目次
- ▼ここで紹介するコズレオリジナル・マタニティフォトシール素材
- ▼コズレ会員のママに「マタニティフォト」について聞いてみました!
- ▼体調に合わせて気軽に撮影するならおうちスナップがおすすめ
- ▼マタニティフォトシール素材とは?
- ▼コズレオリジナル・マタニティフォトシール素材をご紹介
- ▼マタニティフォトシール素材の使い方
- ▼おうちでマタニティフォトを撮影する際のコツ
- ▼マタニティフォトシール素材はアイロンプリントにも!
- ▼マタニティフォトシール素材の利用例をご紹介
- ▼フォトスタジオやカメラマンの探し方は?
- ▼(ご参考)Amazon・楽天おすすめの「マタニティフォトシール」もチェック!
- ▼コズレオリジナルの無料コンテンツをまとめてご紹介
- ▼まとめ
- ▼調査概要
コズレ会員のママに「マタニティフォト」について聞いてみました!
妊娠・出産は、人生において数少ないとても貴重なイベントですよね。
妊娠中という今しかない瞬間を形に残せるマタニティフォトは、出産前の記念としてプレママに人気が高まっています。
体調に合わせて気軽に撮影するならおうちスナップがおすすめ
今しか撮れないマタニティ期の思い出に!
マタニティフォトは、フォトスタジオでの撮影はもちろん、プロのカメラマンによる出張撮影など撮影場所や方法はさまざま。



撮影してみたいものの、こんなお悩みを持つ方もいらっしゃるでしょう。そんな方におすすめしたいのが、おうちでのセルフマタニティフォト撮影です。
おうちでの撮影なら、
●体調に合わせて好きな時期・タイミングで撮影できる
●お金をかけずに気軽にできる
●恥ずかしくない!
●パパや家族も参加しやすい
●近くにスタジオがなくてもOK
スタジオ撮影やプロカメラマンにお願いするのはちょっと…、という方でも気軽に挑戦しやすいですね。リラックスした雰囲気で、自然体の写真が残せるでしょう。
では、そんなおうちでのマタニティフォト撮影におすすめの「マタニティフォトシール素材」についてご紹介していきましょう!
マタニティフォトシール素材とは?
マタニティフォトシールを使った感想は?
マタニティフォトシールを実際に使用して撮影をしたママから寄せられたエピソードをご紹介しましょう!




コズレオリジナル・マタニティフォトシール素材をご紹介
マタニティフォトシール素材~モノクロver~

いろいろなテイストの文字やイラストが盛りだくさん、モノクロで映えるマタニティフォトシール素材!
お好みの柄やメッセージを選んで、自由にレイアウトしながらアレンジが楽しめます。
プレゼント条件
コズレ無料会員全員推奨サイズ
A4用紙マタニティフォトシール素材 ~ボタニカルver~

優しいボタニカル調のハートがポイント!性別や週数用の数字も付いているので、妊娠中の身体の変化を分かりやすく記録できます。
プレゼント条件
コズレ無料会員全員推奨サイズ
A4用紙マタニティフォトシール素材 ~Baby ver~

おなかの赤ちゃんが想像できる?!キュートな赤ちゃんのイラストデザイン!性別や週数用の数字も記録できます。
プレゼント条件
コズレ無料会員全員推奨サイズ
A4用紙マタニティフォトシール素材の使い方
マタニティフォトシールの落とし方・はがし方

使用後は以下の方法を参考にしながら、自分の肌に合わせた方法でマタニティフォトシールをはがしてくださいね。
メイク落とし用シートで拭き取る
メイク落とし用シートを柄の上に置き、上から押さえて液をなじませます。その後、シートで軽くこすると徐々に拭き取れます。メイク落とし用シートがない場合は、クレンジングオイルを柄の上でなじませながら落とすこともできます。セロハンテープではがす
セロハンテープを柄の上に貼り、ゆっくりと一緒にはがします。 はがす際には肌を傷つけないように注意してください。はがした後は、保湿クリームなどで、しっかりとお肌のケアをしてあげましょう。ベビーオイル・オリーブオイルで落とす
肌が敏感でメイククレンジングやセロテープが使用できない時は、ベビーオイルやオリーブオイルで落とすことも可能です。自分の指にベビーオイルやオリーブオイルをつけて、クルクルと柄の部分に優しくなじませていくと、ポロポロと取れいきます。
注意とお願い
マタニティフォトの撮影準備や撮影は、くれぐれも体調が良いタイミングで行ってください。おなかの張りなどを感じたら、無理をせず休憩をとりましょう。
印刷~転写~剥離方法の詳細については、使用する転写シールの説明書きに沿って行ってください。
シール素材によっては、肌の状況などによって使用を制限している場合がありますので、注意書きもあわせてご確認ください。
おうちでマタニティフォトを撮影する際のコツ
【コツ1】自然光を活かそう
おうちで撮影するときは、部屋の明るさがポイントです。自然光を十分に活かせる、天気のいい日の午前中や昼間の時間がおすすめです。
たくさん自然光が入る窓のある部屋を選んでくださいね。ただし、日差しが強すぎると光のコントロールが難しくなるので、直射日光が入る時間帯は避けたほうがいいでしょう。
不自然な光や影が出てしまうので、部屋の電気やカメラのフラッシュは使いません。 暗いと感じる時は、カメラの露出を明るめに設定してくださいね。
【コツ2】背景はシンプルな白基調がおすすめ
写真の雰囲気は背景によってかなり変わってきます。家具や家電などが写り込むとどうしても生活感が出てしまいますよね。
おうちで簡単にきれいな写真を撮るには、白い壁紙や白いカーテンなど、シンプルな白基調を背景にするのがおすすめです。
白いレースカーテンを吊るした窓の前で撮影すると、後ろから淡く光が差し込んで、輪郭がふんわりしたやさしい雰囲気の写真を撮ることができますよ。
白い壁がない場合や窓の外が気になる場合は、白いシーツなどを活用するといいでしょう。
もちろん、背景は白以外でもOKです。人とは違う雰囲気にしたい場合は、貼ってはがせるタイプの壁紙を使用してみるものいいですね。
【コツ3】カメラは固定する
一眼レフで撮影する場合でもスマホで撮影する場合でも、しっかり固定できる三脚はマストアイテムです。両手を自由に使う事ができ、手ぶれの心配はなく、いろいろな角度での撮影も可能です。
スマホ撮影なら三脚付き・手元シャッター付きのセルカ棒があると便利ですね。最近では、100均でもスマホ用の撮影便利アイテムが販売されているので、低予算でそろえることもできますよ。
【コツ5】100均グッズでおしゃれに飾り付け

マタニティペイントだけでも十分すてきな写真に仕上がりますが、小道具をプラスするとさらにおしゃれな写真になりますよ。
造花やリボンをおなかにつけたり、小さなベビーシューズを手に持ってみたりするのもいいですね。さらに、100円ショップで手に入る材料で、レターボードやサッシュベルト、糸電話ガーランドを手作りして活用する方も増えています。
サッシュベルトの作り方
サッシュベルトは、体形や肌をカバーしながら、美しい雰囲気の写真が撮れるのでおすすめです。【材料】
・フェルト(造花を固定する土台用)
・リボン
・造花
・はさみ
・手芸用接着剤
・グルーガンとグルースティック
【作り方】
①フェルト生地を適当なサイズに切り、グルーガンで造花を固定します。
②①をリボンに固定し、全体のバランスを見ながら、形が崩れないように花同士も固定します。
糸電話ガーランド
おなかの赤ちゃんに話しかけているように撮影できる人気アイテムです。【材料】
・紙コップ
・糸
・コピー用紙
・厚紙
・セロハンテープ
【作り方】
①パソコンで印刷したい文字を入力して印刷します。
②①を切り取って厚紙に貼り、糸に並べて貼ります。
③紙コップの真ん中にカッターなどで穴をあけ、穴に糸の端を押し込みます。
④紙コップの内側に出てきた糸の端をセロハンテープで貼りつけたら完成です。
また撮影時期を写真に残すなら、月齢カードをおなかに添えるのもおすすめです!
コズレ会員限定で、オリジナル月齢カードもプレゼントしているので、ぜひプレゼントページを覗いてみてくださいね。
フォトスタジオやカメラマンの探し方は?
マタニティフォトは、やっぱりプロに撮ってもらいたい!という方も多いですよね。でも撮影スタジオやカメラマンはどうやって選べばいいの?というお悩みをお持ちの方もいるでしょう。
フォトスタジオ選びのポイント

マタニティフォト撮影をスタジオで行ったコズレ会員のママにスタジオ選びについて聞いてみました。
アクセスの良さや料金体系のわかりやすさが撮影スタジオを選ぶ上で重視するポイントとなったようです。
撮影スタジオ選びならphotoHug(フォトハグ)マタニティ
photoHug(フォトハグ)マタニティというサイトでは、全国のフォトスタジオをエリアと写真の雰囲気から探すことができますよ。
この記事に関連するリンクはこちら
(ご参考)Amazon・楽天おすすめの「マタニティフォトシール」もチェック!
コズレオリジナルの無料コンテンツをまとめてご紹介
★無料プレゼント中のフレークシールや月齢カード等、「オリジナルコンテンツ」を100種類以上まとめてご紹介!ぜひチェックしてみてください。
まとめ
コズレ編集部では、ママパパ全員に編集部特製プレゼントを定期的にお贈りします!次回も楽しみにしていてくださいね!
-----------☆☆☆------------
ハッシュタグをつけてSNSで投稿しよう♪
#コズレ #コズレオリジナルコンテンツ #マタニティフォト
調査概要
※調査手法:Webアンケート
※調査対象:子どもを持つコズレ会員
※実施期間:2024.11.17〜11.25
※n=482
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。