【1】割り箸で「パチンコ」
用意するもの

・割りばし (割って1本ずつにしたもの)3本
・輪ゴム 5本
・銀紙(アルミホイルやアルミカップでもok)
・ビニールテープ(セロテープより頑丈なもの)
用意するものはこれだけ。カッターなどの道具もいりません。お弁当に付いてた割りばしや、アルミカップを使用後洗って使ってもOKです。
下準備

・輪ゴムと輪ゴムを6cm程に切ったビニールテープでつなぎましょう。
・つなぎ目はしっかり重ねるように、平たく留めておきましょう。
・銀紙は丸めておきます。
この時、セロテープだとちぎれやすく、ガムテープだと破れやすくなるため、ビニールテープがおすすめです。
【作り方1】割りばしを交差し輪ゴムで留める

持ち手となる部分を作ります。
まず、割りばしを交差しましょう。新品の割りばしなら割って、使用済みの割りばしならそのままで使います。この時、左右の長さが合うように、角度も揃えておきます。輪ゴムはしっかりズレないように固定しましょう。
【作り方2】割りばしを真ん中で固定する

ゴムをひっかける部分を作ります。
1で交差した割りばしの間に、もう1本の割りばしを持って来て、1の割りばしとしっかり輪ゴムで結び固定しましょう。子どもだけでやると難しい場合は、大人が手伝うといいでしょう。
【作り方3】一番上に下準備した輪ゴムをつける

ゴムの部分を付けます
2の割りばしの上部分に、下準備で作った輪ゴムを付けます。この時、輪ゴムはしっかり割りばしと離れないようにビニールテープで固定しましょう。
遊び方

3の輪ゴムと輪ゴムをつないだビニールテープ部分に銀紙を丸めた銀紙ボールをあて、引いて手を離せばパチンコ遊びの完成です。
人に向けるのは危ないので絶対にやめましょう。的を決め、その的に向かって銀紙ボールを飛ばして遊びます。空き缶を離れた場所に置き、空き缶を倒す的当てゲームも楽しいですよ。
【2】割り箸で「おみくじ」
用意するもの

・牛乳パック 1パック
・割りばし 数本
割りばしは何本でもOKです。牛乳パックは中をきれいに洗い、乾かしておきましょう。
【作り方1】牛乳パックに穴を開ける

牛乳パックの底に、カッターやドライバー、はさみを使って割りばし1本分通るくらいの穴を開けましょう。これは大人がやりましょう。
【作り方2】割りばしに字を書く

割りばしに、「あたり」「はずれ」や、「大吉」「小吉」、または「1番」「2番」などの文字を書きましょう。
おみくじにした場合、「大吉」や「凶」の他、「あんぽんたん」や「かわいい」など、ちょっとユーモアある文字を書いていると、ひいた時に皆で笑って盛り上がります。
遊び方

牛乳パックを振って、1本だけ割りばしを穴から出すようにします。割りばしを引き抜いて結果をチェックしましょう。割りばしおみくじの完成です。
まとめ
いかがでしたでしょうか?使い終わった後の割りばしや牛乳パックを洗って乾かして使うことをおすすめします。
どちらも簡単に出来て、お金もかからない工作です。自分流のアレンジを色々加え、友達と遊んでも盛り上がること間違いなしでしょう。ぜひ、割りばし工作遊び、挑戦してみて下さい。
・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。