目次
人工授精|25歳‐30歳未満で治療したママパパの体験談

治療を受けた時期
仕事をしながら、タイミングをとってもなかなか妊娠せず結婚後1年で人工授精をしました。良かった点・悪かった点は?
3回やってみてだめなら体外受精にステップアップすると事前に決めていたので、妊娠がうまくいかなくてもすぐに気持ちを切り替えられました。
治療を受けた時期
29歳の時に人工授精で妊娠しました。かかった費用は?
1回目の治療で妊娠し、保険も適用されたので費用は数千円だったと思います。良かった点・悪かった点は?
通院の回数が多く、職場に不妊治療のことを伝えなければいけなかったことが辛かったですが、妊娠できたのでよかったです。
治療を受けた時期
26で結婚し、28才の時に自然妊娠が難しかった為、人工授精をしました。かかった費用は?
費用は正確には覚えておらず、 3万ぐらいかかった気がします良かった点・悪かった点は?
結局、人工授精では授からず、費用も高い為断念し、翌年自然と授かりました。後から後悔するぐらいなら不妊治療を試す価値はあると思います。

治療を受けた時期
2022年8月頃に治療を受けました。かかった費用は?
費用は排卵誘発を含めて2万円程度でした。良かった点・悪かった点は?
排卵誘発剤を打つために仕事を休まなければいけないので大変だった。治療自体は痛みもなくよかった。
人工授精1回目で妊娠できたのでよかった。
人工授精|30歳‐35歳未満で治療したママパパの体験談

治療を受けた時期
31歳の頃かかった費用は?
初診時に約5万、人工授精時に7700円、その他費用で約2万円良かった点・悪かった点は?
良かった点:人工授精1回目ですぐに妊娠判定が出たこと悪かった点:治療後少し吐き気がして、体調不良になったこと

治療を受けた時期
2021年9月頃かかった費用は?
30万程度良かった点・悪かった点は?
結婚4年で自然妊娠しなかったので、不妊治療専門のクリニックにかかりました。東京都在住でしたので、費用は少し補助金が出ました。
検査を受けた結果、夫婦ともに身体には問題がないことが分かり、そのままタイミング法で自然妊娠をめざすか、人工授精をするかなど、こちらの希望で進めることが出来たのが良かったです。
妊娠ができなくて悩んでいたので、検査を受けて身体に問題がないことが分かっただけでも安心が出来ました。

治療を受けた時期
通院を開始してすぐ、半年程でした。かかった費用は?
だいたいそれに至るまでの検査なども含めて15万円ほどだったと思います。良かった点・悪かった点は?
人工とつくくらいなので難しく考えていましたが、医師にも自然妊娠と大きく変わらないと言われ驚きました。処置の時間も長くはかからないので働きながら通院できました。
なので特に職場に配慮などはしてもらっていません。
痛みなどは私は気になりませんでした。
タイミング法に近いので、卵胞の様子次第で通院頻度や日にちが決まるのでいつもうまくいくか不安でした。

治療を受けた時期
治療を受けた期間は、半年間くらいだったと思います。かかった費用は?
費用はよく覚えていませんが、10万円以上はかかったと思います。良かった点・悪かった点は?
良かったことは、子どもを授かれたことで、悪かったことは、時間にしばられたことです。
治療を受けた時期
人工授精は一回だけですかかった費用は?
15000円ほどでした良かった点・悪かった点は?
上の子がいる状態での通院だったので大変でした。人工授精の時は内服+注射で卵を育ててから人工授精でした。人工授精当日は卵胞チェックしたら排卵済み。
精子検査のために禁欲もしていたのでタイミングもとらず。
妊娠できないと思っていたら妊娠できました。やってよかったです。

治療を受けた時期
2019年4月に人工授精をしました。かかった費用は?
それ自体は2万円程度だったと思いますが、その前後の排卵誘発剤や黄体ホルモンを補充するための薬、排卵しそうか、またはしたかの確認のための通院など、トータルで4〜5万円程度だったと思います。保険適用前だったので。良かった点・悪かった点は?
良かった点は、私の場合は一度の人工授精で妊娠できたことです。原因不明不妊だったのでこんなすぐにうまくいくとは思っていませんでした。
悪かった点は、やはり費用面です。普通に妊娠できたらよかったのにと思ってしまいました。
しかし2人目は自然妊娠できたので、これもタイミングなのかなと思いました。
人工授精|35歳‐40歳未満で治療したママパパの体験談

治療を受けた時期
38歳の一年間かかった費用は?
40万弱(助成金により半額近く減る)良かった点・悪かった点は?
妊娠率は自然妊娠と変わらないので、卒業まで時間がかかったが、体外受精よりは費用が安いし、体の負担が軽いので、タイミング法がプレッシャーになる人には早めに人工授精に切り替えるのはおすすめです。
治療を受けた時期
元々、自然では授かりにくい身体でした。二人はタイミングや自己注射にて男の子二人を授かりました。
3人目の時にどうしても女の子を諦めることが出来ず、35歳前後で人工授精の産み分けをしました。
かかった費用は?
費用はわかりません。計算してたら続けてなかったと思います。夫婦で話し合いやれる所までやろう!と家族で頑張ったと思います。
良かった点・悪かった点は?
よかった点はやはり諦めずに女の子を授かったことです。 流産をしたけど、頑張ってよかったです。悪い点はメンタルも体力も奪われます。 助成金や補助金もあるとどれだけ助かるか。
注射の毎日も大変でした。 市外だったので交通も大変だし専門の病院なので待つ時間も長かった。 小さい子供を連れてだと余計に…。
色んなことがあったけど本人次第です。 プラスα国からの援助があると救われます。
少子化と言うけど、もっと授かりやすい環境になるといいなと思います
人工授精|経験したママパパ達からの応援メッセージ♪

不妊治療は誤解も多く周りからマイナスなことも言われるかもしれませんが、保険適用にもなり少しずつ間違った認識は減っていると思うので、頑張ってください。

不妊治療高いですが、自分の為にも後悔しないようにチャレンジしてみるべきだと思います。

自分が当事者だったので、気軽に応援の声掛けはできません。
当時は誰かの声に励まされたこともなかったです。
パートナーの存在が一番大きいので、お互いに寄り添って、声掛けしていくのが良いと思います。
まとめ
今回の記事では【人工授精】について「①治療を受けた時期②その治療でかかった費用③良かった点・悪かった点」など、体験談を交えてご紹介しました。
不妊の悩みは、1人だけのものではありません。パートナーとも相談しながら、自分が納得できる方法を見つけられると良いですね。
また、コズレでは「全国の不妊治療クリニック」のデータを公開しています。
治療実績による都道府県別のランキングや口コミ情報を掲載しているので参考にしてみてください。
・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。