いつ行った?
戌の日にした?
戌の日
平日・土日のどちら?
土日祝日
大安、友引、先勝、先負、仏滅、赤口どれにした?
大安
日にちを決めた理由は?
当時購入していた「たまひよ」に、戌の日一覧が載っていて、妊娠5ヶ月の頃にちょうど大安の日があったのでその日にしました。やはりなんとなくですが、大安がいいかなという思いで決めました。
ただ日曜日だったので物凄く混んでいて大変でした。
どこでお参りした?
お参りはお寺、神社、どこでした?
東京都にある水天宮に行きました。
もともと東京に住んでいるんですが、安産祈願といえば水天宮というのが当たり前というか、そこしかない!という感じなので、特に他の寺社など考えることもなく、そこに決めました。
待ち時間はどれくらい?
日曜日だったのもあり2時間以上並びました。
お参りには誰と行く?
誰と行った?
ご自身の母
その理由は?
義理父母はそういったことに興味がないようだったので、誘いませんでした。主人は予定が合わず、来ませんでした。
安産祈願はどんな風にした?
祈願はどんな風にした?
待ち時間で疲れてしまい、結局初穂料を納めて、その金額分の御守りなどを戴いて帰りました。
初穂料は?(いくら・誰が払う)
3000円だったと思います。自分で払いました。
授かりものは何?
お札、御守り、戌の紙の御守り(腹帯の中に入れたり陣痛の時などにちぎって飲むといいというもの)
服装はどうした?
まだ寒い時期だったのでコートを着ていましたが、黒のきれいめのワンピースにしました。足元は冷えないように厚めのタイツを履いて、バレエシューズのようなぺったんこ靴を履いて行きました。
お参りなのでちゃんとした格好を、と思いそうしました。
これから戌の日の安産祈願をする方へのメッセージ
安産祈願をしてみて感想&アドバイス
大安など気にならない方は、ぜひ平日に行った方がいいと思います。
平日で大安ならとてもいいですが、お休みの日の水天宮は物凄くたくさんの人が来るので、待ち時間も長いし、安定期に入ったばかりの身には結構こたえました。
まとめ
以上、Vihkiruusuuさんからの安産祈願の体験談でした。先輩ママさんのお話を参考にして、出産へお不安を取り除けるようにきちんと戌の日の安産祈願ができるといいですね。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。