今回ご紹介するおすすめ三輪車一覧表

画像
商品名 ナチュラル トライク / ミッフィー&メラニー|アイデス iimo トライシクル #02 TYPE SS |エム・アンド・エム へんしん! サンライダーNEO |野中製作所 折りたたみ三輪車 7in1|BTM エクスプローラー トライク 4in1 |GLOBBER(グロッバー)
参考価格 16,500 16,940 13,800 14,848 17,695
特徴 子どもの乗り心地を考慮した細かな振動を吸収する発泡タイヤを使用。持ちやすくコントロールしやすい手押しハンドルで、高さを3段階に調整できます。 折りたたみ式の三輪車で、ダイヤルを回してロックを外すだけで簡単にコンパクトに。サンシェードも折りたためます。 ペダルと後輪を一つ外して、キックバイクとしても使えます。子どもの成長に合わせてハンドルとサドルの高さの調整もできます。 対象年齢が6ヶ月から6歳ごろまで長く使える三輪車。成長に合わせて三輪車、キックバイク、自転車と7段階に変身できます。 日よけ付きの背もたれとコントロールバーが付いたモードではベビーカーと同じように使えて、ベビーカーよりもコンパクト。工具は一切不要で、簡単にモードチェンジが可能です。
対象年齢 1歳6ヶ月~4歳11ヶ月(身長77cm~100cm) 1歳半~4歳11ヶ月(身長77~100cm) 1歳6ヶ月~5歳(体重20kgまで) 6ヶ月~6歳 10ヶ月~5歳(20kgまで)
重量 6.5kg 7.4kg 約5.5kg 10.36 kg 最大20kg
サイズ 高さ68×奥行70×幅45cm 高さ97×奥行78×幅42cm 高さ94×奥行74×幅47cm ‎高さ96 x 奥行78 x 幅48 cm(最大) 高さ92-96×奥行95×幅47cm(ベビーカーモード時)
リンク

三輪車は何歳から乗れる?

1歳前から乗れる三輪車も

赤ちゃんの三輪車,赤ちゃん,三輪車,

三輪車に乗って自分で漕げるようなるのは、だいたい2歳半すぎ位からですが、手押しハンドルや安全ガードなどが付いている三輪車は、対象年齢が早いもので10ヶ月から1歳、だいたいの商品は1歳半からというものが多くなっています。

まだ歩けない赤ちゃんであればベビーカーのほうがママも楽だと思いますので、目安は子どもが歩けるようになったら三輪車にチャレンジしてみても良いでしょう。

三輪車を選ぶ時のチェックポイント

三輪車を選ぶ時のポイント,赤ちゃん,三輪車,

パパママが楽ちん!手押しハンドル

1歳過ぎの赤ちゃんは、まだまだペダルに脚を乗せるので精一杯。そのため、パパやママが後ろから押したり方向転換したりするための「手押しハンドル」がついている三輪車はとても便利です。

この手押しハンドルもいろんなタイプがありますので、下記3点の確認が必要です。

・取り外しが可能か
・長さ(高さ)調節ができるかどうか
・方向転換がしやすい舵取り式かどうか


子どもが三輪車を漕げるようになると、必要なくなるので取り外しができるかもチェックしましょう。

乗り心地を左右するタイヤ、ペダル、ステップ

三輪車の乗り心地を決めるタイヤも大事です。タイヤはプラスチック製、発泡素材製、ゴム製のものがあります。

プラスチック製のタイヤは持ち運びには軽くて便利ですが、でこぼこの衝撃などを子どもに伝えやすく、多少乗りにくい感覚になります。

発泡素材やゴム製のものは、重さはありますが、衝撃を吸収してくれるため、乗り心地が良いです。

また、まだ漕ぐことができない赤ちゃんにはペダル以外に足を置いておけるステップがあると安心です。

セーフティーガード、安全ベルトが付いていると安心

1歳過ぎの赤ちゃんは、歩けるようになっても、まだまだバランスなど不安定なところが多いですね。

そのため、サドルのまわりをぐるっと囲うようにつけられている落下防止のセーフティーガードや安全ベルトがついているものを選ぶと安心です。

サンシェードやかご、折り畳み式など便利機能もチェック

最近はベビーカーのようにサンシェイド付きで日差しや紫外線をカバーできるものや、おもちゃや飲み物を入れておけるようなカゴがついているものもあります。

また、収納や持ち運びに便利な折り畳みのできる三輪車もあります。

三輪車とキックバイクではどちらがおすすめ?

キックバイクの特徴

ストライダーなどキックバイクのほとんどが、ペダルが付いていない車輪だけのシンプルなデザインで、足で蹴って前に進みます。足がすぐ地面に付くので、楽しみながら自然とバランス感覚を養うことができ、自転車の練習にも有効な玩具として人気ですよね。

ブレーキ付きのもの、またペダルを後付けできるものなど種類も豊富です。メーカーにより違いはありますが、対象年齢はだいたい2~6歳くらいまでと、三輪車よりは使える期間が長めです。

ただ、ストライダーは公道では走らせることができないため、公園など遊ばせる場所まで必ず持ち運ぶ必要があります。

また自立させるスタンドが無いため収納場所に困ったり、スピードが出やすいため安全面の考慮も必要になります。

迷う場合は、キックバイクとしても使える三輪車もおすすめ

へんしん! サンライダーFC ブルー,赤ちゃん,三輪車,出典:www.amazon.co.jp

きょうだいがいる場合や収納スペースを確保できる場合は、段階を経て長く使えるので、三輪車とキックバイクの両方持っていてもメリットはあると思います。

どちらを購入してもお子さんは楽しく遊んでくれると思いますが、キックバイクにもなる三輪車の購入を検討されるのもおすすめです。

三輪車の車輪を一つ外すとストライダーとしても使うことができるので、一石二鳥ですよ。

先輩ママパパに三輪車についてアンケート!

三輪車は半数のママパパが入手するアイテム

グラフ1,赤ちゃん,三輪車,

三輪車を入手したか聞いてみると、ちょうど半数ずつの結果に。

入手しなかった方の声を集めました。
《先輩ママパパのコメント》

avator あやまるさんさん
都内に住んでいて家の近くの道路は狭かったり、車通りが多い道なので危ないと思った。
そして公園が近くにないため三輪車を使える場所がない。

avator しお14さん
甥っ子や姪っ子が三輪車を持っていて、たまに貸してもらうのと、保育園でも乗っているのと、自宅の周りは車通りが多いので、危ないと思い購入していません。

avator まだを。さん
家の立地的に遊ばせるところが全然なく、公園も遠く、家の近くが線路沿い、坂道、車通りが多い、砂利道で乗せたとしても進まなかったり、危ないからです。


自宅周辺の道路の交通量が多い、公園が近くに無いといった理由が購入しなかったポイントのようです。

ご自宅の周辺環境を考慮して検討してみると良さそうですね。

購入とレンタルなら購入が一般的

グラフ2,赤ちゃん,三輪車,

次に、三輪車の入手方法を聞いてみました。

プレゼントやお下がりの方は少なく、6割の方が購入したと回答。レンタルよりも購入が一般的なようです。

7割以上の方が三輪車が役に立ったと回答!

グラフ3,赤ちゃん,三輪車,

では、三輪車は実際に育児の役に立ったのでしょうか?

「役に立った」「やや役に立った」をあわせると73%と多くの方が育児の役に立ったと評価しています。

《先輩ママパパのコメント》

avator しししっからさん
三輪車に乗ることで、こぐことに慣れます。
自転車の運転にもスムーズに移行できました。
また、後ろに押せる棒突きのタイプであれば、ベビーカー代わりにもなります。
飽きずに乗ってくれます。

avator 0902mayumiさん
自分の足で進み、方向転換が出来ることに凄くうれしそうでした。
小さな交差点などではきちんと止まって左右の確認もできるようになっています。
大きな子どもたちと同じような物に乗れている事も誇らしげでした。

avator ささゆぷさん
漕げるようになってからは、お散歩が楽しくなったのか、外に行きたがってくれて、公園まで三輪車で漕いで行くため、外遊びを楽しむきっかけにもなった。

不便だった点/期待に添わなかった点は?

《先輩ママパパのコメント》

avator さおりさおりさん
公園に行くまでの道路などは危なく乗せないようにしているので親が手で持つことになり、いくらそこまで重くないとは言え結構辛いです。

avator すーちゃんママ1さん
置いておくのに場所を取ること。
マンションで玄関が狭く、通路に置くにも通行の妨げ三輪車の劣化に繋がる事になり置けないので、部屋の中や車の中に置かなくてはならないのが不便。

avator rabbitさん
帰りに乗らない、抱っこと言われた時に重たい荷物になった。
抱っこしながらの操作は厳しい。かなり場所をとってしまう。


持ち運びの不便さや保管場所に関する指摘が多いようです。

持ち運びのしやすさ、コンパクトになるかといったところが三輪車選びの重要なポイントになりそうです。

6割のママパパが三輪車をおすすめ

グラフ4,赤ちゃん,三輪車,

最後に、後輩ママパパに三輪車をおすすめするか聞いてみました。

すると、「おすすめしない」「ややおすすめしない」と回答された方は6%ととても少ない結果に。入手して損は無い育児用品と言えそうです。

選び方のポイントは?

《先輩ママパパのコメント》

avator おーぴんさん
デザインとか好みだけじゃなく、漕ぎやすくて子どもが自分で漕ぐことができるものを選んだほうがいいとおもう。
漕げない時期には足おきがあると便利

avator れこれここさん
ママが1人で公園に連れて行ったりする方は、持ち運びがしやすいものを選んだ方がいいかなと思います。
あとは好きなキャラクターの方がよりいいと思います。


avator はるぴゃんさん
後ろに大人が押す用の棒のついたタイプをおすすめします。
それがあると本人が漕がなくてもペダルに足を乗せたままで進めるので便利です。


足を置くためのステップの有無、持ち運びのしやすさ、手押しハンドルの有無をチェックすると良いですね。

赤ちゃんから乗れる三輪車 おすすめをご紹介します!

ナチュラル トライク / ミッフィー&メラニー|アイデス

【公式】アイデス ナチュラルトライク 三輪車 足乗せステップ付き 押し棒付き 安全バー付き 子供 幼児 (ミッフィー),赤ちゃん,三輪車,出典:www.amazon.co.jp

ナチュラルカラーがとってもかわいい!三輪車です。子どもの乗り心地を考慮した細かな振動を吸収する発泡タイヤを使用。ガタガタ道も安心です。

持ちやすくコントロールしやすい手押しハンドルで、高さを3段階に調整できます。もちろん足のせステップや安全ガードつき。パーツを取り外してシンプルな三輪車に変更もできますよ。

デザインはミッフィーとプーさんから選べます。

この商品の基本情報

*参考価格:¥ 16,500
*対象年齢:1歳6ヶ月~4歳11ヶ月(身長77cm~100cm)
*重量:6.5kg
*サイズ:高さ68×奥行70×幅45cm

口コミ

avator 購入者さん
ガードがついていて安心です。ステップ付きでまだ漕げなくても乗れますし、ペダルをロックして動かないようにできるので、子どもがまだうまく漕げないうちは固定できて便利です。

avator 購入者さん
ナチュラルなカラーとキャラクターがさりげなくデザインされているのがとってもかわいいです。

iimo トライシクル #02 TYPE SS |エム・アンド・エム

iimo トライシクル #02 TYPE SS (Eternity Red) 1043,赤ちゃん,三輪車,出典:www.amazon.co.jp

ちょっとレトロでクラシカルな、シンプルデザインのおしゃれな三輪車です。折りたたみ式の三輪車で、ダイヤルを回してロックを外すだけで簡単にコンパクトに。サンシェードも折りたためます。

手押しハンドルは舵取り式です。ステップ、セーフティーガード付きなので安心ですね。

この商品の基本情報

*参考価格:¥ 16,940
*対象年齢:1歳半~4歳11ヶ月(身長77~100cm)
*重量:7.4kg
*サイズ:高さ97×奥行78×幅42cm

口コミ

avator 購入者さん
スタイリッシュでおしゃれなデザインで気に入っています。キャラクターものもありますが、子どもが飽きてしまったら乗ってくれなくなりそうなので買って良かったです。

avator 購入者さん
折りたたみがとっても簡単です。コンパクトになるので収納にもこまりませんしおでかけ先にも持っていけるので良いです!

へんしん! サンライダーNEO |野中製作所

野中製作所 へんしん! サンライダーNEO マットオレンジ,赤ちゃん,三輪車,出典:www.amazon.co.jp

この三輪車の最大の特徴は、ペダルと後輪を一つ外して、キックバイクとしても使える点です。

三輪車を買おうか、ストライダーなどのキックバイクにしようか迷うご家庭も多いと思いますが、こちらなら1台2役で遊べるのでとってもお得ですね。

高さ調節が可能な手押しハンドルと、足元のステップ付き。子どもの成長に合わせてハンドルとサドルの高さの調整もできます。

この商品の基本情報

*参考価格:¥ 13,800
*対象年齢:1歳6ヶ月~5歳(体重20kgまで)
*重量:約5.5kg
*サイズ:高さ94×奥行74×幅47cm

口コミ

avator 購入者さん
三輪車からキックバイクにもなるのがとても良いです。タイヤも太いので走行性も良く、押しやすいです。

avator 購入者さん
三輪車と自転車の練習にもなるので購入しました。しっかりとした作りで安心感があります。まだペダルに足がしっかり届かないので、足置きスペースに乗せているだけですが、ハンドルを切って楽しく運転しています!

折りたたみ三輪車 7in1|BTM

BTM 子供用三輪車 折りたたみ 三輪車 カバー ベビーカー 手押し棒付き 7in1 バイク 安全ベルト 三輪車のりもの 1歳 2歳 3歳 超軽量 座面回転 ハンドル調整可能 自転車 おもちゃ 乗用玩具 幼児用 赤ちゃん 組み立て簡単 誕生日プレゼント,赤ちゃん,三輪車,出典:www.amazon.co.jp

対象年齢が6ヶ月から6歳ごろまで長く使える三輪車。成長に合わせて三輪車、キックバイク、自転車と7段階に変身できます。

対面式にも使え、背もたれの角度もフラットに近い状態まで倒せるので、ベビーカーの様な使い方もできます。手押しハンドルの長さも5段階調整可能なので、ママパパそれぞれのちょうど良い高さで使用できます。

折りたたむとコンパクトになるので、保管にも困らず、車のトランクにもらくらく積みこめます。

この商品の基本情報

*参考価格:¥ 14,848
*対象年齢:6ヶ月~6歳
*重量:10.36 kg
*サイズ:‎高さ96 x 奥行78 x 幅48 cm(最大)

口コミ

avator 購入者さん
足置きもあり、何より手押し棒でのハンドル操作がしやすいです!ベビーカーより押しやすくて、段差もスイスイ超えられます。このおかげでお散歩がとても快適になったので買ってよかったです!

avator 購入者さん
デザインもおしゃれです。ベルトがあるので子どもも安定して乗れています。折りたたむとコンパクトになるので軽自動車のトランクにも載せられ、遠い公園にも持って遊びに行っています!

エクスプローラー トライク 4in1 |GLOBBER(グロッバー)

グロッバー(GLOBBER) エクスプローラー トライク 4in1 ティール WLGB632105,赤ちゃん,三輪車,出典:www.amazon.co.jp

スタイリッシュなデザインが印象的なこの三輪車はフランスで誕生した、全世界74ヵ国で愛されるキックスクーターブランド「GLOBBER」のもの。

日よけ付きの背もたれとコントロールバーが付いたモードではベビーカーと同じように使えて、ベビーカーよりもコンパクト。おでかけに最適です。

成長に合わせて三輪車からキックバイクへ変更する際には工具は一切不要で、簡単にモードチェンジが可能!ママでも簡単に変形できますよ。

この商品の基本情報

*参考価格:¥ 17,695
*対象年齢:10ヶ月~5歳(20kgまで)
*重量:最大20kg
*サイズ:高さ92-96×奥行95×幅47cm(ベビーカーモード時)

口コミ

avator 購入者さん
おなか回りにバーがあり、ベルトもついているので安全に乗れます。ちょっと散歩する時や公園に行く時などベビーカー代わりに重宝しました。

avator 購入者さん
色がとってもきれいでスタイリッシュです。棒も長いので押しやすく、方向も簡単に操作できます。

三輪車に関するお悩みと先輩ママパパのアドバイス

お悩み「1歳の誕生日、祖父母からのプレゼントは?」

まもなく1歳を迎えるお子さんをお持ちのママより、「1歳の誕生日に祖父母からは何をプレゼントされましたか?」という誕生日プレゼントのお悩み相談です。

三輪車など体を動かすものをリクエストした先輩ママが多いようですよ。欲しいものをリクエストした、祖父母が選んでプレゼントしてもらった、現金でもらったなど、たくさんの回答をいただきました。

お悩み「1歳の子どもとパパはどう遊んでる?」

パパが子どもとの遊びに悩んでいるというママより、「1歳の子どもとパパはどのように遊んでいますか?」というお悩み相談です。

やはり三輪車や公園などの外遊びや、パパならではのダイナミックな遊びをしているご家庭が多いようです。また、おもちゃなどを使った室内遊びの紹介もありますよ。

今回ご紹介したおすすめ三輪車一覧表

画像
商品名 ナチュラル トライク / ミッフィー&メラニー|アイデス iimo トライシクル #02 TYPE SS |エム・アンド・エム へんしん! サンライダーNEO |野中製作所 折りたたみ三輪車 7in1|BTM エクスプローラー トライク 4in1 |GLOBBER(グロッバー)
参考価格 16,500 16,940 13,800 14,848 17,695
特徴 子どもの乗り心地を考慮した細かな振動を吸収する発泡タイヤを使用。持ちやすくコントロールしやすい手押しハンドルで、高さを3段階に調整できます。 折りたたみ式の三輪車で、ダイヤルを回してロックを外すだけで簡単にコンパクトに。サンシェードも折りたためます。 ペダルと後輪を一つ外して、キックバイクとしても使えます。子どもの成長に合わせてハンドルとサドルの高さの調整もできます。 対象年齢が6ヶ月から6歳ごろまで長く使える三輪車。成長に合わせて三輪車、キックバイク、自転車と7段階に変身できます。 日よけ付きの背もたれとコントロールバーが付いたモードではベビーカーと同じように使えて、ベビーカーよりもコンパクト。工具は一切不要で、簡単にモードチェンジが可能です。
対象年齢 1歳6ヶ月~4歳11ヶ月(身長77cm~100cm) 1歳半~4歳11ヶ月(身長77~100cm) 1歳6ヶ月~5歳(体重20kgまで) 6ヶ月~6歳 10ヶ月~5歳(20kgまで)
重量 6.5kg 7.4kg 約5.5kg 10.36 kg 最大20kg
サイズ 高さ68×奥行70×幅45cm 高さ97×奥行78×幅42cm 高さ94×奥行74×幅47cm ‎高さ96 x 奥行78 x 幅48 cm(最大) 高さ92-96×奥行95×幅47cm(ベビーカーモード時)
リンク

まとめ

以上、赤ちゃんから乗れる三輪車をご紹介しました。

三輪車は子どもにとっていい運動にもなるし、バランス感覚を身につけることもできます。

ぜひベビーカーの代わりや外遊びアイテムの一つに加えてみてはいかがでしょうか?

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。