目次
A.スリーパーを着せればどんなに動いてもはだけることがないから必要!寝冷え対策もばっちり!
匿名さん
寝返りを打つようになった頃は、季節が冬に向かい、肌寒くなっていきました。しかし、元気が良く、お布団からすぐに出てしまっていました。
これは困ったと思い、すぐにスリーパーを購入しました。どんなに動いてもはだける事はなく、寝冷えから守ってくれます。
オーガニックコットンのものを選びましたので、お肌にも優しく、真夏の冷房の冷えにも、年中使えて重宝しています。サイズは大きめのものを購入した事で、3年ほど愛用しています。
編集部からのコメント
オーガニックコットンのスリーパーを愛用しているという先輩ママさんからの回答でした。赤ちゃんが寝ている間に動いてもはだける心配がなく、寝冷え対策になっているそうです。
また、オーガニックコットン素材のスリーパーを選んだことで、夏場も暑くないけど、冷房の冷えから赤ちゃんを守ることができているようです。他にも冬用・夏用で使い分けている、冬場は暖房もつけているので薄手のものを用意した、というママさんの意見は多い結果となりました。
寒い時期だけでなく、夏のエアコンによる寝冷え対策としても活躍してくれるスリーパー、ぜひこれを機に検討してみてはいかがですか?
A.スリーパーは必要!メリットはこちら
寝冷え防止には必要!
お祝いで頂きましたが、冬とか、肌寒い日によく使いました。布団をかけても、はだけてしまうので、寝冷え対策用ですね。ただ、暖房と併用すると、汗をかいちゃうこともよくあったので、着せる量を減らして調整してました。(匿名さん)
マジックタイプよりも、ボタンやジッパータイプがおすすめ♪
寝相が悪く、季節関係なく布団から出てしまうので布団がわりになりました。冬場は布団が重いので、そこまで動かないのですが、お腹を冷やさないように使用していました。マジックタイプのものは洗濯でどんどんくっつきにくくなるので、ボタンやジッパーなどがいいかなと個人的に思います。(☆あまちゃん☆さん,ママ,28歳,千葉県)
ガーゼ地のスリーパーを使用♪
ガーゼ生地のスリーパーを使用しております。子どもは寝ているときでもいつの間にか布団を蹴飛ばしていて、気付いたら何も着ていないことがよくあります。スリーパーは足で蹴っても、まくれることはなく、寝冷え対策になっています。(匿名さん)
寝相が悪くて布団の意味がない!
私は薄手のタオル生地のノースリーブタイプのスリーパーと、モコモコの生地の長袖タイプのスリーパーをもっています。薄手のはこの時期の少し肌寒いときなどに着せ、長袖のは冬に着せています。
冬はとにかく寝相が悪く布団の意味がないので、着せないと手足が氷みたく冷たくなります。また、夜中に起きて布団をかけ直すのも、スリーパーを着せていれば少しぐらい大丈夫かなとストレス軽減になります。(かずりくままさん,ママ,22歳,東京都)
布団を蹴ってしまったとしてもプラス1枚
子どもはすぐ布団を蹴ってしまいます。冬など、起きて見ると布団を全然かぶってなくて、手足もすごく冷たいということが多々あります。そんな時にスリーパーをしておくと、布団を蹴ってしまったとしても、プラス1枚はかぶっているのと同じなので、少しは体を冷やさずに済みます。(A&Cさん,ママ,27歳,愛知県)
寝返りが始まったころから必要かな…
生まれてばかりの頃は必要ないかと思います。寝返りが始まり、寝相が悪くなると、うちの子どもは布団なんて着ていません!スリーパーがないと風邪をひいてしまいますので、スリーパーは必須です!寝相よく寝てくれるならいらないかもですね。(てるまま1さん,ママ,31歳,北海道)
試しに購入してみたら、大正解でした♪
スリーパーはすごく役に立ちます!寝相がすごくて布団を絶対にはぐので試しに購入。すると安心して私も寝られるようになりました。毎回起きて布団を被せるのも大変なので、購入して正解でした!お腹も出ないし、おすすめです。(sinさん,ママ,29歳,沖縄県)
出産祝いで頂いたものを1歳くらいまで使っていました
出産祝いでいただいたスリーパーを使わせてもらってましたが、子どもが1歳の時まで寝るときに使ってました。夏場は特に布団を嫌がり、寝相もひどかったので、使ってて良かったなーと思いました。でも、2歳くらいの時には本人がスリーパーを着るのを嫌がり、それからは使わなくなりました。(さなさな3770さん,ママ,32歳,愛知県)
便利なので、愛用しています
スリーパーを愛用しています。子どもは、寝相が激しく布団から出ていってしまいますが、授乳も終わるとなかなか起きられないこともあります。スリーパーですと、1枚多く着てくれているので、お腹が出ることもなく、大変便利です。(匿名さん)
毛布タイプのスリーパーで寒さ対策!
冬に大活躍しました。布団を足で蹴飛ばしていたので、毛布タイプのスリーパーを着せて寝れば寒さ対策になります。出産祝いに頂きましたが、購入するにもいいアイテムだと思います。ガーゼタイプも頂きましたが、あまり使う機会がなかったです。(匿名さん)
冬はもちろん、夏用スリーパーも!
うちの子どもは寝相というか足癖がかなり悪く、布団をかけた瞬間に蹴ってしまうので、スリーパーを利用していました。寒い時期はもちろん、冷房を使う時期にもお腹の冷え防止の為に、夏用のスリーパーがあると、とても助かりました。(匿名さん)
タオル生地のスリーパーでボタンは足までしっかり
私の子どもは冬生まれだったので、スリーパーは大活躍でした。タオル生地のスリーパーを購入しました。布団がはだける事が多い赤ちゃんですが、スリーパーで足までボタンがしっかり止まっているので、お腹が出て冷える事もなかったです。とてもおすすめです。(一ニ三さん,ママ,28歳,東京都)
寝返りや、ハイハイが出来るかなどの子どもの成長時期にもよります
首が座っていなくて自分で動かない時は布団をかけてもあまり動かないので、スリーパーを使うと汗をいっぱいかいてしまう。
しかし、自分で寝返りやハイハイが出来るようになると、布団の上でゴロゴロ寝返りしすぎるので、そういった時期に来たら布団よりスリーパーの方が良いのかなあと使ってて思います。(おでんくんさん,ママ,28歳,愛知県)
もこもこスリーパーが布団の代わりになりました
秋~冬の時期にスリーパーは大活躍しました。子どもが6ヶ月になる前くらいから夜寝る時に着せていました。寝ている間に布団を蹴飛ばしてしまって、夜中気が付くと布団がかかっていない、ということがよくありました。
しかし、もこもこの温かいスリーパーを着せていたので、スリーパーが布団の代わりになり、冬でも冷えずに済みました。(konemu1119さん,ママ,32歳,茨城県)
我が家では家の中での上着替わり♪
新生児期でも動くようになってくると、布団をかけてもかけても蹴飛ばすので、スリーパーはとてもよかったです。冬は上着代わりにお家で着せて、寝る時ももう1枚の布団替わりにしていました!とても重宝してました。ひとつはあるといいと思います。(さやぽんママさん,ママ,22歳,東京都)
気温に合わせて素材が違うものを使用!
基本的に、子ども(赤ちゃん)は布団や肌掛けを掛けたまま寝てくれません。すぐに剥いでしまいます。なので、スリーパーは必需品だと思います。薄いものから、温かい毛布状のものまで、気温に合わせて変えるので、何種類か持っています。(匿名さん)
春~秋までは腹巻、冬はスリーパー
冬場のみスリーパーを使っていました。我が子は寝相がとても悪く、布団をかけてもかけても気づけば布団は体の上になく…。なので、スリーパーで少しでも暖かくしてもらおうと考え、着せていました。これならお腹も冷えないですし、子どももすごく気に入っていました。
ちなみに春~秋は、腹巻でお腹を冷やさないようにしていました。スリーパーでは暑いのか、身につけようとしなかったので…。(匿名さん)
最初はお風呂上りのタオルと勘違い…
出産祝いでいただきました。スリーパーを知らなかったので、初めはお風呂上がりのタオルと勘違いしていました。0歳のときは使わなくて、「これは必要なのか?せっかくだけどうちには必要ないのかも」と思っていました。
でも、1歳半を過ぎた頃から寝相がすごくなってきて、寒くても掛け布団を全く掛けてくれなくなり、掛けても掛けても脱出するようになりました。
それから今で半年ですが、秋冬はブランケットみたいなあったか素材のもの、春からはいただいたタオル地のものと使い分け、必須になっています。(匿名さん)
足元がはだけてしまうのが気になってました
スリーパーを使ってよかったと思っています。足元がいつもはだけてしまって冷えるのではと気になりましたが、スリーパーがあるとそのようなこともなく、とても安心でした。抱っこするときにも抱き上げやすくて役に立ちました。(さかなにゃんさん,ママ,41歳,神奈川県)
足元にスナップボタンがついているものが便利です
男の子で、布団を掛けても足で蹴るので、スリーパーはとても助かりました。足元にスナップボタンが付いてるものが便利でした。おとなしく朝まで動かず寝る子には必要ないと思いますが、案外子どもは動きながら寝てるので、冬や肌寒い日などにスリーパーを1つ持っておくといいと思います。((^^)161621さん,ママ,29歳,愛媛県)
購入しました!これからの活躍に期待!
寝ぐずりの時など、足を常にバタバタさせています。起きているときは、布団をかけてもいやがって蹴飛ばしてしまうため、スリーパーを購入しました。まだ使用していませんが、夏にはとても活躍してくれると思っています。(バナナパフェさん,ママ,34歳,千葉県)
小さいうちはお布団で十分でしたが…
やはり少し大きくなると寝相が悪い!布団はかけない!が当たり前になります。小さな赤ちゃんのうちはスリーパーがなくてもお布団で十分でしたが、大きくなるとスリーパーが大活躍しました。
歩き始めた頃は長すぎるスリーパーが嫌で怒っていたので、足が出るサイズくらいのスリーパーが私は1番使いました。冬は特に使ってます!(みちゃき88さん,ママ,27歳,神奈川県)
もうすぐ3歳の娘は寝る時に着せてます!
子どもは想像以上に動くし、体温調節が難しいので、スリーパーは重宝してます。赤ちゃんの時はちょっとしたお昼寝やおでかけの時も上着がわりに着せていました。今、もうすぐ3歳の娘は寝るときに着せてます!寝相が悪くて布団から出ていても、安心です。(クリスタルあおいさん,ママ,32歳,愛知県)
寝る時に、毎日着せてました!
第一子(男児)が寝返りを始めた頃から2歳になるまで、毎日スリーパーを使用していました。 息子は横浜在住の3月生まれで、初めて寝返りをしたのは生後6ヶ月頃で、9月に入った頃だったと記憶しています。
日によって肌寒いことがあったので,初めてスリーパーを購入しました。購入したスリーパーはHoppettaふくふくガーゼスリーパーです。それから毎日着せて寝かせていました。
真冬だけはそれに毛布を重ねましたが、それ以外はスリーパーだけで特に体温調節なしで一年以上を過ごすことができました。 1歳1ヶ月からは保育園に通っていましたが,一年間で4回発熱があったくらいで、あとは毎日元気に過ごせていました。(ちびさん,ママ,29歳,神奈川県)
寝相が悪くてもお腹を冷やさないようにケア
うちの子は掛け布団を嫌がるので、着せる布団の感覚で購入しました。被るタイプを嫌っていたので、前でボタンを留める型にしました。2WAYオールのように出来たので、寝相が悪くてもお腹を冷やさないようにケアできました。(ハルままさん,ママ,36歳,神奈川県)
窒息が怖いこともあり、スリーパー1枚で寝かせてました
スリーパーは必需品でした。コロコロ動きだしたらお布団から出ちゃうし、小さい頃は窒息も怖くてスリーパー一枚で寝せてました。ちょっとしたおしっこ漏れもガードしてくれるし(笑)、ついでに見た目もかわいいのでおすすめです。(匿名さん)
夜中に何度も起きる必要がなくなりました
寝ている間にすぐ布団をはいでしまうので、私は何回も夜中に起きて布団をかけ直していました。しかし、スリーパーを使用してからは、布団をかけていなくてもスリーパーがあるから大丈夫と思い、私もぐっすり眠れるようになりました。厚さも色々あるので便利です!(匿名さん)
赤ちゃんってどうしても布団を蹴ってしまう…
赤ちゃんってどうしても布団を蹴ってしまいますよね。かけてもかけてもいつのまにか布団を被っていないことがしばしば。 そんな時にスリーパーをいただき、布団をきていなくても安心して眠ることができました!夏ならいいのですが、冬なら寒いと思うので良かったです。(ueponさん,ママ,34歳,大阪府)
肩もかけれる半袖タイプです♪
私は毎年使っています。布団を蹴飛ばして寝ていて心配です。布団を蹴飛ばすのは暑いから、と聞いたことはありますが、暑くて足だけ出したいけどお腹にはお布団かけときたいっていうのが子どもには難しいかなと思い、肩も隠れる半袖タイプを使っています。(maaariiiさん,ママ,32歳,静岡県)
コットン100%のスリーパーをプレゼントでいただきました!
コットン100%のスリーパーをプレゼントで頂きました。夏生まれだったので、最初はそこまで使うことはなかったですが、寝返りを打つ頃には大活躍でした。涼しくなってきた頃、やはり寝冷え対策として必要だなとおもいました。(morico827さん,ママ,28歳,福岡県)
寝冷えしないか不安で目が覚めることがありました
足をバタバタさせて布団をすぐに蹴り飛ばしてしまうので、寝冷えしないか不安で目覚めることが多かったですが、スリーパーを着せておくとめくれてしまうことが無いので、安心して休めました。コンパクトなので洗濯もしやすいです。(がいさん,ママ,30歳,和歌山県)
寝ている間に360度回転!
スリーパーは秋~冬場、毎日大活躍でした!めちゃくちゃ寝相が悪く、寝てる間に360度回転するような子だったので、お布団はかけても、どこかにいってしまっていたので、スリーパーは重宝しました。
スリーパーなしで過ごしていた時は夜に布団がかかってないのを心配して、親が起きてしまうこともあったので、それも改善できていいことづくしでした!(tomomo5215さん,ママ,31歳,大阪府)
大きめスリーパーならお尻も隠れます♪
最初の寝返り等がまだない時期には特に必要性は感じませんでした。ですが、寝返りが始まって、布団からはみ出すのが日常になると必要性を感じました!冬の夜に何もかけてない状態で寝てるのを見ると、風邪が心配で、私の方も気になって寝た気がしない日もありました。
何度も布団をかけ直したり、一緒に布団に入れたりとか色々試行錯誤しましたが、やっぱり一番の解決方法はスリーパーだったかなと思います。少し大きめのスリーパーにすれば、お尻も隠れて本当に布団がわりになると思います。(匿名さん)
スリーパーやベストを使用しました
うちの子は寝相も悪く、布団をかけるのをとても嫌がる子だったので、スリーパーやベストなどは重宝しました。スリーパーは足まですっぽり入る袋状のものを選んでたので、冬などは足も温められて寝つきも良く、よかったです。(匿名さん)
先輩ママから聞いて購入しました!
購入するか迷いましたが、他の先輩ママから役立ったと聞き、娘が2歳の頃に購入しました。冬の間は大活躍でした。基本的に布団を掛けずに寝るし、寝た後に布団を掛けてあげても寝相が悪くてすぐにはいでしまうので、スリーパーがないと風邪を引きそうで心配でした。あって良かったです。(アサイーさん,ママ,33歳,東京都)
慣れない育児に2月生まれ、重宝しました!
私の場合は出産した病院でいただきました。最初は必要かな?っと思っていましたが、初めての子で慣れない育児、そして2月産まれてということもあり、とって重宝しました。どんなに布団をかけてもバンザイポーズで寝るので、肩は常に出ている状態。
初めての子だと、お母さん自身も育児にまだ慣れていないし、疲れているのでこまめに起きて見るということもできず…。スリーパーのおかげで風邪もひきませんでした。(淺さん,ママ,32歳,広島県)
寝相の良し悪しに関係なく、用意しておくと便利
寝相が良くても悪くても、スリーパーは用意していた方が便利。夜中暑くて布団をかけなくても、一枚かけているのと同じ。朝方の冷え込みにも大丈夫。安心してわたしも主人も眠れた。夏用には通気性の良いものを、冬用には毛布のような素材を使用しました。(でっちままさん,ママ,42歳,北海道)
我が子の寝相の悪さにビックリです!
初めはスリーパーなんていらないって思っていました。いざ生まれてみると、我が子の寝相の悪さにビックリです。布団をかけてもかけても、次見たら布団がずれていました。冷房も入れる季節だったので、気になりながら寝ていました。
そんななか友達がお祝いにスリーパーをくれて、使って見たらすごい!ボタンが付いてるので、寝ながら外すことも出来れば、付けることもできて使いやすいです。(コロン1002さん,ママ,33歳,兵庫県)
A.スリーパーはあまり必要なかった!デメリットはこちら
着せてみたら、汗が凄い!
布団をはいだりしてしまうので購入しようか悩んでたときに、ひよこクラブの付録で付いてきたものを使用したことがあります。
フリース素材のマジックテープタイプだったのですが、起きてる最中は脱ごうとするし、寝付いてから着せてみるとすごく汗をかいていました。うちの子にはあまり必要ありませんでした。(うえぴーママさん,ママ,31歳,神奈川県)
下を止められるタイプじゃないと…
子どもが冬生まれで、いくつかのスリーパーをいただきました。布団みたいなタイプや服くらいの薄さのタイプなど様々ありましたが、うちの子は月齢が低い時から寝相が悪く、気づいたらスリーパーの中に顔が埋まってしまっていてヒヤッとすることがありましました。
寝返りするようになり、大丈夫かと思って使いましたが、下を留められるタイプでないとずり上がってきてしまいます。(mizuho.kさん,ママ,27歳,愛知県)
動くようになると、スリーパーが絡んで邪魔に…
生まれたのが冬だったので、私よりも顔を見にきたじいじばぁばが口々に『寒くないのか』と言うので、新生児期~2ヶ月くらいは毎日着けてました。動くようになると、スリーパーがからんで邪魔になり、ほとんど使わなくなりました。(sunsunkumaさん,ママ,25歳,福島県)
何度も起きてしまい、眠りが浅い
スリーパーはベルメゾンの長袖でズボンにもできるツーウェイを購入しました。私が探した中では、長袖はベルメゾンしかなかったです。でも、私の子どもの場合は着せると何度も起きてしまって、眠りが浅かったのであまり利用していません。(Wゆーloveさん,ママ,23歳,福岡県)
腹巻でお腹だけは温めてます!
スリーパーは出産祝いで頂きましたが使う機会はあまりなしでした。春生まれだったので肌着だけで充分なのと、スリーパーが大きくて足にかかるのが嫌みたいで、逆にグズグズ…。2歳になった今でもさせてくれません。
うちは腹巻でお腹だけは温めてました!大きな風邪や感染病にもなってないので、それでよかったかな?って思ってます。(かほんぬさん,ママ,26歳,京都府)
A.スリーパーのおすすめ人気ブランドについて
洗うたびフワフワ♪全然へたれない
ホッペッタの6重ガーゼスリーパーを買いました。洗うたびふわふわ、気持ちがよく、全然へたれないです。夏は暑いので厳しいですが、夏以外は使えました。娘は布団を蹴ったり、かけると泣いたりするので、買ってよかったなと思います。(monta71さん,ママ)
6重曹ガーゼで保温性ばっちり!
姉のお下がりですが、ホッペッタは6重層のガーゼで、しっかり保温してくれるので、暖かくて良かったです。それ以外に薄手のガーゼのスリーパーなども使いましたが、寒い冬はよく分厚いのを使ってました。使った時は3~5ヶ月ごろです。(ヒゲさん,ママ,32歳,大阪府)
A.スリーパーのデザイン・素材選びについて
ガーゼ素材が便利!夏も冬も使えます
ガーゼ素材のものだと夏でも冬でも使えて便利でした。我が子は暑がりなので、冬によく見かけるフリース素材のスリーパーだと暑くて熟睡できませんでした。また、皮膚も乾燥しやすくなるので、子どもの着るものは綿100パーセントがおすすめです。(ほのぴけさん,ママ,29歳,鳥取県)
メーカーの生地を確認してハンドメイドで♪
スリーパーはハンドメイドしました。ガーゼ生地が良いとのことと、メーカーが販売しているスリーパー生地を確認しました。裏地は6重ガーゼ、表地はダブルガーゼで少し大きめに作りました。
夏生まれなので秋~冬にかけて着れるサイズにしました。ハンドメイドは愛着も湧くので、とてもおすすめです。(なかうさまるさん,ママ,31歳,大阪府)
夏の薄手タイプはスナップボタンがあるもの!
冬生まれで使っています。出産したクリニックで、選べるお祝いで頂きました。両肩に1つずつ、両脇に2つずつスナップボタンが付いていて、2枚に分かれるタイプです。足は出ますが、分厚めで冬仕様だなって感じです。
使用感が良かったので、暑い時期用に薄手のスリーパーを買いました。薄いガーゼ生地のもので、タオル地のものより安かったので、そちらを選びました。右肩に2つのスナップボタン、両脇に紐が付いていて、左肩はつながっていて足も出ています。
使ってから、紐を結ぶのが地味に面倒臭い事がわかりました。また、生地が薄いので、足を上げてめくれたらめくれっぱなしです。
冬の厚手の物は気にならなかったのですが、夏の薄手の物は、留める所が紐タイプではない、足の間にもスナップボタンがある物が良いんじゃないかと思います。(NaFさん,ママ,28歳,愛知県)
季節を問わずに使えるもの
スリーパーが必要かどうかは、その赤ちゃんの寝相にもよるかとは思います。うちの子は寝相が良かったので、そんなに必要ではありませんでした。でもプレゼントで毛布のスリーパーを頂き、冬は着せて座らせているなど、活用しました。
頂いて少し残念だったのが、毛布素材だから冬しか使えず、春夏は使えなかったことです。ですので、買うなら毛布素材ではなく、ガーゼケットがおすすめです。それなら春夏の布団を蹴ってしまう時期にも使えるし、期間が限定されないでいいと思います。(linotanさん,ママ,27歳,京都府)
デザインは娘が好きなキャラクター
寝相が悪く、すぐに布団から出てしまう上の娘には、秋頃から冬にかけてはスリーパーが欠かせません。デザインを娘の好きなキャラクターや動物のものを購入したら、パジャマの上から嫌がらずに着てくれます。
素材は、柔らかいフリース生地のものを使用してます。チャックのものは毎日の着用で縫い目がほどけて自分で付け直したことがあります。親が着せるならボタン式でも良いと思います。(匿名さん)
かわいい柄もたくさんあります♪
うちの子は布団を掛けると速攻で蹴る子だったので秋、冬用にスリーパーを購入しました。6重ガーゼの優しいものがいいと思います。汗も吸ってくれます。
フリースなどは暖かいですが、汗を吸収しないので、内側が汗でびっしょりになる事もあると思います。ガーゼもしっかりしてるので暖かいし、デザインも星やテディベア柄などかわいい柄もたくさんありましたよ。(こまほさん,ママ,34歳,神奈川県)
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。