哺乳瓶について先輩ママに聞きました!

哺乳瓶は本当に必要?

哺乳瓶って本当に使うの?,哺乳瓶,

赤ちゃんにミルクをあげる時に使う哺乳瓶。しかし、SNSなどで「#いらなかった育児グッズ」などをみると意外と哺乳瓶をあげている人も多くみられます。では、本当に哺乳瓶は使うのでしょうか?

コズレでアンケート調査をしたところ、0~5ヶ月のお子さんを持つ先輩ママたちの79%が哺乳瓶を使っていると回答しました!

母乳育児を目指すママでも、母乳だけでは足りない時やお子さんを預ける時、ママが薬を飲んで赤ちゃんに母乳を与えられない時、また災害時にも哺乳瓶は役に立つので、必需品と言えそうですね。

何%の先輩ママが購入した?

82%が哺乳瓶を購入,哺乳瓶,

哺乳瓶は約82%のママが購入しています。

買わなかったママたちは、上の子のおさがりや友人などからもらっていて、買ってないけど持っているという人がほとんどのようです。

いつ頃購入したの?

妊娠後期に哺乳瓶を購入,哺乳瓶,

先輩ママが哺乳瓶を購入した時期は、妊娠後期(妊娠8~10ヶ月)に購入した人が45%ともっとも多くいました。

出産後、とくに産褥(さんじょく)期は買いに行くのは難しいので、出産前に用意しておいたほうが安心ですね。

「哺乳瓶」の選び方

哺乳瓶の選び方ポイント,哺乳瓶,

哺乳瓶は月齢やミルクを飲む量によってボトルと乳首(キャップやニップルとも呼ぶ)を組み合わせて使います

哺乳瓶によっては、母乳を吸う力をつけるためあえてミルクが出にくいものもあり、目的によって使い分けることもできます。

それでは具体的に選び方を見ていきましょう。

ボトルの素材

哺乳瓶のボトルには、主にガラス、プラスチック、トライタンの3種類の素材があります。

●ガラス
劣化しにくく傷がつきにくい。熱にも強いため、煮沸・電子レンジ・薬液消毒が可能で、食洗機にも対応していて長く清潔に使えます。

他の素材に比べて重みがあり、割れることもあるので、家の中で使うのにおすすめです。

また、ミルクを冷ましやすい特長もあります。

●プラスチック
軽くて割れにくいので取り扱いが簡単。おでかけ用に最適です。

ガラスに比べて傷つきやすく劣化しやすいタイプや、電子レンジが使えないタイプもあるので、お手入れには注意が必要です。

また、ミルクを冷ましにくい素材なので、温度確認は慎重に行いましょう。

●トライタン
ガラスとプラスチックを合わせたような特長がある素材で、透明感があり割れにくいです。

食洗機の使用や煮沸・薬剤消毒は可能ですが、電子レンジが使えないので注意しましょう。

ボトルのサイズ

ボトルは120~160mlくらいまでの小サイズと、200~240mlくらいまでの大サイズが主流です。

母乳メインの方や生後3ヶ月位までなら小サイズでも足りますが、飲む量が増える4ヶ月以降からは大サイズの方が便利です。

成長に合わせて買い替えても良いですし、最初に大きめのサイズを買う方もいます。時期や目的にあわせて検討してみると良いでしょう。

乳首・キャップの素材

哺乳瓶用の乳首には、シリコンゴム、天然ゴム、イソプレンゴムの3種類があります。

●シリコンゴム
無色透明でゴムの匂いもほとんどないのが特長です。

●天然ゴム
少し黄色みがかっていて、その柔らかさがママの乳首に近い素材です。

●イソプレンゴム
天然ゴムに近い柔らかさが特長で、薄い黄色です。

最近は劣化しにくいシリコンゴムが主流です。赤ちゃんによっては好みがあるので、合わない場合はいくつか試してみると良いでしょう。

乳首・キャップの穴、サイズ

サイズは、SS~LLなど赤ちゃんの月齢や飲む量に合わせて選べます。

サイズは以下の月齢を参考にすると良いでしょう。

●SS~Sサイズ…生後3ヶ月ごろ
●Mサイズ…生後4~5ヶ月ごろ
●L~LLサイズ…6ヶ月ごろから


穴の形にも種類があり、形によってミルクの出方が異なります

●丸穴
何もしなくてもミルクが出てくるので、吸う力が弱い低月齢の赤ちゃんにおすすめです。

●Y型(スリーカット)
クロスカットと同じく、吸う力加減で出る量が変わります。ミルク量をコントロールしやすく、丸穴を卒業後に移行していくと良いです。

●X型(クロスカット)
赤ちゃんの吸う力でミルクの出る量が変わります。一度に出るミルクの量が多いため、飲む量が多い赤ちゃんに適しています。

哺乳瓶のお手入れは?

哺乳瓶の洗浄

哺乳瓶の洗浄は、ミルク汚れが付着するのを防ぐため、使用後はできるだけ早く行いましょう。哺乳瓶専用のブラシと哺乳瓶洗剤を使うのがおすすめです。

哺乳瓶の消毒

きれいに洗浄ができたら、消毒もしっかりしましょう。

消毒は、薬液に付け置きする方法、電子レンジで加熱する方法、煮沸する方法があります。

消毒は「赤ちゃんの抵抗力が高まるころまで」と言われていますが、紹介される媒体によって意見はさまざまです。かかりつけ医に相談してもいいでしょう。

消毒薬のミルトンでは1歳をむかえるころまでと紹介されています。

先輩ママパパが実際に使った!選んだ!メーカー別哺乳瓶

ピジョン 78% コンビ 6% ビーンスターク 5% チュチュ 5% NUK 3% BETTA 3%,哺乳瓶,

哺乳瓶はたくさんのメーカーから発売されています。各メーカーの特長とおすすめ商品をご紹介していきましょう。

おすすめの哺乳瓶

ここで紹介するおすすめ商品一覧表

画像
商品名 ピジョン Pigeon 母乳実感 哺乳びん テテオ teteo 授乳のお手本 哺乳びん 哺乳びん 赤ちゃん思い 広口トライタンボトル チュチュ チュチュベビー 耐熱ガラス製 哺乳びん プレミアムチョイスほ乳びん ベッタ (Betta) ベッタ Betta ドクターベッタ哺乳びん
参考価格 2,200 1,209 1,536 1,078 1,650 2,750
特徴 成長に合わせてボトルのサイズや乳首のサイズを変えられます。 母乳の飲みかた・飲ませかたを研究して作られた独自の「4段階流量調節機能」を採用。 口が大きく広がった形で粉ミルクを入れやすく、洗いやすい 新生児から卒乳までサイズアップ不要のチュチュシリコーンゴム製乳首 飲み頃の適温がわかるメモリが付いている ミルクが飲みやくなるように工夫されたカーブ型の哺乳瓶
対象月齢 0ヶ月~15ヶ月以上 0ヶ月~18ヶ月まで 0ヶ月~ 0ヶ月~ 0ヶ月~ 0ヶ月~
リンク

おすすめの哺乳瓶をご紹介します!

ピジョン 母乳実感シリーズ ※先輩ママパパ&コズレ編集部が選んだBEST BUY

【耐熱ガラス製 160ml】 ピジョン Pigeon 母乳実感 哺乳びん ライトグリーン 0ヵ月から おっぱい育児を確実にサポートする哺乳びん,哺乳瓶,出典:www.amazon.co.jp

哺乳瓶シェアNo.1、「母乳実感」は直接おっぱいを飲む時と同じ口の動きが再現できるよう作られているので、母乳とミルクの併用がスムーズになります。

成長に合わせてボトルのサイズや乳首のサイズを変えられて、シーンに合わせてボトルの素材も選べます。最初に買うなら絶対これ!という程、先輩ママパパもおすすめNo.1商品です。

この商品の基本情報

●対象月齢
0ヶ月~15ヶ月以上
●ボトルの素材
ガラス/プラスチック
●ボトルのサイズ
160ml/240ml
●乳首の素材
合成ゴム(シリコーンゴム)
●乳首の種類
SS(丸穴)0ヶ月~※生後すぐの赤ちゃんに
S(丸穴)1ヶ月頃~
M(スリーカット)3ヶ月頃~
L(スリーカット) 6ヶ月頃~
LL(スリーカット)9ヶ月以上
3L(スリーカット)15ヶ月以上 離乳完了期向け

*参考価格:¥2,200

口コミ

avator 購入者さん
すぐに清潔にできて扱いやすいです。温度の調節はガラスの方が便利だと思います。プラスチック製はおでかけの時に使っています。

avator 購入者さん
ガラス製は重いですが、冷ましたり、洗ったりするときも使いやすいです。気に入っています。

avator 購入者さん
品質がすばらしく丈夫です。子どもの吸い付きも良く、定番商品

コンビ

テテオ 授乳のお手本

コンビ Combi テテオ teteo 授乳のお手本 哺乳びん耐熱ガラス製 240ml Mサイズ乳首付 (2・3ヵ月~18ヵ月まで) 4段階流量調節機能付き,哺乳瓶,出典:www.amazon.co.jp

コンビの哺乳瓶「テテオ」は、ミルクの出る量を調節できるので、赤ちゃんにとって飲みやすく作られています。

特にこの「授乳のお手本」シリーズは、母乳の飲みかた・飲ませかたを研究して作られた独自の「4段階流量調節機能」を採用。

赤ちゃんの飲む力を無理なく引き出すための工夫がつまった哺乳瓶です。

この商品の基本情報

●対象月齢
0ヶ月~18ヶ月まで
●ボトルの素材
耐熱ガラス製、PP製
●ボトルのサイズ
160ml、240ml
●乳首の素材
合成ゴム(シリコーンゴム)
●乳首の種類
丸穴、3つ

*参考価格:¥1,209

口コミ

avator 購入者さん
ミルクの出方を調整できるので便利です。赤ちゃんも飲みやすそうです。

avator 購入者さん
母乳の出が悪く混合で育てていますが、調節リングがとても良い働きをしてくれました。母乳の出に近いミルク量に調整可能なので、授乳時に泣かれることが減りました。

avator 購入者さん
産まれてから、サイズを変えながら使っています。ミルクの流出量を調整できるので、子どものペースに合わせて変更できるところが良いです。

ビーンスターク(BeanStalk)

哺乳びん 赤ちゃん思い 広口トライタンボトル

ビーンスターク 哺乳びん 赤ちゃん思い 広口 トライタンボトル 240ml,哺乳瓶,出典:www.amazon.co.jp

赤ちゃんの「そしゃく力」を育て、離乳食への移行がスムーズにできるように工夫したニプル(乳首)と、軽くてきれいな樹脂素材の「トライタン」を使用したボトルが特長の哺乳瓶です。

グッドデザイン賞も受賞した「広口トライタンボトル」は、口が大きく広がった形で粉ミルクを入れやすく、洗いやすいので、ママへの使いやすさにもこだわっています。

この商品の基本情報

●対象月齢
0ヶ月~
●ボトルの素材
トライタン
●ボトルのサイズ
150ml、240ml
●乳首の素材
シリコーンゴム
●乳首の種類
クロスカット

*参考価格:¥1,536

口コミ

avator 購入者さん
広口なので粉ミルクを入れるときにこぼすことなく楽にできます。

avator 購入者さん
軽いですが、割れることはなく傷も付きにくいです。 新生児から使える乳首も満足です。

avator 購入者さん
軽くて携帯しやすいです。乳首がどの月齢でも関係なく使えるところが便利で良いです。

チュチュベビー

スリムタイプ哺乳瓶

チュチュ チュチュベビー 耐熱ガラス製 哺乳びん 240ml 0か月~ 240ml,哺乳瓶,出典:www.amazon.co.jp

チュチュベビーの哺乳瓶は、新生児から卒乳までサイズアップ不要のチュチュシリコーンゴム製乳首が特長で、赤ちゃんの吸う力に応じて飲む量をコントロールできるスーパークロスカットが採用されています。

全パーツ安心の日本製で、デザインやカラーもおしゃれ。持ち運びしやすいスリムタイプと、お手入れのしやすい広口タイプの2種類の形状から選べます。

この商品の基本情報

●対象月齢
0ヶ月~
●ボトルの素材
耐熱ガラス/ポリフェニルサルホン(PPSU)
●ボトルのサイズ
150ml、240ml
●乳首の素材
シリコーンゴム
●乳首の種類
クロスカット

*参考価格: ¥1,078

口コミ

avator 購入者さん
持ちやすく、メモリがはっきりと書いてあるデザインで使いやすいです。

avator 購入者さん
スリムで持ち運びも楽ちんです。月齢に合わせて乳首を買い替える必要がないのも良いです。

avator 購入者さん
やわらかい乳首で子どもも飲みやすそうにしています。しっかりとミルクを飲んでくれるので、買ったよかったです。

NUK(ヌーク)

プレミアムチョイスほ乳びん

NUK ヌーク プレミアムチョイスほ乳びん(プラスチック製) 300ml/サファリ/適温目盛 FDNK10741078,哺乳瓶,出典:www.amazon.co.jp

ドイツの哺乳瓶ブランドNUKからは、赤ちゃんの自然な「おっぱい飲み」を再現した哺乳瓶が好評です。

直接のどに流れ込まないミルク孔の設計と飲み頃の適温がわかるメモリが付いているのが特長です。

3種類から選べるおしゃれでかわいい動物デザインも魅力です。

この商品の基本情報

●対象月齢
0ヶ月~
●ボトルの素材
ポリプロピレン
●ボトルのサイズ
300 ml
●乳首の素材
シリコーンゴム
●乳首の種類
丸穴

*参考価格:¥1,650

口コミ

avator 購入者さん
飲みやすい適温が目盛りの色で判断できるので、わかりやすくて便利です。デザインもかわいいです。

<div class="atcl__review"></div>

ドクターベッタ(Betta)

ブレイン

ベッタ (Betta) ベッタ Betta ドクターベッタ哺乳びん ブレイン S3-240ml (PPSU製) 助産師と開発した“ママの乳首,哺乳瓶,出典:www.amazon.co.jp

こちらはアメリカの小児科医が考案した、理想的な母乳授乳に近い姿勢を維持し、ミルクが飲みやくなるように工夫されたカーブ型の哺乳瓶です。

赤ちゃんにとって自然な姿勢で飲めるので、中耳炎や誤嚥を防ぎ、ゲップや吐き戻しの負担も少なく飲めます。

また、ママの乳首を目指し考案された「ブレイン乳首」は、あごの発達や、だ液の分泌、消化を助けるメリットがあります。

この商品の基本情報

●対象月齢
0ヶ月~
●ボトルの素材
ガラス/プラスチック
●ボトルのサイズ
ガラス 80ml、200ml、240ml、280ml
プラスチック 120ml、240ml、320ml
●乳首の素材
シリコーンゴム
●乳首の種類
クロスカット

*参考価格: ¥2,750

口コミ

avator 購入者さん
7ヶ月頃から自分で持って飲みたがるわが子のために購入しました。自分で持って飲む赤ちゃんにぴったりの形状です。

おすすめの哺乳瓶

ここで紹介したおすすめ商品一覧表

画像
商品名 ピジョン Pigeon 母乳実感 哺乳びん テテオ teteo 授乳のお手本 哺乳びん 哺乳びん 赤ちゃん思い 広口トライタンボトル チュチュ チュチュベビー 耐熱ガラス製 哺乳びん プレミアムチョイスほ乳びん ベッタ (Betta) ベッタ Betta ドクターベッタ哺乳びん
参考価格 2,200 1,209 1,536 1,078 1,650 2,750
特徴 成長に合わせてボトルのサイズや乳首のサイズを変えられます。 母乳の飲みかた・飲ませかたを研究して作られた独自の「4段階流量調節機能」を採用。 口が大きく広がった形で粉ミルクを入れやすく、洗いやすい 新生児から卒乳までサイズアップ不要のチュチュシリコーンゴム製乳首 飲み頃の適温がわかるメモリが付いている ミルクが飲みやくなるように工夫されたカーブ型の哺乳瓶
対象月齢 0ヶ月~15ヶ月以上 0ヶ月~18ヶ月まで 0ヶ月~ 0ヶ月~ 0ヶ月~ 0ヶ月~
リンク

まとめ

哺乳瓶は、ミルクで育てる場合はもちろん、母乳で育てる場合もおっぱいにトラブルがあった時やママが薬を飲んでいる時、人に預ける時などに必要になります。

また、万が一の時のために防災グッズとして用意しておくと便利ですよ。

出産前に準備しておくと安心なので、先輩ママ達の意見や、今回ご紹介したそれぞれの哺乳瓶の特長を参考に、使うシーンに合ったものを選んでみてくださいね。

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。