Q.上の子と下の子は一緒に寝かしつけますか?それとも別々ですか?
下の子が新生児のうちは、放っておけば寝ていたので楽だったのですが、夜少しまとめて寝るようになりました。
しかし、上の子の寝る時間よりちょっとずれています。
二人一緒に寝かしつけをしてしまおうかとも思うのですが、でも下の子を抱っこで寝かしつけすると上の子が拗ねるし…。
皆さんは夜の寝かしつけ、どうしていますか?
A.下の子を添い乳しながら、上の子を寝かしつけていました。
あいかんさん うちは
下の子はずっと添い乳をして、上の子と手を繋いで寝ていました。寝る前に絵本などを膝の上に乗せて読んだら、納得してくれていました。
添い乳のときは真ん中が下の子になるので、「(下の子を)早く寝かせて上の子の横で寝るね~」って言うと安心して先に寝ていました。
編集部からのコメント
下の子を添い乳しながら、上の子を寝かしつけていた、というあいかんさん。
まずは上の子に絵本を読み聞かせして、それから一緒にお布団へ入ったそうです。
また、上の子と手をつないで寝たり、話をしたり、上の子もママと一緒にいるという安心感が得られるよう工夫されていますね。
もう少し大きくなると、下の子も楽しめるような絵本を一緒に読み聞かせをし、ママを間に挟んで寝かしつけをしてもいいですね。
その他の先輩ママも、上の子が納得できるよう工夫しているようですよ。
A.上の子と下の子は、バラバラに寝かしつけしました
二人をバラバラに寝かしつけているママ達からの口コミ
orangeさん 我が家は寝る時間をずらしています。二人いっぺんに寝かしつけようとしたこともありましたが、どうしても上手くいかないことが多く、ずらした方が結果的に早く寝てくれることがわかりました。
寝かせる順番は特に決めず、眠そうな方を先に寝かせるという感じです。
しまかしさん 下の子を寝かしつけしていると上の子が寝ず、喋るわ騒ぐわでイライラするので、上の子から寝かしつけしています。下の子は泣きますが、基本はそのまま。ギャン泣きになったら少し抱っこして落ち着かせます。
子どもの寝かしつけの際に主人が帰ってきていれば、下の子の寝かしつけは主人にお願いしています。
おはな1164さん 初めに上の子を寝かしつけて、その間下の子は親や旦那にみてもらっていました。どうしても下の子が泣き止まないときなどは、2人一緒に寝かしつけていました。
それか、上の子が元気すぎてなかなか寝ないときは、逆に下の子を先に寝かしつけてました。
匿名さん 下の子は授乳をして寝かしつけて、寝ている間に上の子を寝かしつけています。上の子がなかなか寝ず、下の子が途中で起きてしまうと最悪ですが。
今はまだ別々で寝かしつけていますが、下の子が卒乳したら、ママが真ん中に寝て2人を同時に寝かしつけようと思っています。
まいきゃさん 下の子が小さいときは添い乳で寝ていたので、先に下の子(その間上の子は遊んでてもらうか、側で絵本を読んでたりしてもらった)が寝たら「おまたせ、ありがとう」と言って、上の子とふたりで好きなお話や絵本を読んで寝ました。
編集部からのコメント
上の子と下の子で寝る時間が違うと、どう寝かしつけようかなとママは悩んでしまいますよね。
パパがいる時は積極的にどちらかのお世話をお願いすると良さそうです。
下の子を先に寝かしつける時には、上の子に感謝を伝えるのも大切。
眠い方を先に寝かしたり、寝る時間をずらしたりなど寝かしつけパターンをいくつか考えておくと良さそうですね。
A.上の子と下の子は、一緒に寝かしつけしました
二人まとめて寝かしつけているママ達からの口コミ
匿名さん 最初のうちはなかなか同時には寝ないかもしれませんが、上の子の寝る時間に合わせて私は子ども含めてお布団に入っちゃいます。みんなで寝ればこわくないみたいな感じで(笑)。
上の子は時間になればお布団入れば寝ますし、下の子もあわよくばつられて寝ちゃうという感じで!
だんだんと同じリズムになると思います。
shurijoさん 私自身、最初は戸惑ってしまって、なかなか上手に二人同時に寝かしつけることができませんでした。
ですが毎日毎日を繰り返していると、子ども達も少しずつ分かってくるのか、自分が慣れたのか分かりませんが、二人同時に寝れるようになったのです。
下の子は完ミなので、下の子にミルクをやり、その後は部屋を真っ暗にして上の子と下の子の真ん中に私が横になって寝たふりをしていると、いつの間にか上も下も眠っています。
今のところは我が家ではこのペースで行こうかなと思っています!
Cleo51さん 親子川の字で寝て、一緒に寝かしつけていました。母がまん中に、両サイドは子ども、二人と手を繋いで寝かしてましたよ。
「顔を自分の方に向けて~」とけんかになるので、日替わりに顔の方向を決めていました。
手だけではダメな日もあって、子どもそれぞれ私の体の上に頭を乗せて、とにかくくっついて寝ていました。
mgmさん 新生児の頃はベビーベッドに置けば寝ていました、そのうち
添い乳でしか寝なくなったので、今では上の子と川の字になって1つのベッドで3人で寝ています。時間も特にズラしたりせず、一緒にベッドに入って添い乳しながら、上の子とお話しつつ寝かしつけています。
ちゃーちゃさん 家族みんなで寝室に行く習慣をつけてます!寝転がせて電気を消せば、下の子は睡眠モードに入ってくれて、オルゴールをかけながらトントンするとすぐ寝てくれます。
なので、そのあと上の子に読み聞かせや、今日の出来事や明日したいことなど、お話ししながら寝かしつけてます。
編集部からのコメント
二人まとめて寝てくれると、寝かしつけの手間が省けて忙しいママにはありがたいですね!
ママを真ん中に、上の子と下の子を横に配置した川の字スタイルだとけんかが起きにくいようですよ。
また、寝室を暗くしておいたりオルゴールなど入眠グッズがあるとスムーズに寝てくれそう。
ママも子どもたちと一緒にゆっくり体を休めてくださいね。
まとめ
今回は「二人育児の寝かしつけ」についてご紹介しました。
きょうだいが生まれると、赤ちゃんのお世話をしながら上の子のお世話もしなければならず、時間のやりくりが大変ですよね。
眠たがる方を先に寝かしたり、みんなで寝室に行く習慣をつけたり、おうちのスタイルや子どもたちの性格に合わせて臨機応変に寝かしつけられると良さそうです。
「どうやって寝かしつけしようかな」とお悩みの場合は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。