目次
二人乗りベビーカーに触れてみる!
二人乗り=双子用じゃない!?

まずは、届いた「二人でゴー」を玄関先で開いてみることに。


「二人でゴー」は、二人が前と後ろに乗る作りになっている縦型のベビーカー。前は年齢の小さい子が、後ろは年齢の大きい子が座れるようになっています。


理絵さんも千恵さんも二人乗りといえば、双子用だと思っていたそう。
最近は、年の近い子ども二人を乗せる想定のものが多いことをお話しすると、「これなら、二人をつれて気軽におでかけできそう」と、早くも二人乗りベビーカーに興味が湧いてきた様子!



そこで、一人乗り用のベビーカー「Joie スマバギ4WD ドリフト フレックス」と玄関に畳んで置き比べてみると…。


一人乗り用のベビーカー「Joie スマバギ4WD ドリフト フレックス」は、厚み37.5cm×高さ100cm。
「二人でゴー」は、畳んだ時のサイズは厚み31cm×高さ114cmなので、畳んだ時のサイズ感は「二人でゴー」の方が高さは高いものの、厚みはむしろコンパクトに。
これなら、買い替えてもスペースの心配はなさそうです。

車で移動することが多いご家庭にとっては、トランクに載るかどうかもポイントになりそうですね。
二人乗りベビーカーでお散歩にGO!
二人乗っても…押し心地が軽い!

理絵さんのお子さん(0歳9ヶ月)を前に、千恵さんのお子さん(2歳)を後ろの席に乗せて、いよいよ出発!!
恐る恐る押してみた理絵さんですが…

どれどれ、と代わってみた千恵さんも「わ、ほんとだ!」と驚いた様子。
実は、二人乗りベビーカーは、子どもの体重をしっかり支える必要があるので、軽すぎるとかえって押しづらくなったり、不安定になることも。
でも、この「二人でゴー」は、しっかりとした押しやすさと安全性を確保しながらも、二人乗りベビーカーとしては約10.1kgと軽量モデル!
安全性と使いやすさに加えて軽量化を両立した、バランスの良さが魅力なんです。
子どもの体重をしっかり支えて押し負けない安定感と抜群の操作性で、押す人も乗る子も大満足ですね。
リアシートでさらに快適におでかけ♪
そして、この「二人でゴー」には便利なリアシート(別売り)まであるんですよ♪
「二人でゴー」は後席に立っても座っても乗ることができ、とても便利なのですが、座った時に後ろ向きになるのが気になるケースも...
そんな時、こちらのリアシートを装着すると2人とも前向きで座れるようになり、背もたれ付きなので、ゆったりと座ることができます。

千恵さんのお子さんは、公園の遊具を見ると、サッと降りて遊びに。移動の時はまた、後部座席へと自由に動き回れて楽しそうです。

抱っこしたままだと、走り回ってお付き合い、というわけにいかないことも多いし…。
このベビーカーだったら、後部座席は子どもが乗り降りしやすいので、下の子が寝ていても、上の子が遊びやすそうですよね。
後部座席には、ステップと座席の両方が設置されているので、行きはサッと降りて遊べるようにステップで!
たっぷり遊んで疲れた帰り道は座って、と自由度の高い使い方ができるんです。
お子さんの年齢が上がっても長く使えそうですね。
二人乗りベビーカーで親子のコミュニケーションもUP!
ベビーカーで親子のコミュニケーションもアップ♪

さて、気持ちの良い外でのお散歩を終えると、理絵さんのお子さんは、前シートでやや眠たい様子。
一方、千恵さんのお子さんは、楽しくおしゃべりを始めました。




年の近い子どもを育てていると、毎日はとてもあわただしいもの。
下の子が小さいうちは、つい、上の子と話す時間が細切れになったり、我慢してもらうことも多くなるのが気になっていたそう。
「二人でゴー」は、後ろの座席が対面になっているので、上の子とママがゆっくり話せる、と気づいた千恵さん。
ベビーカーのようにお散歩や登園で毎日使うアイテムに、ちょっとした工夫がある事で、親子の時間がグッと豊かになるのかもしれません。
体験レポートしてみてわかった!
二人乗りベビーカーはもっと身近でいい!

「二人でゴー」の体験を終えた理絵さんと千恵さん。二人乗りベビーカーへの印象に、変化はあったでしょうか?

二人乗りベビーカーは双子ちゃんのもの、重くて動かしづらい、かさばると思っていたので、とっても使いやすいものだと知ってびっくりです。

収納が大きく、また、上の子が自分でサッと乗れて、サッと降りられるのが良かったです。
大きい子どもは、乗せたり降ろしたりするのが結構大変なので。
お値段が思っていたよりずっとお手頃だったのもびっくり。これなら、買い替えられるな、って思いました。
双子用、重い、大きい、押しづらい、といったイメージが大きく変わったお二人。 使う機会が来れば、本当に欲しい!と、何度も口にされていたのが印象的でした。
複数のお子さんを連れての外出は、時間も体力も消耗するので、つい、おでかけが面倒になってしまうことも。
でも、二人をベビーカーに乗せての移動なら、早く移動できるのはもちろん、ママの体力も子どもの相手をする方に傾けられますよね!
限定ブラックもおしゃれです
KATOJI直営店の限定カラーとしてブラックもあるので、要チェック。
まだまだある!カトージの二人乗りベビーカー
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
商品名 | 二人でゴー | 二人でゴー(限定ブラック) | 二人でゴー専用リアシート | 2-Seater | 二人でゴーDX |
本体使用時サイズ | 幅54×奥行112(最大116)×高さ107cm | 幅54×奥行112(最大116)×高さ107cm | 幅42×奥行45.5×高さ42cm (本体取り付け時) | 幅49×奥行104×高さ103cm | 幅56×奥行124×高さ109cm |
折りたたみサイズ | 幅55×厚み31×高さ114cm | 幅55×厚み31×高さ114cm | ーーー | 幅49×厚み33×高さ108cm | 幅58×厚み51×高さ121cm |
重量 | 約10.1kg | 約10.1kg | 約0.8kg | 約8.3kg | 約15kg |
前シートの使用可能月齢 | 生後4ヶ月~体重20kgまで | 生後4ヶ月~体重20kgまで | ーーー | 生後6ヶ月から36ヶ月頃 | 生後4ヶ月~体重18kgまで |
後シートの使用可能月齢 | 2歳半(生後30ヶ月)~体重20kgまで | 2歳半(生後30ヶ月)~体重20kgまで | 生後6ヶ月以上15kg以下 | キッズシート:生後12ヶ月から36ヶ月頃 キッズボード:生後36ヶ月から72ヶ月頃 | 生後1ヶ月~体重20kgまで |
価格(税込) | 27,280円 | 27,280円 | 7,480円 | 32,780円 | 42,680円 |
リンク |
まとめ
双子用や押しにくいといったイメージが強い二人乗りベビーカーですが、実際はとても使いやすいアイテム。
また、安全性などの理由から必要な重さはありつつも、十分に扱いやすい軽さであることもわかりました。
何より、ママがラクにおでかけできるアイテムを手に入れることで「子ども二人を連れておでかけに行きたい!」と思えるのがうれしいですよね。
この機会に、二人乗りベビーカー、ぜひ、試してみませんか?
※感染予防に配慮した上で撮影時のみマスクを外しています。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。