲むこともできるようになりますが、いきなり普通のコップを使うのは難しいですよね。

ベビーマグは、普通のコップやストローで上手に飲み物を飲めるようになるための練習に使えるマグです。

おうちの中だけではなく、外出先での水分補給にも使えるとても便利なアイテムです。

ベビーマグの選び方

ベビーマグの選び方まとめ,ベビーマグ,おすすめ,

種類|月齢にあった形状のものを

ベビーマグは赤ちゃんの発達に合わせて、スパウト、ストロー、マグカップと大きくわけて3種類の飲み口の形状があります。

赤ちゃんの月齢や発達にあった飲み口を選ぶと、水分補給の練習がスムーズにいきます。

それぞれの時期に合わせて飲み口の違うマグを用意するのもよいのですが、一つのマグに、3種類の飲み口がついていて、長く使うことができるマグのセットもありますよ。

飲み口の種類や練習方法、おすすめ商品は後ほど詳しくご紹介します。

容量|赤ちゃんの飲む量と合ったものを

ベビーマグを選ぶ時には容量も確認をしましょう。実はマグによって容量が150㎖から300㎖以上と大きく異なります。

最初に購入するのは、少なめの容量がおすすめです。

大きいサイズは、飲み物を入れると重くなり、まだ力が弱い赤ちゃんには扱いにくいです。赤ちゃんが1回の食事で飲む量もはじめは少ないですよ。

1日分の飲み物をマグに入れておきたい!と思うかもしれませんが、まだマグに慣れていない間は、食べかすが逆流してカップの中の飲み物に混ざってしまうことも。1回で飲みきれる量を入れなおしてあげる方が衛生的ですよ。

赤ちゃんの飲む量が増え、長い間外出していられるようになったら、容量が大きい方が便利なので、買い替えを検討するのもいいですね。

赤ちゃんがベビーマグに慣れると食べかすの逆流も起こりにくくなるので、食事の時間ごとに飲み物を取り換える必要もなくなってきます。

素材|日常使いはプラスチック、おでかけにはステンレス

ベビーマグの素材には大きく分けてプラスチック製とステンレス製があります。

プラスチック製

●日常的に家の中で使う場合や、短時間のおでかけにおすすめ。
●軽いので小さい赤ちゃんも持ちやすく、誤って落としても割れにくい。

ステンレス製

●長時間外出する時や、暑い夏場のおでかけに便利。
●真空断熱材のものは、飲み物の温度や鮮度をキープしてくれます。
●少し重さはあるが、衝撃に強い。

漏れにくさ|口コミやHPでチェック

ベビーマグは家の中だけで使うのではなく、おでかけにも持って行くものなので、漏れにくさは重要です。

携帯時の漏れにくさに加えて、赤ちゃんが使用する際のハプニングでもこぼれにくいかどうかも重要です。

メーカー公式ホームページの商品説明や、口コミを参考にすることで、漏れにくいかどうかはチェックできますよ。

さらに、使い始めは漏れなかったのに、徐々に使用していく過程で漏れやすくなってきた場合は、中のパッキンが劣化している可能性もあるので確認してみてください。

お手入れ|分解でき洗いやすいもの

ベビーマグは毎日使うもので、特に使いはじめは1日に洗う回数も多くなります。

赤ちゃんが口に加えるものなので、常に清潔さを心がけたいですね。選ぶ際は、パーツが少なめで分解しやすいか、洗いやすい構造かがポイントになります。

また、ストローなど細かいパーツなどは、汚れたら新しいものに変えられるように、パーツが別売りされているかどうかも確認しておきましょう。

これ以外にも、食洗機対応かどうか、消毒方法などもしっかりと調べておきたいですね。

ベビーマグの種類・練習法・おすすめ商品をご紹介!

ベビーマグの飲み口は、スパウトタイプとストロータイプ、コップタイプの3種類あります。

1種類の飲み口で使うタイプや、いろいろなタイプの飲み口を付け替えて使うタイプがありますよ。

それでは、それぞれの飲み口の使用時期や特徴を見ていきましょう。

今回ご紹介するおすすめベビーマグ一覧表

画像
商品名 マグマグコロン スパウト|ピジョン アクリア いきなりストローマグセットR|リッチェル ハンドル付きミラクルカップ|マンチキン
参考価格 1,430 2,530 1,430
特徴 飲み口は乳首に近い太さ、カタチ、やわらかさと、まだおすわりできない赤ちゃんも口に運びやすいななめのハンドルで自分で飲む練習にぴったりなスパウトです。 シンプルで離乳食タイムに便利なコップのストローマグ、おでかけストローマグの使い分けしやすいお得な2つセットです。 360度どこからでも飲める上に、万が一倒してしまっても漏れにくいカップです。パーツが少なく洗いやすい点も人気です。
容量 260ml(最大目盛り200ml) 190ml+200ml 207ml(満水時)
対象年齢 5ヶ月~ 6ヶ月~(おでかけマグ7ヶ月~) 6ヶ月~
消毒 煮沸/スチーム、薬液 煮沸/スチーム、薬液 薬液
その他 付け替えパーツの別売り有 食洗機対応、専用替えパーツの販売あり 食洗機対応
リンク

スパウトマグ|生後5~6ヶ月頃

水分補給の練習の第一歩に

マグマグコロン スパウトマグ,ベビーマグ,おすすめ,出典:www.amazon.co.jp

哺乳瓶以外の飲み口に慣れる第1歩として使われることが多いのがスパウトマグです。のどが渇きやすい離乳食時のおともとしても活躍してくれます。

使用目安時期

●生後5~6ヶ月頃

形状

●マグのフタ部分から硬めの飲み口が飛び出している形状で、飲み口の先に小さな穴が開いている。

赤ちゃん自身が持てるように、ほとんどハンドルはついていますが、まだ上手に扱えないうちはママやパパが持って飲ませてあげましょう。

スパウトマグの練習法は?

まずは赤ちゃんが抵抗なく口に入れてくれるかを見るために、清潔なスパウトマグを空のまま渡してあげてください。

ママやパパが口に入れるのを嫌がらず、赤ちゃん自身が口に含んだら、今度は改めて飲み物を入れて試してみてくださいね。

最初はママやパパが飲み物の量を確認しながら、飲むのを手伝ってあげましょう。そのうち赤ちゃんが自分で飲むようになってくれますよ。

先輩ママが伝授!おすすめの練習法

avator カピパラのカピさん
最初は嫌がりますが粘り強く毎日何分何時間って決めて使っていくと自然に使えるようになります。
もしくはこう飲むんだよって見本を見せ続けるがいいかもしれません。最初は赤ちゃんも戸惑ったりしてるので安心させるのが1番かもしれませんね。


avator ayk31118さん
初めはうまく吸えなかったけど、何度もくわえているうちに吸えるようになった。
最初はちょっとつまんで出して、ここから出てくることを教えてあげた。


avator そあ713さん
最初は無理に飲ませようとせず水をいれたコップで遊ばせました


avator キティちゃーん
できるできない関係なく、とりあえず持たせてみて好きなように使わせました

avator Tommyclさん
飲まなくても、毎日くわえさせた

【おすすめのスパウトマグ】 マグマグコロン スパウト|ピジョン

ピジョン マグマグコロン スパウト 本体 1022078,ベビーマグ,おすすめ,出典:www.amazon.co.jp

飲み口は乳首に近い太さ、カタチ、やわらかさと、まだおすわりできない赤ちゃんも口に運びやすいななめのハンドルで自分で飲む練習にぴったりなスパウトです。

まだスパウトで上手く飲めない場合でも、Mサイズ以上の母乳実感乳首を取り付けが可能なので赤ちゃんを段階的にマグに慣らす練習もできますよ。

この商品の基本情報

*参考価格:¥1,430
*容量:260ml(最大目盛り200ml)
*対象年齢:5ヶ月~
*消毒:煮沸/スチーム、薬液
*その他:付け替えパーツの別売り有

口コミ

avator 購入者さん
持ち手部分とコップ本体のサイズ感は生後6ヶ月の子でも持ちやすいです。スパウト部分も赤ちゃんの口に合った大きさで飲みやすそうです。

avator 購入者さん
1人で飲めるのがうれしいみたいで、麦茶をゴクゴク飲むようになりました。

ストローマグ|生後7ヶ月頃~

離乳食に慣れてきたら

リッチェル アスター おでかけストローマグ 200 ライトグレー 1個 200ml 7カ月,ベビーマグ,おすすめ,出典:www.amazon.co.jp

離乳食が進み、母乳やミルク以外のものを口にすることが慣れてきた時期に、ストローを使って飲み物をあげてみましょう。

使い始めの目安は、赤ちゃんがストローを唇で挟めるかどうかです。それ以外も、飲み物をストローで吸い上げる力があること、口に入った飲み物をスムーズに飲み込めることがポイントになります。

赤ちゃんによっては、生後6ヶ月頃にスパウトを飛ばしてストローをマスターする子もいます。この場合は扱いやすい小さめサイズのものを選んであげましょう。

使用目安時期

●生後7ヶ月頃~

形状

●吸いやすいように、飲み口が太めのストローになっている。

ストローマグの練習法は?

ストローは吸わないと中身が出てきません。赤ちゃんは、吸うという動作を理解するのに、時間がかかることもあります。

最初はただ口にくわえてみたり、くわえたまま容器を傾けたり、ストローを噛んで遊んだりすることもあります。

ストロー練習には、ストロー付きの小さな紙パックの飲み物もおすすめです。

紙パックは、容器の真ん中を押さえると飲み物がストローから飛び出すので、赤ちゃんがストローをくわえている時に、この動作を繰り返すと、少しづつストローの使い方が身についていきますよ。

ストローマグの中には、紙パックのようにストローの練習機能がついているものもあります。

ストローは、習得する時間がかかるかもしれないことを念頭に、マイペースに練習してくださいね。

先輩ママが伝授!おすすめの練習法

avator EM ezwebさん
食事の時に野菜スープ等をストローで飲ませて練習していました。その際、透明なストローを短く切って使っていました。目に見えて吸えてる吸えてないが分かるので良かったと思います。
ストローで上手く飲めるようになってからストローマグを持たせて麦茶をのませていました。

avator ちにろちゃん
紙パックのベビー麦茶を使って練習しました。ストローをくわえたタイミングでパックを押してあげて飲ませていたら、いつの間にか吸えるようになっていました。

avator babe2323さん
いろんな太さのストローを試した。 あとは気長に飲めるようになるまで慣れさせました

avator junki013さん
常に目の前に置いておいたり、たまに口に含ませたりで遊びながら自然に飲むようになるまで待った。

avator まさ@ゆうチビさん
根気強く、吸えた時は褒める

【おすすめのストローマグ】アクリア いきなりストローマグセットR|リッチェル

リッチェル アクリア いきなりストローマグセットR ネイビーブルー,ベビーマグ,おすすめ,出典:www.amazon.co.jp

リッチェル アクリア いきなりストローマグセットは、シンプルで離乳食タイムに便利なコップのストローマグ、おでかけストローマグの使い分けしやすいお得な2つセットです。

コップのストローマグは、フタを押すと中の飲み物がストローをのぼって出てくるので、ストローの練習用としてもおすすめです。

この商品の基本情報

*参考価格:¥2,530
*容量:190ml+200ml
*対象年齢:6ヶ月~(おでかけマグ7ヶ月~)
*消毒:煮沸/スチーム、薬液
*その他:食洗機対応、専用替えパーツの販売あり

口コミ

avator 購入者さん
6ヶ月の息子に買いましたが、軽くて握りやすいデザインで、初めてでも吸いやすそうです。あまり漏れたこともありません。

avator 購入者さん
わが子は、このボトルを使って約1週間でストロー飲みをマスターできました。携帯できるボトルもセットなので、使い勝手が良いです。

avator 購入者さん
ストロー練習におすすめです。子どものタイミングで親が押して補助するこもできます。ストローに慣れたら、フタを外してコップ飲みへも移行できるデザインなので便利です。

コップ(マグカップ)タイプ|1歳前後

コップ飲みの練習に

マンチキン ハンドル付きミラクルカップ,ベビーマグ,おすすめ,出典:www.amazon.co.jp

ストロー飲みが上手になってきたら、いよいよコップで飲み物を飲む練習をします。ベビー用のマグカップは、倒れたり逆さまになったりしてもこぼれにくく、フタでロックできるようになっているなど、外出時に便利な機能が付いているものが多いです。

使用目安時期

●1歳前後

形状

●マグのフチに直接口をつけて飲む。
●特殊構造で中身が少しずつしか出てこない仕組み

コップ(マグカップ)マグの練習法は?

赤ちゃんがちょうど良い角度に傾け、飲み物を上手にすすれるようになるには、時間がかかります。

他のタイプと比べて、こぼしてしまうことも多いかもしれませんが、慣れるまでは優しく見守ってあげましょう。

こぼしてしまってリビングが水浸しになると大変なので、慣れるまでお風呂タイムに練習するのもおすすめです。

先輩ママが伝授!おすすめの練習法

avator みき0304さん
逆さにしてもこぼれないタイプのもので練習。

avator RママSさん
飲んで見せて真似をするよう促しました。


avator のん72さん
自分で持って飲むことが難しい様子だったので、 私がコップタイプマグを持って、口を空いた時に少しずつ飲ませていました。
最初はこぼしてしまっていましたが、段々とのめるようになりました。

avator みほ33みほさん
少量入れカップを持ち上げて口に運ぶ練習から始めました。

avator ありんこ77さん
コップは目の近くにフチが近づくのが怖いのか、コップが近づくとかおをよけてしまう。お碗だとフチが目から遠いので大丈夫

【おすすめコップマグ】ハンドル付きミラクルカップ|マンチキン

マンチキン(munchkin) ベビー用 マグ こぼれない ハンドル / ふた 付き コップ 6カ月から 上手に飲める 練習 ミラクルカップ 196ml ピンク FDMU10802,ベビーマグ,おすすめ,出典:www.amazon.co.jp

マンチキンのハンドル付きベビーカップこちらは、360度どこからでも飲める上に、万が一倒してしまっても漏れにくいカップです。パーツが少なく洗いやすい点も人気です。赤ちゃんの口の発育に配慮されたデザインです。

この商品の基本情報

*参考価格:¥1,430
*容量:207ml(満水時)
*対象年齢:生後6ヶ月頃~
*消毒:薬液
*その他:食洗機対応

口コミ

avator 購入者さん
パーツが少ないので、分解しやすくお手入れが簡単です。こぼれにくい形状なので、親のストレスが減り、コップ飲みの練習におすすめです。

avator 購入者さん
逆さにしても漏れないので、おでかけにも安心して持っていけます。洗いやすいところも良いです。

今回ご紹介したおすすめベビーマグ一覧表

画像
商品名 マグマグコロン スパウト|ピジョン アクリア いきなりストローマグセットR|リッチェル ハンドル付きミラクルカップ|マンチキン
参考価格 1,430 2,530 1,430
特徴 飲み口は乳首に近い太さ、カタチ、やわらかさと、まだおすわりできない赤ちゃんも口に運びやすいななめのハンドルで自分で飲む練習にぴったりなスパウトです。 シンプルで離乳食タイムに便利なコップのストローマグ、おでかけストローマグの使い分けしやすいお得な2つセットです。 360度どこからでも飲める上に、万が一倒してしまっても漏れにくいカップです。パーツが少なく洗いやすい点も人気です。
容量 260ml(最大目盛り200ml) 190ml+200ml 207ml(満水時)
対象年齢 5ヶ月~ 6ヶ月~(おでかけマグ7ヶ月~) 6ヶ月~
消毒 煮沸/スチーム、薬液 煮沸/スチーム、薬液 薬液
その他 付け替えパーツの別売り有 食洗機対応、専用替えパーツの販売あり 食洗機対応
リンク

まとめ

ベビーマグは、一見どの商品もあまり変わらないような感じもしますが、それぞれに使いやすい機能や工夫がされていて興味深いですね。

ストロータイプは、こぼす心配が少なくておでかけ先では便利ですが、コップ飲みが好きな赤ちゃんもいるので、飲み口が取り換えられるタイプがあるとより長く使えますよ。

ここで紹介したマグの選び方や先輩ママのマグの練習方法などを参考に、お子さんが上手に水分をとれるようになると良いですね。

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。