目次
A.お刺身デビューは5歳を過ぎた頃でした
匿名さん
私もお刺身などの生ものは怖くて、5歳になるまで与えたことはありませんでした。
外出も増え、お寿司屋さんにも行っていたのですが、いなり寿司やたまごなどが息子も好きだったので、生もの以外を食べていました。
ちょうど5歳を過ぎた頃、私たちが食べているマグロに興味を示したことから、1度少量を食べさせてみることにし、お腹をこわさないか様子をみたところ大丈夫だったので、次からは生ものでも息子が食べたいものを食べさせるようになりました。
ちなみに、私たちが知らないうちに祖母がお泊まりの時に食べさせたことがあったようです(笑)そう思うとあまり気にすることでもなかったのかなという気がします。
編集部からのコメント
今回は「最初は少量から食べさせてみて、様子を見た」という、先輩ママの回答をピックアップしてみました!
お刺身以外にも、初めてお子さんが口に運ぶものには、気を付けるママパパさんも多いですものね。
とはいえ、子どもは大人が食べているものに興味深々。ご家庭内のルールや、お子さんの様子をみて、少しずつ始めるのがいいのかもしれません。
この他にも、お刺身デビューの年齢や初めて食べたネタ、お子さんの反応など様々な体験談が寄せられましたよ!ぜひ、参考にしてくださいね!
A.お刺身デビューは2歳の時でした
匿名さん
初めはいくらからスタートし、次にマグロを与えました。マグロやサーモンは食べやすいようで、未だに好きです。
あとは生エビはよく食べます。タイなんかも食べますが、あとの刺身は食べようとしないので、無理に与えてもいません。
匿名さん
夫や子どもたちがお寿司が好きという事もあり、お寿司屋さんに行く回数が多い事や、子どもが食べ物に興味があったという事もあり2歳から食べてます。
最初はうどんなどのサイドメニューばかりでしたが、2歳頃からお寿司も食べたいと言い出したのでマグロやサーモンなどの食べれる範囲であげてみたら普通に食べていました。
今ではお寿司や魚が大好きです。
あやめろちゃんさん
我が子もお寿司に興味があり、食べたがったのですが、生物だし、、、鮮度が良いものなら大丈夫かな、、と思い、初めては普通のお寿司屋さん(回ってない)で食べさせました。
何度か食べさせてみて大丈夫そうだったので回転寿司やスーパーのお刺身なども少しずつ食べるようになりました。
虎タイガーさん
うちは満二歳からまぐろから始めました。まぐろは比較的食べやすく、ねぎとろ状にしたものや鉄火巻きを好みます。
徐々に種類を増やせるかなと思いましたが他の寿司はまだ抵抗があるのか、なかなか食べてくれず5歳の今はサーモン、いくら、えび、しめさばのみ食べています。
匿名さん
初めてのお寿司は、いくらでした!息子も5歳になりますが、いくら以外のお刺身は嫌がって食べてくれません。
でも最近の回転寿司はうどんやポテト、天ぷらなどもあるのでお寿司を食べられなくても喜んで行っていますよ!!何よりクルクル回転するレーンがあったり雰囲気が好きみたいです!
家族で回転寿司楽しめますように☆
匿名さん
ちゃんとしたお刺身はあげたことがありませんがナマモノだとネギトロをあげたことがあります。うちの家族もよく回転寿司に行くのでいつもうどんやたまご、サイドメニューなどでいつからあげようか悩んでいました。
旦那は義父曰く1歳過ぎてからどんどんあげていたと聞き驚きました。個人差はあると思いますが少しずつ量を増やしていきたいと思います。
因みにネギトロは普通にクリアしました。日本の魚は新鮮だと信じています笑
はるあきひまわりさん
じいじが好きでよく実家で夕飯をいただいていたのでいつの間にか食べていました。
他のアレルギーがなければ、あまり神経質にならなくてもいいかもしれません。やっぱり初めはお刺身に火を通してからあげていましたが。
A.お刺身デビューは3歳の時でした
匿名さん
回転すしで鉄火巻きを食べさせました。アンパンマンで鉄火のまきちゃんを知っていたので喜んでいました。
今4歳ですがお刺身としては食べようとはしないです。手巻きとか巻き寿司でないと食べないですね。
いずれは食べる時が来るとは思うので好まない時に無理に食べさすことはないのではと私は思っています。
匿名さん
夫婦で刺身や寿司が好きでよく食べていたので、息子は興味をもっていました。
3歳になったら刺身を食べさせようと思い、一口食べさすと『おいしい』と喜んで食べていました。
長男は生ものが好きでなんでも食べますが、同じく3歳から食べ始めた次男は苦手なようです。
匿名さん
子どもが3歳になるまでは、家族で回転寿司に行った時は、納豆巻き、玉子、うどんなど、生以外のお寿司を食べていました。
本人が生物を食べたくないなら食べさせる必要もなく、火の通ったものを食べたら良いと思います。我が子はたまたま生物が口に合った。というだけだと思います。
ほーさん
うちのこは絵本でお寿司がでてきて食べたい!といったので少しずつあげました。刺身の種類にもよりますが、好きなものは好んで食べるようになりました。
知り合いの方に聞くと、離乳食終わったなら大丈夫!と言われていたので3歳なら大丈夫だなと思いましたが少しこわかったので少しずつならしていきました。
匿名さん
あまり気にせず欲しがった時に与えてみました。好き嫌いあると思いますが、色々なものを試してみてどんどん食べれる種類が増えてきました。
欲しがったものを食べさせてみて、ダメなら違うものという感じでやってみたらいいと思います。
今ではお寿司が好きすぎてこまるくらいです。
はるみん0005さん
我が家はよく回転寿司にいきます!
はじめはうどん、茶碗蒸し、卵焼きなどを食べさせていて、特にお刺身を欲しがる様子もなかったのですが3歳でデビューさせました。
マグロ、サーモン、いくらを食べさせてみましたがいくらがヒットしたようで、いまでは必ず回転寿司ではいくらを食べています!
他の物はまだですが必ず食べなくてはならないものではないのでゆっくり食べれるときがきたら食べればいいと思います。
匿名さん
生魚なので怖いから3歳から食べさせました。
特になにもなく、マグロ、いくら大好きです。マグロなどを食べれるようになるまでも家族で回転寿司は行ってました。
その時は、うどん、たまご、カッパ巻きなど食べれるものはありましたよ。
匿名さん
8歳、6歳、4歳、2歳の子がいるのですが、上の3人は共に3歳を過ぎてからお刺身を食べさせました。
消化器官などの成長により、生の生き物を処理するにはそれなりのリスクがあるので、3歳を過ぎてからなら、、、とラインを設けています。
現在、8歳と4歳の子は、サーモンくらいしか食べず、6歳の子はお刺身や貝類も好きで、青魚以外は割と食べます。
2歳の子は、他の子が食べているのを見て、かなり食べたそうにしますが、「まだ食べられないんよ?」と伝えていて、やはり3歳になってから食べさせようと思っています。
匿名さん
お刺身は生ものなので初めては怖かったです。しかし、母に「大丈夫だよ。」と言われたためドキドキしながら、1口、2口。
子どもは喜んで次々食べていました。実は私が食べさせるよりも遙か先に母が刺身を食べさせていたようです。
A.お刺身デビューは4歳以上の時でした
なぎ( ^ω^ )さん
長女が胃腸があまり強くないので、お寿司とか食べに行ってもエビや玉子など火のとおったものだけあげていたのですが、4歳になった記念に、一度まぐろをあげてみたのですが、気に入ってそれからずっとまぐろばかり食べるようになりました。
その影響で5歳になった今でも、まぐろを見るとまぐろー!と喜んで食べてくれるし、下の娘も食べてくれるようなったので、これから少しずつ様子を見ながらサーモンやらいろんな魚も試していきたい
匿名さん
上の娘は10歳で初めてマグロを食べました。
下の娘は、2歳からいくらが大好きです。
無理に食べさせなくても興味を持ってからでいいのではないですか。
生物食べなくても回転寿司には色々あるし.......。
1歳でも色んなネタ食べてる子もいましたし、
上の娘は、回転しないお寿司屋さんで食べれるネタがなくて困りました。
匿名さん
娘が4歳の今年お刺身デビューしました。
アニサキス怖いからデビュー遅くなったものの
お寿司屋さんとかでも前より楽だし本人もバリエーション増えてうれしそうです。
好き嫌いない子になるよう育ててきた結果
特に嫌いな物ない子に育ってくれました。
大人になって生魚苦手だと不便な気がするし
おいしいからちょっとでも食べてごらん?などと慣らしていって克服すべきだと個人的には思います。
匿名さん
幼稚園に入園し仲良しのお友達がお寿司やお刺身が大好きだと聞き、本人が食べてみたがったので食べさせてみました。
今は年長になった長女はマグロ大好き!お寿司大好きっこです。
次女はお姉ちゃんがお寿司大好きなので、幼稚園入園でデビューしてみましたが生のお魚は好きじゃないようです。
A.お子さんが好きなお寿司のネタ
匿名さん
我が子は3歳で初めてのお寿司を食べました。
まず、イクラ軍艦。
イクラがとても気に入ったらしく、2皿は普通に食べ、その後にうどんをたいらげていました(笑)
その次に食べられるようになったお刺身は、赤身のマグロです。
私たち家族がお寿司が大好きでよくお寿司を食べているからなのか、普通に食べ始め「おいしい」と言っていました。
匿名さん
納豆巻きといくらが好きです。
イクラは1歳半以降なら大丈夫とネットに記載があったので食べさせてみたところ、喜んで食べてました。
あとは味噌汁も好きなので一緒に頼んでます。
その他の生ものは2歳過ぎてから与えようと思っているので、まだ食べさせていません。
匿名さん
一歳半を過ぎた頃、生ものは様子を見ながらネギトロのネギなしやイクラなどをあげました。
蒸しエビや煮穴子など加熱したものや納豆や卵、かっぱ巻きなども寿司屋にはありますので楽しく家族ご飯が出来ると良いですね。
ちなみに私は生魚がずっと苦手できちんと食べれたのは小学校高学年でした。
リーちゃんさん
子どものお刺身デビューは3歳でした。
パパが大好きでよく食べるのを見ていて”自分も食べたい”と言っていたのであげたとこハマってしまって、今好きな寿司ネタは甘エビ・いくら・マグロが大好きでよく食べていす。
ユパ様さん
2歳くらいで鉄火巻&ネギトロ巻きを食べ始めました
寿司屋さんでは巻き物メインに食べてます。
刺し身としては1年生くらいから与えはじめました。
美味しさがわかるまではもったいなくてあげたくなかったので1年生くらいになってマグロを欲しがるようになったので食べさせるようになりました。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。