Q.大きめ赤ちゃんで困ったことってありますか?

大きめ赤ちゃんのお母さん、教えてください!赤ちゃんが生まれたときから4000グラム近くあり、そのまますくすくと育っております。1ヶ月健診ではうちの子が一番大きかったです。

今後、子育てしていく中で大きめ赤ちゃんだから困ることってありますか?すでに新生児肌着が小さくなってしまって、大きめの前開きベビー服を買うのが大変です。





PUA,大きめ赤ちゃん,

A.とにかくすぐに服がサイズアウト!

ままさきさん,ママ,21歳,愛知県

3500gで生まれ、1ヶ月健診で5キロを超えていました。健診の時は1番大きかったです。困ることですが、とにかくすぐに服がサイズアウトしてしまうことです。この前買ったばっかりなのに?!ってなっています。

あとは体重が重く、ずっと抱っこしてあげられない事ですね。腕が痛く、手首が腱鞘炎になってしまい、長時間抱っこできないのが申し訳ないです。

編集部からのコメント

ままさきさんのお子様は、一ヶ月検診の時に5kgを超えるほどだったそうです。体が大きくなり、買ったばかりの服がすぐにサイズアウト、体重が重いために抱っこも一苦労とのこと。

しかし、他の先輩ママの回答を見てみると、体が大きいおかげで安定して抱っこがしやすいという声も。周りの小さい赤ちゃんも月齢が進むにつれて成長し、今では大きさの差はあまり感じなくなったというママもいました。

服のサイズに関しては悩みどころですが、大きくなることを見越してゆったり目のサイズを用意しておくのがよさそうです。

その他の回答も参考に、大きめ赤ちゃんとの生活を楽しく過ごせると良いですね。

A.大きめ赤ちゃんで困ったこと

いっきせいやママさん,ママ,31歳,福岡県

2歳と1ヶ月の男の子がいまして、上の子は3000、下の子は3600で産まれました。上の子はよくおっぱいを飲み、半年で10キロとハイペースで大きくなり、洋服には大変困りました。

サイズとしては80ですが、ロンパースは取り扱いがやや少なく、上下服を買うには若干早く、お店を転々とし苦労しました。

猫娘さん,ママ,39歳,奈良県

4歳と3歳と10ヶ月の子どものお母ちゃんです。一番上のお姉ちゃんと一番下の弟はビッグです。生まれたときはまぁ普通ですが、1ヶ月健診時には同じ日に健診の4ヶ月児と同じくらい大きいです。服はあっという間にサイズアウト、スリングは死ぬほど体に負担があります。

おすわりやタッチができないときでも、抱っこしないといけないけど、大きいから大変でした。でも大きい方が病気に強いし、体重が増えなくて困るよりはいいですよね。

匿名さん

私も健診の度に大きいと言われ、病気の心配をしたのが、最初の困った事でした。最終的には1ヶ月、成長が早いと言われたものの、早めに出産したおかげで4000kgは超えずにすみました。

私も、ベビー服を買ってもすぐに小さくなり、今では6ヶ月にして95cmの服を着せています。そこが困った事と、大きいおかげで抱っこ紐をすると重さが肩にくるようになりました。あとは、外でのおむつ台(多目的トイレ)が小さくて困ってます。

mapさん,ママ,29歳,大阪府

うちは3300gで産まれましたが、母乳のみですくすくと育ち、周りに比べると大きいです。困ったことはやっぱり、肩こりや腰痛がひどいことですかね。抱っこは長時間疲れるのと、抱っこ紐で買い物に行くと肩こりがすごいです。

今は整体に通ったり、ストレッチしたりして過ごしています。でも外出先ではご年配の方にはムチムチなほうが好評なのか、よく声をかけられますね。

ちゃちゃぬまさん,ママ,36歳,栃木県

うちは二人子どもがいます。どちらも大きめで生まれました。長男3712g、次男3875gのBIGベビー兄弟です(笑)。

大きめで困ったことは、重くて、抱っこしづらかったり、出産の影響で腰が痛く、動くのもままならず…。おむつはすぐにサイズアウト。服なんて一歳くらいで着そうなものを6ヶ月頃に着てました。

りやんままさん,ママ,30歳,東京都

ウチの子も大きめです。生まれた時は3484gだったのですが、すくすくと成長し、常に成長曲線の上の方ギリギリ。今、5ヶ月で9キロ近くあるのですが、抱っこがしんどいです。抱っこ紐も長時間だと、肩と腰に負担がかかります。でも大きかったからか、首の座りや腰の座りが早めです。

匿名さん

周囲は小さく生んでいる方ばかりで、片手で抱っこ、片手で料理は当たり前と言っていました。しかし、生まれた時から4000g超の巨大児のわが子は、片手で抱っこなどありえませんでした。両手でも腱鞘炎になってしまうほどです。

生まれる前に揃えた50~80の服や新生児サイズのおむつはすぐに使えなくなりました。「一番長く使用するのはサイズ80だよ」と先輩ママから聞いていましたが、うちの子の場合は90-95でした。

首がすわる頃、バンボチェアに座らせると抜けませんでした。大きく生むと楽に育つと聞きますが、生後2ヶ月から保育所に入っていたためか、毎月、中耳炎になり、はやりの病気には必ずなっていました。

会う人みんなにおデブをいじられ、太ももをムニムニされるのが定番になりました。しかし、4歳くらいからスリムになり、周囲から驚かれています。

ただ、生まれた時から食欲は人並み以上だったのですが、7歳になった今でも大人と同じ量を食べていますので、食費が結構かかります。

みーすけ8184さん,ママ,21歳,石川県

わたしも1ヶ月健診で1番大きかったです。周りの子たちよりも貫禄がありました(笑)!1ヶ月もしないうちに肌着もベビー服も小さくなり、買い直しました。ロンパースは2ヶ月くらいで、そのあとは上下分かれている服に変えました。

おむつも出産祝いとかでもらったのですが新生児、Sサイズはあっという間に終わりました。今はベビーカーが小さくなってきたので、買い直そうか迷っているところです(°_°)

匿名さん

3430gで生まれた男の子のママです。すくすく大きくなり、毎日の抱っこで腰痛にとても悩まされました。また、太ももがすごく太い子だったため、生後半年程でおむつはLサイズに!!おむつ代がかなりかかりました。

kana.mさん,ママ,27歳,東京都

うちは3600グラムで生まれました!出産祝いでお洋服をたくさんもらったり、自分で何着か準備したりしたのですが、もともとが大きかったので、いざ着てみるとピチピチのものもありました(笑)。

何回かしか着れないものが多くて、すぐにまた購入しないといけなくて困りました。

みちゃえってぃさん,ママ,24歳,神奈川県

生まれたときは3160gとまあまあだった我が子でしたが、みるみるうちに大きくなり、いつも誰よりも大きい赤ちゃんだったうちの息子。ちゃんと育っているのが目に見えてわかるので余計な心配はありませんでした。

しかし、身長もあったので、立つようになってからはテーブルの上のものがあっという間に届くようになり、お茶の入ったコップをこぼされたり、お財布をいじられたりと…。テーブルに物を置く時にはその位置にも注意してました。

実家のテーブルは、わたしの幼少期から使っていたものですが、私が2歳ごろ届くようになったところに、息子は0歳で届いてしまったので、大きい赤ちゃんならではの悩みだと思いました。

匿名さん

服があっというまにサイズアウトしたので、大きめサイズを購入しておけばよかったと後悔しています。あとは抱っこが辛くて、肩こりが酷かったことです。ヒップシートを購入したのですが、とても楽でした。ぜひおすすめしたいです!

匿名さん

次男が3400gで生まれ、4ヶ月で9.6キロもありました。完母だから大丈夫と言われましたが、不安でした。身長も体重も標準オーバーでした。赤ちゃんの時は抱っこで腰に負担がかかり立てなくなる時がよくありました。接骨院にいって騙しながら乗りきりました。

匿名さん

生後1ヶ月のママです。産まれたときは3,476グラムでした!もうすぐ2ヶ月になりますが、既に50の前開き肌着が短いです。ベビーバスもベビー布団ももう小さいです。ベビーバスはゆとりのある物を、ベビー布団も新生児用でない物をおすすめします。

あやみん0822さん,ママ,32歳,東京都

上の子は、3580gととても大きく生まれました。1ヶ月健診で5キロ近くありました。2ヶ月の時には、もう80センチを着てました。大きかったので、安定はしていましたが、泣き声も大きく、大変でした(>人<;)

匿名さん

私の場合は生まれた時は小さかったのですが、そこから体重の伸びがよく、平均より上の体重になってしまいました!困るのはやはり抱っこです。短い時間でも腰にきます。あとはおむつ替え。お尻を拭くのに持ち上げるのが大変です。

寝返りし出してからはより大変。体重があると寝返りもハイハイも人よりできたのは遅めでした。うつ伏せを長くするのはおなかがつかえるのか嫌いなようです。

moko2punさん,ママ,28歳,兵庫県

うちは4200gを超えてうまれました!産院のベビーベッドに並んだ中で、ひときわ大きな自分の子。遠くからでもどの子かわかって、とてもかわいかったです!

大きくうまれたので体つきもしっかりしていて、第一子でしたが、抱っこが怖くありませんでした。なんせどっしりしてるので( * ’_’ * )

困ることといえば、服がすぐにサイズアウトしてしまうこと。かわいいロンパースをたくさんいただいたのですが、生後5ヶ月になった今、ほとんどが着られません。自分好みのものを買うチャンスだ?!と、無理やり前向きに考えて、かわいい服を買いあさっています(∩^ω^∩)

匿名さん

生まれたときは小さい子でしたが、他の子と比べて大きく成長しています。そのため、おむつのサイズアウトが早いので、買いだめできないです。

服もすぐに大きくなるので、買いすぎないようにお下がりを多く利用してます。動き出したら体重も落ち着くと思うので、その時に洋服を買ってあげたほうがいいのかなと思います。

まどっちさん,ママ,28歳,高知県

私も同じく4000グラム近くで産んだのですが、やはり重たいのもあり、抱っこし続けるのがしんどく、寝かせておく事が多かったです。

授乳も、飲みたがる時に毎回あげていたのですが、それだとどんどん大きくなってしまうので、外へどんどん連れ出して、授乳を忘れる感覚を身につけてあげると、自然と授乳の回数も減るとお医者さんから勧められ、なるべくそうしていました。

現在、2歳を過ぎましたが、もう歩き出してからは、どんどん身体つきも締まってきましたよ。

みかこ1202さん,ママ,24歳,埼玉県

私の子どもも4000グラム近くありました。生後6ヶ月の今では9キロになり、抱っこし続けるのは大変です。なので抱っこ紐がとても活躍しています!

あとはセールだからと次の季節に向けて購入しておいた服がその時に着れないことがあったので、購入する時はジャストサイズより大きめを選んだ方が良いです。大きな赤ちゃんでずっしりきますが、愛の重さだ~とか感じながら育児してます^^

A.大きめ赤ちゃんで良かったこと

ゆかり0427さん,ママ,31歳,埼玉県

小さい子より丈夫で病気をしにくいと思います。息子は3700overで生まれましたが、一歳半を過ぎた今でも風邪ひとつひいたことがありません。乳児の頃からおっぱいもよく飲み、今はごはんもよく食べ、成長が心配になることが全くありません。大きいとそれだけで安心感もあります。

ゆーこkaさん,ママ,25歳,大阪府

大きい赤ちゃんの方がしっかりしてるし、うちの所は首が座るのも早かったし、抱っこもしやすいです!ただ、体重は重たいですが…(笑)。小さくて標準体重より軽いとかにはなりにくいし、私はいいと思いました。

匿名さん

1人目の息子が3805gで産まれました。陣痛がきてからは大きくて自然分娩では出てこられず大変でしたが、生まれてからは母乳も吸うのが上手だし、体もしっかりしている分抱っこもしやすかったです。現在1歳4ヶ月ですが体重も身長も平均…という感じです。

むむ36さん

4000グラムまではなかったのですが、大きめでした。最初の健診でも9ヶ月の今でもおっきめです。重くて大変なこともありますが、体格がしっかりしているからか首すわり等は早かったと思います。しっかりしてるからこそ、抱っこも楽ですよ!

kazuno2130さん,ママ,25歳,広島県

1番上の娘が4000g近くで生まれました。今では4歳で1キロ、小さめの小学一年生くらいの大きさです。4ヶ月で栄養が足りなくなってはいけないので離乳食を始めました。ドロドロの物より少し形がある方がうれしかったみたいでご飯はとても楽でした。

確かに大変な事も多いですが、ムチムチのお肉とかぷっくりほっぺや笑った顔などを見たらかわいくて癒されます。ぽっちゃり赤ちゃんは自分もですが、周りも癒してくれます。近所の人にもたくさんかわいがってもらって、スクスク育ってます。

匿名さん

一人目の子が大きめで生まれました!初めての子だったのでずっしりしており、首が座ってなくても抱っこがしやすかったです。旦那も怖がることなく抱っこしてくれました。ハイハイするようになれば自然と痩せていくので、心配なんていらないですよ。

*つか*さん,ママ,27歳,兵庫県

赤ちゃんが4000g超えで生まれたので、抱きやすかったです!順調に成長してくれているので、重たいという点では大変かもですが、できることも早いので1ヶ月半で縦抱きでいろいろできました。

洋服は最小限でしか揃えてなかったので、それでどうにか回して、夏服を大きめにして購入しました!

匿名さん

たしかに大きめベビーだと、せっかく頂いたかわいい洋服や靴が一度も使わずに…なんてこともありました。そこから服のサイズには気をつけるようにして、大きめの服を買っていたおかげで次のシーズンでも使用可能でした。

冬物アウターは値段もするので、見苦しくない程度に大きめを購入するのをおすすめします。ただし、靴については成長に合わせたサイズのものをおすすめします。

におしたりさん,ママ,29歳,埼玉県

3,500グラムで大きめでしたが、ぜったい育てるのが楽!おっぱい飲むのも元気だし、体もふにゃふにゃしてないし…。ただ、抱っこが重くて辛いのが難点です(笑)。売ってる服も80ぐらいからかわいいのがたくさんあるから、早くかわいい服が着せられるし、よかったです。

ぽこあぽこさん,ママ,26歳,東京都

わたしも、長女を4000g近くで出産しました。産院で隣に寝ていた双子の赤ちゃんの、2倍近くもあった我が子に初めは驚きました。ですが、小さい赤ちゃんよりも、大きい赤ちゃんの方が体がしっかりできて生まれてくるので、育てやすいように感じました。

生まれた時には、すでに首が座り始めていたので、ふにゃふにゃしてすぐに折れてしまいそうな感じはありませんでした。

*まるこ*さん,ママ,30歳,石川県

上の子が生まれた時、3700グラムでした。生まれた時からなんとなくしっかりしていたし、首すわりも寝返りも早くてありがたかったです。現在2歳ですが、平均より少し上くらいの体重になりました。今まで困ったことはありません。

匿名さん

うちは、3800gの赤ちゃんでした。大きめ赤ちゃんで困る事は、自分自身の体に負担が少し大きい事ですが、大きめの赤ちゃんで良かったと思います。

なぜなら、新生児の時は大きいからお世話しやすいこと!小さめなら色々と気を使わないといけないですが、大きめ赤ちゃんなら少々雑に扱っても(笑)、しっかりしてるので泣かないです。

いずれは、小さく生まれた赤ちゃんも大きくなるのだから、大きめに生まれても大差ないかと…。母乳やミルクの飲みも良いし、離乳食に移行する時も良く食べました。今、3歳になりますが、良く食べるし、風邪も引かないです。

大きめの前開きベビー服が探す大変との事ですが、服を着せるのは大変かもしれませんが、前開きにこだわらなくても良いのでは?

Meaママさん,ママ,30歳,愛知県

大きめな赤ちゃんでよかったのはとにかく育てやすいです。沐浴の時や抱っこする時、特に着替えの時は他の子よりも大きいので、怖がらずにできます。また、大きいからか授乳の間隔が長く、よく寝てくれます。夜中の授乳がとても楽でした。

匿名さん

抱っこは重く、腰や背中も凝るけれど、体はずっしりとしていたので、わりと早いうちから膝の上に乗せて片手で支えることができた。ずっしりとしていたので、沐浴も入れやすくとても助かった。大きな子は、大変なことばかりではありません。

愛菜ママ531さん,ママ,28歳,東京都

我が家は、1ヶ月の赤ちゃんと2歳になった姉妹がいます。上の子は大きく生まれて、今現在も成長曲線の上ギリギリを歩んでいます。対して下の子は3000gなく、生まれました。

下の子はフニャフニャで、上の子と比べると慎重にならないと怖いくらいです。しっかりしていることを喜んでいいと思いますよ!

あかちなさん,ママ,30歳,兵庫県

私の子どもは3422グラムありました。出産前の健診では3000グラムないと思うと聞いていたので、びっくりしました!でも、服のサイズなど大きいサイズの方がデザインもたくさんあったので早くかわいい服を着せる事ができました。

たくさんご飯も食べてくれるので、今1歳4ヶ月ですが鼻風邪ぐらいにしかかかったことかないぐらい健康です。大きく産んでよかったのかなと思っています。

ミニニさん,ママ,33歳,東京都

上の子は3000グラム近くで生まれましたが、体重の増えが悪く、2歳になった今でもかなり小さめです。下の子は、3300グラムで生まれ、すくすく大きめで成長中です。2人目ということもありますが、大きめで育ってくれていると、抱っこするのも何をするのもあまり怖くありません。

上の子の時に小さくて心配ばかりしたので、下の子がぷくぷくしているところを見るとかわいくてしかたありません。大きめということは、良く飲んで順調に育っているということなので、親としては安心でうれしいことだと思います。

みすんさん,ママ,28歳,愛知県

もうすぐ3ヶ月、ビッグベビー育児中です。出生時に4000g近くあったので、今すでに6000gオーバーです。重たくて首が座るまでは腱鞘炎に悩まされて大変でした。

しかし、今すでに首が座っているのでバンボを使ったり、かわいい服が選べる範囲が広いのがビックベビーのいいとこかなぁと思います♪大きいと丈夫だから、本当に安心♪よく寝るので大きく産んでよかったと心から思っています。

Sachaan59さん

うちは生まれたときは標準でしたが、生後2ヶ月くらいから急激に成長して、8ヶ月には10キロを越えるほどビックになりました(笑)。

たしかに、服やおむつがすぐ小さくなってしまい、困ることもたくさんありました。しかし、体が大きい分 抱き締めたときの幸せも大きいと思うと、とても幸せです。

こなつ0726さん,ママ,23歳,岐阜県

うちの子は出生時は2900g、1ヶ月で3900gとそこまでは至って普通でしたが、2ヶ月で急に6キロになり、4ヶ月の頃には8キロ、6ヶ月で10キロくらいになりました。5ヶ月くらいからおむつはLサイズ、服も70ではボタンがはじけてました(笑)。

ただ、大きい分、悩みは重い!ってだけで、小さい子を持つ親さんほど深く悩むことは無かったです。栄養が行き届いてるな?って感じで!おばあちゃんにも健康だね?ってよく話しかけられていました。

ちなみに、1歳2ヶ月の今も体重は10キロのままで、そんなにおデブでは無くなりました。

さゆりん0430さん,ママ,28歳,福岡県

同じ月齢の子よりしっかりしてて、成長も早く感じたので、「周りの子はできてるのにうちの子はできない。」と言うことがなかったので、心配することなく成長を見届けられてました。保育園での集団行動でも、頭一つ大きいので見つけやすかったです(笑)。

kkn(o^∀^o)さん,ママ,25歳,宮崎県

うちの子も4000近くで生まれました!最初は服がすぐサイズアウトしてしまい、大変だし困る!と思っていました。しかし、首すわりとかも早かったので、同じくらいの子たちがまだ着れない服をひと足先にきせちゃおー!と前向きに考えましたねw

あとは大丈夫かな?という心配をせず、ただただ身長と体重が増えるのを楽しみに出来ることが私は良かったと思っていますよ!

まぁっこさん,ママ,28歳,滋賀県

うちの子も4kg近くで生まれました。おかげで、小さい子よりも口が大きく開くためしっかりとおっぱいも飲んでくれて、更にスクスクと大きく育っています。しっかりとおっぱいを飲んでくれるおかげで、乳腺炎にもならず、私の体重もいい感じに減っています。首の座りも早かったです。

Hikaxxriさん,ママ,28歳,神奈川県

赤ちゃんの時期は小さいより絶対大きい方が良いと思います。すぐに新生児用の洋服などは着れなくなってしまいますが、小さい子より病気もしにくいと思います。大きな泣き声も元気な証拠なので、大きくてよかったとおもっています。

さいごうさん,ママ,22歳,大分県

私の子は、3770gで生まれました。それからほぼ体重は減ることなく、1ヶ月健診では5225gで立派に成長していました!(笑)大きくて困ったことは、特にありません。むしろスクスク育ってくれてうれしく思います(^_^)

トムレンさん,ママ,31歳,埼玉県

生まれた時は3000g位で普通でしたが、生後1週間で通常の3倍のペースで体重増加していました。すぐに新生児感がなくなって寂しかったですが、小さいよりは、育つべきところが育っているんじゃないかと思えたので、安心して子育てができました。

かなごんたさん,ママ,37歳,愛知県

首すわり、腰座りがとても早かったので、抱きやすかったです!重くて大変なこともありましたが、体が大きいとよく飲み、食べ、体がとにかく丈夫でした。4歳半の息子は今までに3回しかお熱出してないです。

大きくて損というわけではないですが、いつも月齢を聞かれて驚かれて…ということが常日頃でした。

みっほみほさん,ママ,27歳,鹿児島県

私の娘は産まれた時は3キロと平均でした。現在4ヶ月なりましたが、体重はすでに7.5キロ近くあります。周りの赤ちゃんと比べたら、同じ体格の子は7ヶ月とかの子ばかりのような気がしています。

しかし、体格が良くて体重もしっかり増えている娘に周りの人たちは大きくなってくれてるから、もし風邪引いても大丈夫!小さい子より治りも早くて心配いらないよ!って言ってくれています。ムチムチして重たいですが、とてもかわいいいです。

12meg4さん,ママ,30歳,大阪府

我が子は3400gほどで生まれました。3000g未満の赤ちゃんが多い中、1ヶ月健診や低月齢の赤ちゃんが集まる場所ではやはり大きさが一際目立っていました。生後3ヶ月の時には、生後半年の子と見た目が同じ大きさで、思わず笑ってしまいました。

でも、小さいより大きい方が健康面では心配は少ないと思います。周りの小さい赤ちゃんも月齢が進むに連れて大きくなって、今では大きさの差はあまり感じません。

服に関してもサイズがすぐに大きくなってしまうけれど、今はネットで色んな服が買えるのでフリマなどを活用していけば新しい服を買うのも楽しみになるのではないでしょうか??

ちびろくさん,ママ,24歳,奈良県

我が子は3565gで生まれました!他の子と並ぶと一回り大きく、助産師さん達に本当にしっかりしてるねと、入院中も言われてました。1ヶ月健診の時も周りの子は我が子が生まれた時くらいでした。

大きい子は育てやすいと言われますが、首がしっかりするのがとても早く、おっぱいもとても良く飲むので、本当に育てやすいです!

cha→さん,ママ,28歳,愛知県

生まれたときは3500gですごく大きいわけではなかったですが、成長していくにつれ、他の子とは明らかに大きくなりました。現在2歳になったところですが、服のサイズは95がパツパツ!100をゆったり着ています。80は着られる時期がほとんどなく、少ししか買いませんでした。

困ったことは特にありませんが、小さいよりは大きいほうのが安心なので、このまますくすく育ってもらいたいです。

ゆずとまんさん,ママ,28歳,東京都

生まれた時は普通でしたが、1ヶ月健診などに行った時は、他の子よりも大きく全然にも大きいね!ってよく言われてます。

今生後7ヶ月ですが、この間の健診で1歳の子と同じ身長に同じくらいの体重だと言われました。大きい分風邪とか引かないし丈夫です。困ることは洋服がすぐ着れなくなる事ですかね?

匿名さん

四人目にして4000グラム近くの男の子を出産しました。とてもビックリしました。たしかに、重くて抱っこしてると手首が痛くなってきます。しかし、抱っこしやすいです。小さいと抱っこするのも少し怖いですが、大きいと安定するので安心です。

ふゆちゃんままさん,ママ,29歳,福岡県

4000gで生まれました。よかったことは生まれた時から抱きやすく、扱いやすかったです。そして吸う力も強く、おっぱいもすごく上手に飲んでくれました。退院後も里帰りしなかった私にとって沐浴も入れやすく、抱きやすい我が子に感謝でした!

その他の回答

よちてぃさん

確かに肌着とか服はすぐに着れなくなるかもしれません。でも、3ヶ月近くもなれば落ち着いて来るので、困ることも減ると思います。家の子の場合なので、個人差はあると思いますが…。

もし着れなくなったらと不安になるのであれば、少し大きめのサイズで買ってみるのもいいと思いますよ!!

匿名さん

子どもが大きめでも、年齢が上がるにつれて運動量も増え、体も引き締まってきます!!たくさん食べて、大きく育ってくれたらうれしいです!子ども自身も大きいのがうれしいみたいです。早くパパとママより大きくなりたいと言ってます。

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。

関連するキーワード