目次
A.自宅での出張撮影がおすすめ!事前にイメージを考えておくと◎!
匿名さん
生まれたばかりの赤ちゃんを連れての外出は心配だし大変だと思ったので、自宅に来ていただける方を探して自宅で撮影していただきました。
赤ちゃんはいつもと変わらないお部屋での撮影なので、泣いたりする事もなくスムーズに撮影していただけました。なので、自宅での出張撮影がおすすめです。
事前にどんな感じがいいか聞いてくれて、それにあった小物などは持ってきてくれて、スタジオ撮影と変わらないクオリティでした。帝王切開での出産でしたが、撮影では特にやる事も無かったですし、体調も問題無かったです。
編集部からのコメント
今回は、一番回答数の多かった「ニューボーンフォトを撮影しました!体験談はこちら」という口コミ・体験談のひとつをピックアップしてみました。
このほかにも「私もニューボーンフォトに興味あります」という回答が寄せられましたよ。妊娠中や子育て中の疑問や悩みに対するヒントがたくさん!ぜひ読んでみてくださいね。
A.ニューボーンフォトを撮影しました!
匿名さん
同じような悩みがあり、業者に頼むのは辞めてしまいました。生後2週間くらいに兄弟に手伝ってもらい、セルフで撮りました。
業者のようなクオリティやカット数は難しかったですが、赤ちゃんと私のペースで出来て十分かわいい写真を撮ることが出来たので、一眼レフを持っている方にはセルフもおすすめです。
匿名さん
私はニューボーンフォトをスタジオで1ヶ月の時に撮りました。生まれてすぐにスタジオに行くのは怖かったので、まだまだ赤ちゃんらしさがあるで問題ありませんでした。1ヶ月の時でも自満足出来る撮影が出来ました。
スタジオではなく自宅に来て撮影してくれるサービスもあるようなので、利用してみるのもありかと。
匿名さん
妊娠中から撮りたいとは思っていたものの、撮影時間も3~4時間ほどかかるニューボーンフォト。長い拘束時間で赤ちゃんに負担がかかるのではないか、無理なポーズで苦しくないだろうかと不安でした。しかし結論は本当にやってよかったと思っています。
私が依頼したカメラマンさんは、赤ちゃんへの配慮はもちろんのこと、産後間もないママの体調も考慮してくれる方でした。赤ちゃんの扱いに対する知識も豊富で、撮影のポーズについても赤ちゃんにとって安全なのか、理由も含めて説明してくれました!
また、赤ちゃんにも個人差があるので、嫌がるポーズなどを見極めて違う体勢にしてくださったりと、細かい配慮に安心して子どもを委ねることかできました。
なので、撮影のあいだはほとんどぼーっと我が子をながめているだけで、お茶したりのんびりできました。負担だと思った瞬間はありませんでしたよ!!
生後数日の我が子の天使のような写真は、今でも毎日のように眺めています。とても良い思い出となったので、ぜひ検討されている方にはおすすめしたいです。
匿名さん
私はマタニティーフォトを撮影した時に、ニューボーンフォトの予約をしました。私の場合9月3日が予定日だったので、9月21日に予約をしておきました。
でも実際は8月31日に出産したのですが、とても大きく生まれて来てくれたので早く行かなきゃ、21日だと大きすぎるかもと思い、9月14日に早めてもらいました(笑)。写真屋さんと相談して午前中に撮影しました。
写真を撮る前に授乳をして、お腹が満たされたら状態で撮影しました。疲れるかなとか色々心配はありましたが、バッチリ撮影出来てとてもいい思い出になったので、ニューボーンフォトは撮るのをおすすめします。
匿名さん
私の場合、ニューボーンフォトは、産後帰省していたこと・夫がカメラ好きということで、自分たちで撮ってみようと決めていました。衣装や、小物等も出産前から探し準備をしました。
しかし、実際に撮影してみると、やはり新生児のポーズ等、窒息しないかどうか等不安になり、全然良い写真が撮れませんでした。これもまた良い思い出なんですが、プロにお願いした方が良いと思いました。
匿名さん
生後3週間での撮影でした。家に呼んで撮ってもらいましたが、もっと早目に予約しておけば、もっと早い時期の写真を撮りたかったです。あと、人気のカメラマンさんはみなさん早め予約されていますので、ニューボーンフォトを撮る際はお早めに。
匿名さん
私の場合、産婦人科と提携していて、入院中に来てもらえたので、それでお願いしました。入院中なので外出の心配もないし、入院中の部屋の中で撮ってもらえたので楽でした。
また、両親・義両親共に面会に来てくれる日を撮影日にしたので、皆で写真を撮ることも出来たのでとても良かったです。外出が心配なら自宅まで出張してくれるところもあるので、そこにお願いしてみるのもいいかと思います。
ゆきやねんさん
生後5日、病院を退院したその日にニューボーンフォトを撮りました。産院と写真スタジオがたまたま近くにあり、出産後、入院中の病室から予約の電話をいれました。
出産前はニューボーンフォトに興味があったものの、初めてのお産で自分自身のこともどうなるかわからなくて、撮るかどうか迷っていました。そもそも予定通りにはいかない出産で、どう予約を入れて良いものか迷い、写真スタジオに電話で相談してみました。
そこのスタジオは、お母さんの体調や赤ちゃんの様子はその時にならないとわからないので、出産後にお電話してくれたら大丈夫ですよ、と柔軟に対応してくださいました。ニューボーンフォトをやっているところは、こうでないと困る!というスタジオはそもそも少ないのではないでしょうか。
産後、私自身血腫ができたりでとても元気というわけではなかったのですが、今しか撮れないという思いも強く、退院したその足で撮影にいきました。
出来上がった写真はとても素敵で、やはりしばらくたってから撮ったものとは子どものお顔も変わっていて、思いきって撮ってよかったと思っています。一緒に撮った私の顔はほとんどすっぴんに近く、とても疲れ顔ですが、それもまた良い思い出になっています。
匿名さん
不安はありましたが、やはりこの時にしか残せないとても貴重な体験ですので、スタッフを信じてやってみる価値はあると思います!スタジオやカメラマンさんにもよると思いますが、赤ちゃんのミルクや寝るタイミングも相談できるので、ぜひおすすめします。
気になる事は直接電話で伺ってみるのも、不安を取り除いたり、スタジオやカメラマンさんの雰囲気を知る一つとして大切なので、何箇所かに問い合わせて、自分が信頼できると思える所に行くのが一番良いかと思います!
近場にニューボーンフォトをやっているスタジオ等はたくさんあったのですが、一番遠いけど、一番安心してお願いしようと思えた所に依頼し、最高の思い出を残す事ができました!その後は、これから出産を迎える友人には絶対やるべき!とおすすめしています!
匿名さん
生後14日にニューボーンフォトを行いました。ネットで調べ自宅で行えるということを知り、カメラマンの方に自宅に来てもらい行いました。はじめてのニューボーンフォトだったのでお任せだったのですが、やりたいことやイメージを事前に伝えておくといいと思います。
実際写真を見てカメラマンを選んだのですが、イメージしていたポーズができなかったということがあります。こういうポーズをお願いしたいと事前に伝えることで、満足のいく撮影ができると思います。
匿名さん
私も産後の体調が心配だったので、プロには頼まず様子を見てセルフで撮影することにしました。セルフでのコツなどの記事を読み、挑戦。小物は100均やネットで購入しました。撮った写真は親戚などの家族へ共有しました。良い思い出になりました。
A.私もニューボーンフォトに興味あります
匿名さん
もう、第一子は大きくなってしまったのでやれないが、やればよかったなーと少し後悔しているので、今後もしまた子が出来たら、参考にしたいと思っている。新生児期は本当にあっという間で、自分もいっぱいいっぱいだったので、記録に撮っておけば良かった。
ひまわり*さん
新生児はあっという間終わってしまいます。すぐ手足もおっきくなっちやいます。体調は元にはまだ戻っていない時ですが、ちゃんとしたものを撮ってもらうのであれば、自宅とかでも出張フォトあるのでそれを使って見るといいかと思います!
自分で撮るも全然できますよ!プロほど上手くはできませんが、インスタなどを見てこんな感じであれば自宅で自分で出来ると思います。何度も言いますが新生児はあっという間なので、撮っていた方が思い出に残りますよ。
匿名さん
ニューボーンフォトはやってみたいと思いますが、自分のことや赤ちゃんのことで精一杯でやれていないです。産院で体験するっていうのをやったのですが、赤ちゃんの機嫌が悪く途中で辞めてしまいました。赤ちゃんの機嫌次第でもあるので難しいですね。
その他の回答
まあくんママさん
お宮参りの撮影の際にニューボーンフォトを撮りました。生後1ヶ月は外出させない方がいいともいわれてるので、生後10日程の子を連れて出るのは母の体調も戻ってないでしょうし、慣れない育児で疲れもあると思います。お宮参りの時でも大丈夫だと思いますよ。
匿名さん
スタジオアリスでお宮参りのあとに写真撮影をしました。ニューボーンフォトは撮る予定はなかったのですが、プランに入っていたため撮影してもらいましたが、まず笑顔が出ませんでした。
3時の撮影の間に生後1ヶ月の子どもは疲れて寝たりぐずったりと大変で、見てるこっちも疲れてしまいました。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。