ベビーベッドは必要なの?

赤ちゃんのうっかり事故を防ぐ

ベビーベッドが必要な理由,ベビーベッド,おすすめ,

ベビーベッドが必要な1番の理由は、「赤ちゃんを安全なところに寝かせられる」ということです。

寝返りなどをしても、柵がガードしてくれるので落ちる心配が少なくなります。

以下のような状況では特にベビーベッドは重宝しますよ。

上の子どもが小さい場合やペットがいるとき

動き回る子どもやペットがうっかり赤ちゃんの上に乗ってしまう心配がありますよね。

ベビーベッドで寝かせておけば、事故を防ぐことができます。

ママパパに腰痛があるとき

おむつ替えなど赤ちゃんのお世話が高い位置でできるので、腰をかがめる必要がありません。

腰痛に悩むママパパは動作がラクになります。

移動することが多いとき

キャスター付きや折りたたみ式の持ち運べるタイプを選べば、昼間はリビング、夜は寝室へと移動することも可能です。

帰省時に持ち運ぶ方もいるようです。

収納スペースを確保したいとき

ベッド下に収納スペースがあるものなら、細々したお世話グッズやおもちゃを一緒にしまう事ができます。

ベビーベッドは7割のママパパが入手

グラフ1,ベビーベッド,おすすめ,

ベビーベッドを入手したか先輩ママパパに聞いてみると、7割の方が入手したと回答。育児の必需品であると言えそうです。

ベビーベッドは役に立ったとの声が多数!

グラフ3,ベビーベッド,おすすめ,

では、ベビーベッドは実際に育児の役に立ったのでしょうか?

入手した方に聞いてみると、「役に立った」「やや役に立った」をあわせるとほぼ7割と多くの方が育児の役に立ったと評価しています。

具体的にどう役に立ったのか口コミをご紹介しましょう。

avator tomo0817さん
一緒に寝ていると赤ちゃんは寝相が悪くてつぶしてしまいそうになるから1人でベッドに寝かせていたほうが安心。

avator ぺそみさん
寝かしやすかった。掃除がしやすかった。踏まれる心配がない。抱っこしやすい高さだった。よく寝てくれる。

avator Yuki-koさん
ホコリからまもれる。ペットの心配がない。落ちる心配や、兄弟の邪魔がない。踏み潰す心配もない。おむつ替えとかのさいに高さがあるからやりやすい


赤ちゃんの安全面や衛生面で役立ったとの声が多いようですよ。

不便だった点/期待に添わなかった点は?

今度はベビーベッドが不便だった点について、口コミを見ていきましょう。

avator midori.wdさん
平日はリビング、週末は寝室で使用していたのですが、扉の幅を超えていたため毎回少しバラしながら移動しなくてはならず面倒でした。

avator りんご531さん
場所を取るので、置場所を考えてしまった。 授乳の際にわざわざ柵をあげて赤ちゃんを抱っこするのが少し大変だった。

avator はるままみほさん
部屋が狭くなることです。一部屋はダブルベッドとベビーベッドで場所を取るのでつぶれてしまいマンションには狭いですね

移動が大変、置き場所に困ったという声が多いようですね。

6割以上の方がベビーベッドはおすすめできると回答!

グラフ3,ベビーベッド,おすすめ,

後輩ママパパにベビーベッドをおすすめするか聞いてみました。

すると、「おすすめする」「ややおすすめする」と答えた方は6割以上!使って損は無い育児用品と言えそうです。

一方で入手しなかった方の理由は?

入手しなかった方のコメントを見てみると...

avator ykr1220さん
場所を取るし、値段もそこそこするし、子どもがベッドに置いて1人で寝てくれるか分からなかったので初めから買う気はなかったです!

avator むろさん
小さい時は使用してもすぐ使わなくなって置き場に困るかなと思ったので購入せず布団に一緒に寝るようにしています。

avator カナくんママさん
設置場所がないのと、私が布団で寝ているので、お布団での添い寝で良いと思ったから。使う期間も短いと周りから聞いていたのでもったいないと思った。


寝る環境やお部屋の広さなどで、使うかどうかを検討された方が多いようですね。

ベビーベッド、購入せずにレンタルする?

レンタルのメリットデメリットは?

ベビーベッドレンタル,ベビーベッド,おすすめ,

ベビーベッドは、購入だけでなくレンタルも可能です。購入を迷う場合は、まずはレンタルで様子を見るのも1つの方法です。

ただし、レンタルにもメリットとデメリットがあります。それぞれを踏まえて購入かレンタルかを検討すると良いですよ。

【メリット】
・短期間借りられるのでお試しで使える。
・不要になったら引き取ってもらえるのでその後の収納に困らない。
・組み立てまでやってくれるところもある。


【デメリット】
・基本、新品ではない。
・想定以上に長くレンタルをした場合や下の子が生まれた時もレンタルした場合には、購入したほうが安く済むこともある。

購入とレンタル、どちらが多数?

グラフ4,ベビーベッド,おすすめ,

入手方法は知り合いから借りた/おさがりをもらったが5割と多く、その次に購入した方が4割、レンタルを利用された方は1割以下でした。

購入とレンタルの場合、レンタル派は少数で、長く使うので購入というのが一般的のようですね。

ベビーベッドはいつまで使用する?

赤ちゃんがつかまり立ちする頃までが大多数

ベビーベッドの使用期間,ベビーベッド,おすすめ,

ベビーベッドは多くのメーカーからさまざまな種類が販売されていますが、使用限度は2歳までと設定されているベッドがほとんどです。

しかし、赤ちゃんがつかまり立ちをするようになると、柵をよじ登ろうとしてベビーベッドからの転落してしまう危険があります。

そのため、実際にはつかまり立ちを始める8ヶ月頃にベビーベッドを卒業するご家庭が多いようです。

長く使うにはどうしたら?

転落防止用にサイドガードを取り付けたり、寝る時にはベビーベッドの片側の柵を降ろしたりして、大人のベッドにくっつけるといった工夫をして使用されている方も多くいます。

また床板を下げて高さを調整できるタイプや、ベビーベッドからベビーサークルとして使える2WAYタイプのベッドなら、より長く使用することができますよ。

ベビーベッドの選び方のポイントは?

ベビーベッド選び方のポイント,ベビーベッド,おすすめ,

安全性で選ぶ

「PSCマーク」と「SGマーク」は、日本の安全基準をクリアしていることが確認できるマークです。マークが表示されているかチェックしましょう。赤ちゃんが使用するものなので、安全性にもこだわりたいところです。

間取りに合わせて選ぶ

店舗では小さく見えても、実際部屋に置いたら大きくて圧迫感があって使いづらいということも。あらかじめ置き場所を決めて、その部屋に合ったサイズを確認してから選びましょう。

【ベビーベッドのサイズ】
・レギュラーサイズ(70×120cmのベビー敷布団に対応)
・ミニサイズ(60×90cmのベビー敷布団に対応)

素材で選ぶ

ベビーベッドの多くは木製です。ブナ材やパイン材など一般的に家具でよく使われるものが多いので、お部屋にある家具の色味に合わせて選ぶとまとまりのある空間になるでしょう。

「木製の柵に頭をぶつけると痛そう」、「柵の間から手足が出そう」と木製ベッドでは心配なママパパには、ネットタイプのベビーベッドがおすすめです。柵部分がネットになっているので、活発に寝返りしても安心です。

機能で選ぶ

ベビーベッドにはさまざまな機能が備わっているものがあります。

【ベビーベッドの機能】
・柵のスライド機能
・床の高さ調節機能
・キャスター付き
・ベビーサークル兼用で使えるもの
・ベッド下の収納


側面の柵をスライドさせたり取り外したりできるものの中には、大人用のベッド横に置けば安全に添い寝できるものもありますよ。

まずは自宅でどのように使いたいのか、必要な機能を考えてみましょう。生活スタイルに合わせたベビーベッドを選ぶと長く使えますね。

先輩ママパパはどう選んだ?

avator ちゃんままんさん
長く使うものでもないので 大きいサイズよりは小さいサイズを 購入、またはレンタルされる事をおすすめ致します!

avator 3℃さん
腰に負担のかからないようなハイシートタイプのベッドがおすすめかと思います。つかまり立ちし出した時は下段にするので腰への負担がとても楽だと思います。

avator eringiさん
しっかりとした作りをしているかどうか、マットレスとベッドの枠が合っているかどうか、少しでも不良品かな?と感じたらすぐに交換することをおすすめします。


・サイズ、高さ調整ができるか
・安全性は問題ないか

など重視するポイントを決めて検討してみましょう。

おすすめのベビーベッド

ここで紹介するおすすめ商品一覧

画像
商品名 ベッドサイドベッド|ファルスカ ハイシートベビーベッド|カトージ ココネルエアーAB |アップリカ そいねーるミニ ベビーベッド|大和屋 クリエイティブコット|ファルスカ
参考価格 25,875 26,475 23,500 44,999 63,800
特徴 片側の柵を取り外して添い寝ベッドとして使用できます。 お世話がしやすいハイシートタイプのベビーベッドです。 畳んでコンパクトに収納できると人気のベビーベッドです。 大人のベッドの高さと合わせ、段差なくつなげて添い寝ができるベビーベッドです。 ベビーサークル、キッズソファ、キッズデスク、PCデスクと5通りの使い方ができるベビーベッドです。
商品サイズ 125cm x 75cm x 90cm 120L x 70W x 75H cm 幅105.2×奥行70.4×高さ95.1cm 102長さ× 67幅×124高さcm 約95×87×65cm
商品重量 16.4kg 20.5 kg 14.5kg 14kg 25.0kg
リンク

おすすめのベビーベッドをご紹介します

ベッドサイドベッド|ファルスカ

farska(ファルスカ) ベビーベッド 兼 ベビーサークル ( ベッドサイドベッド03 746050 ) 工具不要 柵の着脱で添い寝もできる(新生児~乳幼児) ナチュラル,ベビーベッド,おすすめ,出典:www.amazon.co.jp

ファルスカのベッドサイドベッドは片側の柵を取り外し、大人用ベッドにくっつけて添い寝ができるようになっています。

床板の高さは9段階に調節可能なので、大人用ベッドの高さやママがお世話しやすい位置、赤ちゃんの成長に合わせて、などと調整しやすいのも良いですね。

組み立ては、さし込むだけのジョイント式でとっても簡単。

床板を取り外してベビーサークルとしても使用可能です。

商品情報

*参考価格:¥25,875
*商品サイズ:125cm x 75cm x 90cm
*商品重量:16.4kg

口コミ

avator 購入者さん
いつも大人のベッドで添い寝していましたが、いつも通りの添い寝に近い状態で寝かしつけができるようになりました。親が赤ちゃんにベッドを占領されることがなくなりました。

avator 購入者さん
工具不要で部品も少なく、組立がとても簡単でした。

avator 購入者さん
大人用ベッドと連結したかったため、高さの調節ができるこちらを購入しました。ぴったりの高さにできて便利です。

ハイシートベビーベッド|カトージ

KATOJI(カトージ) ハイシートベビーベッド 腰に負担をかけないハイタイプ ナチュラル 02020,ベビーベッド,おすすめ,出典:www.amazon.co.jp

こちらは赤ちゃんのお世話がしやすいハイシートタイプのベビーベッドです。かがむ必要がないので、おむつ替えや着替えをスムーズに行うことができますよ。

ベッドの下には収納スペースが付いているので、おむつや赤ちゃんのケアグッズなどをまとめてしまえます。使いたいときにサッと取り出せるのがいいですね。

床板は43cm~75cmまで4段階で調節可能です。

商品情報

*参考価格:¥26,475
*商品サイズ:120L x 70W x 75H cm
*商品重量:20.5 kg

ココネルエアーAB |アップリカ

Aprica(アップリカ) コンパクトにたためるベビーベッド ココネルエアーAB (Coconel Air AB) グレーベアー(GR) 2135700,ベビーベッド,おすすめ,出典:www.amazon.co.jp

赤ちゃんが快適に眠れる通気性の良いマットと素材が使われており、さらに畳んでコンパクトに収納できると人気のベビーベッドです。

前わくがスライドするため、おむつ替えの時もお世話がしやすくなっています。また、床板の位置を下げればプレイヤードとして使うことができるので、長く使える商品です。キャスター付きで移動もラクラク!

商品情報

*参考価格:¥23,500
*サイズ:幅105.2×奥行70.4×高さ95.1cm
*商品重量:14.5kg

口コミ

avator 購入者さん
通気性と安定感があります。キャスターが付いているので、簡単に移動が可能です。ベッド周りには、やわらかいクッションが付いていて、ベッド自体もメッシュ素材になっているので、子どもが当たっても安心です。折り畳めてコンパクトになる点も満足しています。

avator 購入者さん
長期間ベビーベッドを使うこともないと思い、ミニベッドを選びました。コンパクトで部屋の場所を取らず正解でした。

avator 購入者さん
折り畳んで里帰りの時に車で移動できるのが便利でした。高さがあるのでお世話がしやすいです。

そいねーるミニ ベビーベッド|大和屋

大和屋 yamatoya ベビーベッド 添い寝 そいねーる mini ミニ 専用マットレス別売 soinel 正規品 コンパクト スリム シンプル 赤ちゃん ベッド 新生児 出産祝い (ミニ,ナチュラル),ベビーベッド,おすすめ,出典:www.amazon.co.jp

「そいねーる」という名前の通り、大人のベッドの高さと合わせ、段差なくつなげて添い寝ができるベビーベッドです。

ロック付きのキャスターやスムーズに上げ下げできるスライド枠、通気性のよいすのこ床板など、本当に必要な機能を厳選して備えています。

高さは20段階で調節可能です。いちばん低い高さは、床置きできるので、ママパパが床に座った状態でも使うことができます。また、カラビナで着脱可能なサポートベルトが付属されているので、大人のベッドとしっかりと固定ができて安心です。

ホワイトの他に、ナチュラルもあります。

この商品の基本情報

*参考価格:¥44,999
*商品サイズ:102長さ× 67幅×124高さcm
*商品重量:14kg

クリエイティブコット|ファルスカ

デスクになる!一生モノのベビーベッド【ファルスカ クリエイティブコット ナチュラル】新生児 添い寝 愛着 自己肯定感を育む オールインワン 746218,ベビーベッド,おすすめ,出典:www.amazon.co.jp

ベビーサークル、キッズソファ、キッズデスク、PCデスクと5通りの使い方ができるベビーベッドです。大きくなってもずっと使えるので、ベビーベッドは使用期間が限られているから、と購入を迷われている方におすすめです。

写真の商品はコンパクトタイプになります。省スペースで部屋間の移動も簡単にできますよ。静音キャスター付きなので、赤ちゃんの眠りを邪魔しません。

スリムロングタイプもあり、そちらはベッドとして4歳頃まで使うことができます。

この商品の基本情報

*参考価格:¥63,800
*商品サイズ: 約95×87×65cm
*商品重量:25.0kg

口コミ

avator 購入者さん
簡単に組み立てができました。いろいろな使い方ができるのが素晴らしいです。

avator 購入者さん
少しお値段は高いですが、つくりが丈夫で触り心地も申し分ないです。子どもの成長が楽しみになるベッドです。


おすすめのベビーベッド

ここで紹介したおすすめ商品一覧

画像
商品名 ベッドサイドベッド|ファルスカ ハイシートベビーベッド|カトージ ココネルエアーAB |アップリカ そいねーるミニ ベビーベッド|大和屋 クリエイティブコット|ファルスカ
参考価格 25,875 26,475 23,500 44,999 63,800
特徴 片側の柵を取り外して添い寝ベッドとして使用できます。 お世話がしやすいハイシートタイプのベビーベッドです。 畳んでコンパクトに収納できると人気のベビーベッドです。 大人のベッドの高さと合わせ、段差なくつなげて添い寝ができるベビーベッドです。 ベビーサークル、キッズソファ、キッズデスク、PCデスクと5通りの使い方ができるベビーベッドです。
商品サイズ 125cm x 75cm x 90cm 120L x 70W x 75H cm 幅105.2×奥行70.4×高さ95.1cm 102長さ× 67幅×124高さcm 約95×87×65cm
商品重量 16.4kg 20.5 kg 14.5kg 14kg 25.0kg
リンク

ベビーベッドに関するお悩みと先輩ママパパのアドバイス

お悩み「ベビーベッドの下のおむつ収納、どうしている?」

ベビーベッドの下のスペースを有効活用したいというプレママより、「ベビーベッドの下におむつを収納したいです」という収納術についてのお悩み相談です。

先輩ママからは、カラーボックスを使用した収納や、おしりふきや着替えも一緒にセットしているなどのアドバイスがありました。その他にも、収納に使えるアイテムや、ベビーベッドの周りで使えるアイデアをたくさん教えていただきました。

お悩み「里帰り出産でベビーベッドは必要ですか?」

猫がいる実家に里帰り出産を計画しているプレママより、「里帰り出産をする場合、里帰り先にベビーベッドは必要ですか?」というお悩み相談です。

実家にペットがいる先輩ママからは、ベビーベッドをレンタルしたことで安心できた、とのエピソードでした。また、購入して持って行った方、用意したけれどあまり使わなかった方、ベビーベッド以外のものを用意した方、それぞれの意見が集まりましたよ。

お悩み「おむつ替えベッドって必要ですか?」

出産準備をしているプレママより、「おむつ替えベッドって必要ですか?」という購入に悩んでいるという相談です。

購入した先輩ママからは、二人目出産の時はあってよかった、とのエピソードでした。また、その他の先輩ママからもメリットやデメリットが多数寄せられましたよ。また、代用品を使用している先輩ママもいるようです。

まとめ

いかがでしたか?ひとことでベビーベッドと言っても、移動や収納に便利な折りたたみタイプから、ベビーサークル兼用など多機能タイプまで、多種多様なベビーベッドがありますね。

自分たちのライフスタイルや居住空間に合わせたベビーベッドの選び方を覚えておけば、店頭やネットで選んだ際に、うっかり「大きすぎだった」、「この機能が欲しかった」なんて失敗も防ぐことができますよ。

赤ちゃんのお世話がよりスムーズに、そして安心してかわいい寝顔を眺められるベビーベッドを選んで、育児を楽しんでくださいね。

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。