お絵かきに興味津々の我が子、プレゼントにおすすめのお絵かきグッズは?

1歳半~2歳ごろはお絵かきに興味が出てくる時期。
夢中になって楽しむ姿は、成長を感じられてうれしいひと時ですよね。
せっかくだから、お誕生日やクリスマスにはのびのび遊べるお絵かきグッズを我が子にプレゼントしたい!と考えるママパパも多いのではないでしょうか?
とはいえお絵かきといえば…壁が汚れたり、紙のゴミが増えて大変。さらに、プレゼントをあげてもすぐ飽きてしまう…なんてお悩みもあるある。
今回はそんなママパパにおすすめしたいおもちゃが「スイスイおえかき」です。

「スイスイおえかき」なら、お絵かきでありがちなママのお悩みを解決してくれて、さらに子どもが長く遊べる工夫がたっぷり詰まってるのでプレゼントやお友達へのギフトに最適なんです。
今回はそんな魅力たっぷりの「スイスイおえかき」をお試ししに、二組のコズレ親子と一緒にトイザらス・ベビーザらス お台場店に行ってきました(※)!
※一部設置されていない店舗もございます。ご了承ください。
お絵かきが試せるトイザらス・ベビーザらス お台場店に、いざ来店!

今回遊びに来たのは、さきさん&ゆうなさん親子。
いずれも1歳台のお子さんがお絵かきに興味を持ち始め、ちょうどいいアイテムを検討中。
バラエティに富んだ品ぞろえが人気の「スイスイおえかき」

そんなロングセラー商品「スイスイおえかき」について、トイザらス・ベビーザらス お台場店光井さんに伺いました!
トイザらス 光井さん お絵かき関連の商品の中でも「スイスイおえかきシリーズ」を指定して来店されるお客様が多いですね。キャラクター商品も多く、幅広いラインナップなのも人気の理由ではないでしょうか。

また、おじいちゃんおばあちゃんが孫へ購入するために来店することも。
トイザらス 光井さん お孫さんが遊びに来た時用や、帰省に合わせて購入されるおじいちゃんおばあちゃんもいらっしゃいますね。
水を使うから汚れない!思いっきりお絵かき体験してみました
さきさんのお悩みはリビングと洋服の汚れ

さきさんの次女あさちゃんは1歳8ヶ月。普段、ママにはこんなお悩みが...。
さきさん 上の子がクレヨンを使うのであさも使いたがるのですが、既に何回かリビングと洋服を汚されてしまって…。クレヨンは細すぎるせいか、しっかり握るのも難しいみたいです。
ゆうなさんのお悩みはクレヨンや色鉛筆を口に入れてしまう

ゆうなさんの次男えいる君は1歳6ヶ月。最近はお絵かきに興味が出始めたところ。ママに抱っこされ、真剣な表情で来店です!
ゆうなさん お絵かきに興味が出始めたのは良いのですが、いろいろなところに描かれてしまうのが…。あと、口に入れてしまうのにも困っています。
早速売り場へ!体験スタートです!

店頭に並ぶたくさんの種類の「スイスイおえかき」に、ゆうなさんもえいる君も興味津々の様子。

「スイスイおえかき」は、濡れると発色するシートに水を入れた専用ペンでお絵かきできるおもちゃ。何度でもくり返し遊べて汚れない、画期的なアイテムです。
トイザらスでは、この「スイスイおえかき」のお試しができちゃうお店がいっぱい(※)。
※一部設置されていない店舗もございます。ご了承ください。また、写真はお試しのイメージです。店舗での設置状況とは異なります。
乾くのが早い!何度でもくり返し遊べて汚れる心配が無いのがうれしい

初挑戦のあさちゃん。まずは、線をかいてニコニコ。
自分でなぞったところに、色が浮き出てくるのが楽しそう。シートから外れても、汚れないのでママも安心です。
さきさん 絵の具やクレヨンみたいに洋服や床を汚す心配が無いのが素敵です。乾くのも早いので、くり返し遊べていっぱいかかせてあげられますね!
手にしっかりなじむペンで持ちやすい

小さいあさちゃんの手にもしっかりなじむペン。
実はこのペン、名古屋市立大学との共同研究で人間工学に基づいてデザインされているので、小さい子どもでも持ちやすくなっているんです。
さきさん クレヨンだと細くてまだ、しっかり握れないこともあるんですが、これだとしっかり握れてますね。
親子一緒にのびのびかける!

続いて、ゆうなさん親子も体験開始!
ママと一緒に遊べるのもうれしい様子。実は、大人もハマってしまう楽しさが「スイスイおえかき」の魅力でもあります。
お試しは少し小さめですが、実際の商品は約78cm×78cmと床に広げてかける大きなサイズ。
親子やきょうだいで並んで一緒にのびのびお絵かきが楽しめますよ!
ゆうなさん 「スイスイおえかき」があるのは知っていたんですけど、使ったことがなくて。絵具やクレヨンは汚さないようにしないといけないので、ついお絵かきが遠のいてしまうけど、これならすぐ出してあげられますね。
水だから安心して遊べる

ママがかいた絵を興味深そうに触ったり、手形を押すようなしぐさがとってもかわいいえいる君。水でかいているので、手についたりなめてしまうことを心配しなくても良いんです。
ゆうなさん 手形遊びをしても水だから安心ですね。クレヨンや絵の具は口に入れてしまうのが怖いところもあるので…。
大きなシートでのびのび描ける!おうちでも遊んでみました
店頭での体験で「スイスイおえかき」がすっかり気に入ったさきさん&ゆうなさん親子。
ご自宅へ持ち帰って早速遊んでみました!
お片付けがサッとできるのがうれしい!
さきさんのお家では、開封すると3歳のお姉ちゃんと取り合いになるほどの大人気ぶり。
あさちゃんとお姉ちゃん、二人で楽しく遊んでいるそうです。
さきさんが感じたのは、のびのびかかせてあげられる大きさはありながら、コンパクトなこと。
さきさん もっとリビングを圧迫してしまうのかな?と思いましたが、意外にコンパクトでした。片付けも早くて、本棚にしまえるのがうれしいですね。おもちゃってかさばるものは本当にかさばるので…。お絵かきのおもちゃは月齢が上がっても使えるので使用期間が長いのもポイント高いです!
室内遊びに飽きた時や暑い時、寒い時に助かる!
ゆうなさんのお家には、小学1年生のお兄ちゃんもいるのですが、二人で「スイスイおえかき」を楽しみました!

年齢を問わず楽しめるので、暑い時期や寒い時期、雨の季節にも楽しめるところも良さそう。
ゆうなさん お兄ちゃんのペンや筆箱を触りたがるので、お絵かきしたいんだろうなーとは思っていましたが、これならすぐ出してあげられます!上の子と一緒に手形遊びしたりして楽しそうです。軽いので子どもでもお片付けしやすいですよ。
パイロットの「スイスイおえかき」シリーズで、思う存分お絵かきを!
ペンやお絵かきに興味がでてきたら…「スイスイおえかき あか・あお」

お子さんがペンやお絵かきに興味がでてきたら、「スイスイおえかき あか・あお」がおすすめ。
汚れを気にせずに大きなシートでのびのび遊ばせてあげられるので、ママパパも安心です。

お絵かき以外にも、シートの周りにかかれている動物や食べ物など、身の回りのものの言葉や数をなぞることもできます。
「ことば覚え」や「かず覚え」にも自然に興味が出てくるよう、たくさんの文字やイラストを配置しているので、文字に興味を持ちだす3歳ごろまで長く楽しめます。

約78cmの正方形ですが、しまう時には1/4のサイズに。完全に乾くまで待ってから畳めば、コンパクトにしまえます。ペンを収納する部分「ペン差しの部分」もあるので、お片付けの練習にも!
乗り物好きの子にはこちら「スイスイおえかき かいて!はしって!おしゃべりトーマス」

トイザらスで販売中なのが、みんな大好き「きかんしゃ トーマス」のスイスイおえかき。
シートとペンだけでなく、トーマス本体と専用線路ローラーをセット。
専用線路ローラーに水を入れて、スイスイおえかきシートに線路を描くと、その上をトーマスが走るんです!
線路が無くなると、旋回して線路を探す賢いトーマスにママやパパも思わず興奮してしまうこと間違いなし!
・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。