子どもの成長に不可欠な栄養。中でも脳にとって大事なのは…
子どもの成長にはバランスの取れた栄養が重要

子どもの成長にはバランスの取れた栄養が必要です。
炭水化物、タンパク質、脂質のバランスを取るのはもちろんのこと、ビタミンやミネラル、鉄といったものも欠かせません。
ママパパたちに聞いてみました!脳に重要な栄養素は?
毎日、子どもたちの栄養について考えているママたちでも、意外と知らないことが多いもの。
そこで今回は、ママパパたちに子どもの脳の成長に大切な栄養素を知っているか、質問してみました!
コズレ編集部 Q.1~3歳の時期にかけて急成長する「脳」。では、大切な脳に酸素が運ばれる際、特に重要な働きをする栄養素は次のうちどれでしょうか?
1.「タンパク質」
2.「鉄」
3.「カルシウム」
ママパパたちの正答率は約52%!

正解は「鉄」。
実は、子どもにとって「鉄」は、とても重要な栄養素なんです。
コズレが行ったママパパへのアンケート*で「鉄」と答えた人は約52%!
半数以上の方がご存じでしたが、実際に「鉄」についてどのぐらい理解されているのかは気になる所です。ここからは子どもの脳になぜ「鉄」が必要なのかをご説明していきます。
*【栄養】に関するWebアンケート
※実施時期 2024年5月
※n=444
子どもの脳の成長に「鉄」は必要不可欠!!子どもの2人に1人は鉄不足!

1~3歳の幼児期の脳は、著しく成長し、脳の発達のために、大人の数倍もの酸素*が必要になるんです。
この時に必要なのが、脳に酸素を運んでくれるヘモグロビン。「鉄」はヘモグロビンの材料になるので、この時期にたくさん取っておきたい栄養素になります。
ところが、厚生労働省の調査によれば、1~3歳の子どもの2人に1人は鉄不足**だと言われています。
国が推奨する摂取量に対して、実際には不足している状況(上図右)があります。
*Kuzawa CW. Proc Natl Acad Sci USA.111.13010-13015.2014、厚生労働省. 日本人の食事摂取基準(2020年版)
脳の酸素消費量 体重あたりで大人の約7倍
**生後12~36ヶ月の子どもの2人に1人は「鉄不足」※
※「日本人の食事摂取基準(2020年版)」の推奨量(12~36ヶ月)と「国民健康・栄養調査(平成28年)」の摂取量中央値(12~36ヶ月)の比較
※6 12〜36ヶ月の「国民健康・栄養調査(平成28年)」摂取量中央値、ただし女子の鉄摂取量中央値は3.3mg/日
※7 12〜36ヶ月の「日本人の食事摂取基準(2020年版)」推奨量
クイズで楽しみながら、栄養と食事を考えましょう!あなたは何問正解できる?
それでは、大事な栄養素「鉄」についてのクイズを3問、ママパパの正答率とともに見ていきましょう!
第1問:次のうち、鉄の吸収率を低下させてしまう食材はどれでしょう?
コズレ編集部 ママたちの回答はこちら!

正解は玄米!
一番多かった回答はレモンでした。体に良いイメージのある玄米ですが、玄米に含まれる不溶性食物繊維が「鉄」も一緒に排泄させてしまい、「鉄」の吸収を阻害してしまうそうです。こちらは正答率が約20%でした。
鉄にはヘム鉄と非ヘム鉄という2種類があって、鉄の吸収率が高いのはヘム鉄と言われてます。ヘム鉄が多く含まれる赤身の肉や魚の食材もバランス良くお食事に使っていきたいですね!
第2問:次のうち、もっとも鉄を体に吸収しやすくする栄養素はどれでしょう?
コズレ編集部 ママたちの回答はこちら!

正解はビタミンC!
一番多かった回答はビタミンBでした。ビタミンCは、「鉄」と一緒に取ると吸収を良くしてくれる働きがあります。正答率は36.7%とまずまず?3つの選択肢の中でもビタミンBと迷う人が多かったようです。
小松菜にレモンやいちごをプラスしたスム―ジーなど、鉄の多い食品+ビタミンCの組み合わせを、積極的に取り入れたいですね!
第3問:1日に必要な「鉄」を摂取する場合、ほうれんそうだと約3束*が必要と言われます。では牛乳だと何ℓ*が必要でしょうか

コズレ編集部 ママたちの回答はこちら!

正解は22ℓ!
約4人中3人が不正解という結果に!牛乳にはほとんど鉄が含まれていないため、1日に必要な「鉄」を牛乳から摂取しようとすると量が多くなってしまうんですね。正答率は12%で最も正答率の低い問題になりました。
厚生労働省が発表、5年ごとに改訂されている「日本人の食事摂取基準」の最新版(2020年版)によれば、生後12~36ヶ月の子どもに推奨される1日の鉄の量を牛乳で取り入れる場合、なんと約22ℓです!
*「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」を参考に計算【ほうれんそう:「ゆでほうれんそう」500g相当、牛乳:「普通牛乳」】
子どもの鉄不足を解消するには?

回答率を見る限り、みなさん苦戦したようですね。「鉄」に関するイメージが違っていた!という方も多いのではないでしょうか。
カルシウムやビタミンなどに比べて、まだまだ摂取方法や必要量の知識が広まっていない「鉄」。
でも、子どもにはきちんと「鉄」を取ってもらいたいですよね。そんな時におすすめなのが子どもの鉄不足解消にぴったりの『明治ステップ』です。
離乳食のおともに!『明治ステップ』ここが◎ 明治ステップで足りない栄養もまるっとお任せ
足りない栄養もまるっとお任せ

『明治ステップ』を離乳食と一緒に1日2本飲むことで、必要な量の「鉄」とカルシウムを取ることができます。
その他、7種のビタミンも必要量の70%サポート。離乳食だけではなかなか十分な栄養素を取れないもの。いつもの飲み物を『明治ステップ』に変えるだけで、子どもに欲しい栄養をしっかり補えるんです。
そのまま飲めるから、作る手間がかからない!

『明治ステップ らくらくミルク』は、溶かす手間がいらない液体ミルク。缶を開けるだけですぐ飲めるので、外出先でも便利です。
おうちで飲む時には哺乳瓶やマグに移し替えて飲めますし、災害時やアウトドアイベントの時などにも手軽に使えます。
また、他の食材を活用していろいろなレシピで1~3歳のお子さまにぴったりのメニューを作ることもできますよ~
うちの子は足りている?気になる方は「鉄チェック」はいかが?

「うちの子の鉄は足りてる?」と子どもの鉄不足が心配な方は、全国で実施されている「鉄」測定会への参加もおすすめです。
指先にクリップを挟むだけでヘモグロビンが測定できる装置「パルスCOオキシメータ Rad-67(マシモジャパン株式会社)」を用いて血中のヘモグロビン濃度を測定することで鉄不足の可能性がないかを確認します。
無料で受けられ、採血不要なので気軽に参加できますよ。会場では明治の栄養士に相談もできるので、ぜひ、足を運んでみてくださいね。
まとめ
足りていると思っても不足しがちなのが「鉄」。でも、子どもの成長には必要不可欠な栄養素なんです。
『明治ステップ らくらくミルク』で、手軽にお子さんの鉄不足解消をしてみてはいかがでしょうか。
・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。