目次
A. 赤ちゃんが自分とフィットするので便利です。赤ちゃんも安心しておんぶされています。

家事をするときに昔ながらのおんぶ紐だと自分とフィットするから便利。また、フィットすることで心音が聞こえて赤ちゃんは安心するし、大人と同じような目線で物が見れる。
背負うのにコツがいるから慣れるまでは少し大変かも。あとは、縛るときに自分の体型があらわになってしまうのが残念なところかな。でも全体的に、赤ちゃんにとっては良い点が多いし、あると便利だと私は思うなぁ。
編集部からのコメント
回答を寄せてくれた鶤さんは、良い点と気になる点を教えてくれました。密着した状態でおんぶできるので、赤ちゃんもママも安心できるようですね。
「抱っこ紐でおんぶするよりも良く寝てくれる」「目線が同じになるので赤ちゃんの表情がわかる」など、他のママからもフィット感の良さをおすすめしてくれる回答が多くありました。
一方で、主流の抱っこ紐と比べて装着にコツがいることやデザインに不満を感じているママもいるようです。
昔ながらの抱っこ紐、おんぶ紐の購入を検討している方はもちろん、2本目の抱っこ紐をお探しの方も、ぜひ様々な体験談を参考にしてくださいね。
A. 昔ながらの抱っこ紐・おんぶ紐、ここが良い!
調節や装着がしやすい!

私は昔ながらの抱っこ紐を使っています。なかなか使いやすいです。自分の強さで調節もできますし、落ちそうになる心配もなく、フィットされて、居心地がいいのか、すぐに眠ってくれます。。なかなか使ってる人をみないですが、使いやすいですよー!

現在、昔ながらの抱っこ(おんぶ)紐を2本目として使用しています。1本目は新生児時期から使用できるタイプ(横抱き、縦抱き、おんぶその他も可能)を用意していました。産後すぐは外出の機会も少なく、子どもも一日のほとんどを寝て過ごしていたのでこのタイプで満足していました。
しかし、成長が進むにつれて子どもの起きている時間も長くなり、頻繁に家の中で抱っこをしなければならなくなった時に、このタイプではあまり使い勝手が良くないなあと感じてしまったのです。(装着時間に時間がかかる、自分の身体のサイズと抱っこ紐の長さ調節に限界がある等) 昔ながらの抱っこ紐は上記に比べて、簡単なステップで素早く装着する事ができます。また、紐の引っ張り加減だけで子どもの位置を調節できるので、主人と共用にしても都度色々な場所の長さ調節をせずに済んでとても楽です。
また、外出の際にもある程度コンパクトにたためるため、バッグに入れやすいです。さらに、万が一うんち漏れをして汚してしまっても、余計な金具等がついていないので洗い易いのが良い点です。

子どもの大きさに合わせて調整ができるので、安全性も高いし、子どもの身体への負担も少ないです。
また、顔が近くに抱っこ&おんぶできるので、子どもも安心するし、、子どもの体幹も鍛えられるというメリットもあります。 生地も色んな素材があるので、季節に合わせて心地の良いものを使えば一層良いです。

体型を気にせずに帯を締められて良いと思います。緩くも出来るし高さも自由に出来るので赤ちゃんに負担も少ないのではないでしょうか。
私は、ぽっちゃりなので赤ちゃんと一緒に抱っこしても窮屈な感じがありません。

背中で紐をバッテンにクロスさせて結ぶタイプと結ばないでそのまま抱っこできるタイプを使っています。首座り前から縦抱っこじゃないと泣き止まなかったのでとても助かりました。
首が座ってからもなぜかエルゴベビーを嫌がるので、今だに昔ながらのタイプを使ってます。着けやすいし、外しやすいのが魅力かなと思います^_^

エルゴだとわたしは1人でおんぶができません。昔ながらのおんぶ紐は1人でも簡単におんぶすることができます!
旦那が仕事や不在時に家事をやりたいのに息子がぐずったときに愛用しています!自宅用なら全然使えると思います!

慣れると、荷物を背負うようにサッと子どもをおんぶできます。また、体に当たる部分が調整でき、痛かったり違和感があったりといったストレスが減ります。
調節は抱っこ紐を使う時で良いので、大人の体の大きさや赤ちゃんの大きさを考えずにつかえます。

一本帯は使ったことないですが、クロス抱っこ紐はとても便利です!抱っこの方しか出来ませんが、抱っこするのも、子どもが下りたくなったら下ろすのもとても簡単に出来ます。
シンプルな作りなので畳むととてもコンパクトになりますし、マジックテープワンタッチで抱っこ出来ます

私はエルゴの抱っこ紐も使用していますが、一本帯ではないですが、昔ながらのおんぶ紐も大変重宝しています。上の子が1歳半くらい以下りになると、体重が重くて、エルゴでおんぶの態勢に持って行くのが大変でした。
でも、昔ながらおんぶ紐は、子どもを立たせた状態から、身体に紐を巻き、自分の背中におんぶ紐と一緒に持ち上げて、紐を調整して結ぶとおんぶができるので、とても楽でした。

昔ながらの抱っこ紐の良い点は、今の抱っこ紐とは違ってあれやらこれやら紐等ないので、装着しやすく、軽量で、コンパクトですね。今の抱っこ紐と安全性を比べると、う~んといった所ですが、確実に短時間でスピーディに付けられます。

コンパクトでとても軽いのと装着も簡単という点があります。
また、昔の抱っこ紐にしかできないことと言えば前後でつけることも可能だったり、コンパクトなのでリュックを背負って抱っこ紐をつけても肩回りがごちゃごちゃと嵩張ることもないのでおすすめです。
家事や仕事がしやすい!

1人で家事をする時も背中に背負いやすいし、そんなにがさばらない。割と軽いし、汚してしまっても洗えば割とすぐ乾く。お値段も安いから、試しに買いやすいと思う。1番毎日使っていたので、おすすめしやすいと思います。

家事をするときはおんぶひもの方がやりやすかったと思います。食材を切ったり、床をふいたり掃除機をかけたりするのは、抱っこではやりづらいですし。
洗濯を取り込むのも畳むのも、抱っこよりおんぶのほうがやりやすかったです。

私はおんぶ紐を買って使用しています。家事をするのにおんぶをしたくて、エルゴやビョルンだとかなり大きくならないとダメなので購入を決意。
身体への負担はあるものの、子どもは目線が高くなるからご機嫌だし、そのまま寝ちゃうこともあって大活躍です。エルゴでおんぶ出来るようになった今でも外を見回せるのでおんぶの時は使ってます

私も祖母に勧められて使い始めました。子どもにつきっきりでなかなか家事ができなかったのでこれを使っておんぶして家事をしなさいと言われました。実際におんぶ紐してみると子どもも喜んでおり、私自身も両手が自由に動かせるのでスムーズに家事ができました。
また洗濯もでき衛生的だと思います。子どももおんぶされたまま寝ることも多々ありくっつくことで安心しているのかなーと思います。値段も手頃で子どもがある程度大きくなっても使えるのでいいなと思っています。

保育士をしています。自分の子どもではまだ使っていませんが、仕事では昔ながらのおんぶ紐を使用していました。
扱いが簡単で仕事がしやすかったのと、おんぶでよく寝てくれます。自分の子も首がすわったら2本目として購入予定です。

昔ながらの抱っこ紐ですと見た目は悪いですがおんぶしながらの家事が本当に楽でした!
また、赤ちゃんも安定また密着してるのでズレにくい点もとてもよかったです。今時のもののように腰に過度な負担もかからず負担が分散されている感じもしました(*´ω`*)

保育園に勤めていた際に、昔ながらのおんぶ紐を使っていたので、家事をする際にパッと使えるのが魅力だと思います。
子どもの表情もよく見えて短時間使う分にはいいと思います。子どもも密着でき、眺めも良いからか足を振って喜んでいました。
安定感や密着感がある!

私の母親は昔ながらの抱っこひもしか使わない人間でしたので、預けるときは必ず昔ながらの抱っこひもでした。私は兼用しておりましたが、どちらにも良い点、悪い点があります。
見た目はエルゴなどの現在のものがいいですが昔ながらの抱っこひもは安定感や密着感があるし、かさばりませんし洗濯も安易にできます。

色んな抱っこ紐を試しました。1番良かったのが昔ながらのおんぶ紐でした。子どもが成長していく過程で、いつでもしっり固定でき、安心して利用しました。
手が空くので家事も進み、子どもも喜んでました。お昼寝もおんぶで即寝、助かりました!

私も最初は昔ながらの抱っこ紐にかなり抵抗があったんですが...使ってみるとすごく良かったです!
実際出かける時には見た目を気にしてエルゴのキャリアー使ってましたが、家で家事するときはもっぱらおんぶ紐です!安定感が全然違うし、背中に密着する感じが良いのか子どももおんぶするとすぐ寝ていました( ???* )

こどものサイズを問わず使えます。密着感もあり、安心です。保育園に預けるつもりのお母さんは、民間の保育園は未満児に昔ながらの抱っこ紐を使用しています。慣れておくのも便利ですよね。
私の母親は昔ながらの抱っこ紐の方が疲れないって言います。大きくなり仰け反り返っても落ちる心配はありません。
体への負担が少ない!

上のこどもたちから使っていました。軽くて簡単におんぶができるので、家での家事ははかどります。腰痛があっても、このおんぶ紐だと不思議と楽でした。
ひとりでおんぶさせるには最初はコツが要りますが、なれてしまえば簡単にできます。これで寝かしつけもしやすかったし、親に預けるときも、おばあちゃん世代でも分かりやすいので良かったですよ。

高い位置でおんぶできるので、娘は目線が高くなってうれしそうでした。また、私自身、身体への負担が軽減され、おんぶしているのが楽に感じました。
はじめは慣れてないので、おんぶに手間取りましたが、慣れるとスムーズに背負えるようになりました。

赤ちゃんとしっかりフィットするし、高い位置で抱っこ、おんぶ出来るのでママも腰痛になりにくいし、赤ちゃんが寝ちゃった時起こさずに横にさせやすいので、家で使うのにいいと思います。
調節ベルトじゃないのですぐパパとも交代できる所も便利だと思います。

家では昔ながらのおんぶ紐を利用しています。近頃の多機能抱っこ紐でのおんぶをすると、赤ちゃんが下がってしまい、とても肩が凝ってしまいます。
しかし、昔ながらのおんぶ紐だと、赤ちゃんを高い位置でおんぶでき、背中全体で支えることが出来るので、肩凝り症の私にはとても楽です。ただ、外では胸が強調されてしまうのであまり利用しません。
子どもが安心する!機嫌が良くなる!

わたしは、料理するときに、子どもが抱っこしてと泣くので、買いました。2人の子どもは、すぐに寝ます。買ってよかったです。
付け方が、エルゴより難しいですけど、慣れたら良いですよぉ。2人目の子は見たらわかるので、抱っこしたら、ニコニコして喜んでくれます。

初めは、使い方が分かりづらく戸惑いますが、慣れれば問題ありません。何よりコンパクトです。普段抱っこ紐を使っているところで、おんぶをすると喜ぶし、頭の位置も高くなるので、表情を確認することができて、安心します。
また、うちの子の場合は、眠いときに、おんぶをするとすぐに寝てしまいます!あとは、祖父母に面倒見てもらうとき、使い切らない抱っこ紐よりも、おんぶ紐だとすんなりです。

今は抱っこ紐が支流ですが、昔ながらの紐タイプは、巻き方さえ覚えれば、赤ちゃんが心地よくすぐ安心して寝ています。
抱っこ紐だと夏に暑いので、おんぶ紐だと意外に快適に過ごせます。後は慣れるまでに、強さや締め方は使ってるうちに、その子により成長で変わっていきます。
使い分けています!

エルゴと昔ながらの紐を使ってます。エルゴは外出用として使い、昔ながらのは家用です。昔ながらの紐は保育園でも保育士が重宝しています。ただ長時間と考えると腰に負担が大きいです。
昔ながらのはコンパクトなので災害用として使うのもありかなと思ってます。そして第二子妊娠した時にお腹が大きくなるとエルゴは使えず…昔ながらのだと胸下で結ぶおんぶなら使えるのでとても重宝してます。
大きくなったお腹で片手で抱っこして料理や洗濯なんて凄く辛いです。その時に昔ながらのがあるととても助かります。

両親がおんぶしてくれる時は1本紐じゃないですが昔ながらの結ぶタイプを使ってます。肩や腰に結構負担はありますが、眠くてぐずってる時などサッとおんぶできるので活躍してます。
基本的に、昔ながらのは首の支えがないので首座りが出来たらですが、短時間の時はとても役に立ちますよ!
エルゴの抱っこ紐と昔ながらのおんぶ紐、スリングを使い分けながら2人を育ててますが場所やグズり具合に合わせて変えてます!サブとして、昔ながらのものはおすすめします!

ばぁば用に昔のおんぶ紐を買いましたが、家では私も使っています。(昔のおんぶの紐が欲しいと言われたので購入しまさした。)おんぶの時はエルゴより簡単で楽な気がしています。昔ながらのおんぶの紐は、そんなに高くなかったので使い分けするのがいいかと思います。
コンパクトで持ち運びしやすい!

昔ながらの抱っこ紐は、腰で留めるところがないので、腰痛持ちの人には、腰への負担が少ないのでおすすめかと思います!
その分肩への負担は大きくなりますが(泣)コンパクトにまとめられるので、荷物がかさばるおでかけにもおすすめです!

実家で私の母が私の娘を寝かしつけするときに昔ながらのおんぶ紐を使ってます。ややこしくなく、昔のタイプなので、やりやすいといってました。
私も現在、保育士として働いていますが、園には昔ながらのおんぶ紐があり、いざとなったときにささっとおんぶ出来るし、何よりコンパクトなので持ち運びも楽だと思います。
お手入れしやすい!

しろくま本舗のへこおびを使っています。新生児から使用でき、かさばらないため、持ち運びも便利です。
そして、1番の利点は、洗いやすさ。1枚布なので、洗濯機ですぐ洗えます。吐き戻しや汗など、抱っこ紐はすぐ汚れるので、そのまま洗濯機で回せるのは、本当におすすめです
A. 昔ながらの抱っこ紐・おんぶ紐、ここが気になる!
体に負担がかかる…

たしかに手軽かもしれませんが私はあまり好きではなかったです。肩も痛くなるし、うちの子だけかもしれませんが首が横に落ちてきて重い。
おんぶする時も母とかは起き上がったまま軽くしてましたが、私は寝かせた状態から出来ず、、、。私はエルゴの方が好きですね。

今のものはお母さんやお父さんの身体に負担がかからないように作られているので楽ですが
昔ながらの物は確かにコンパクトであったり安価であったり良き部分もありますがやはり腰や肩への負担は大きいと思います。

昔ながらの抱っこ紐、いい!と聞いて私もフリマアプリで安く購入しました。しかし私も良さがわからず…肩には食い込むし、高い位置でおんぶしようとキュッと締め付けると子どもが苦しがるし、結局エルゴでおんぶしてます。。エルゴのが長時間おんぶしてても楽です。

昔ながらの抱っこ紐は私ももらって一度使用しましたが、肩紐が食い込み、ある程度の時間使用するとかなりの疲労がありました。
また、最近の抱っこ紐にある腰で重さを軽減することもできないのでこれも辛いのだと思います。

1人目の時にリサイクルショップで購入しましたが、腰ベルトがなく、肩のみの支えとなるので、肩がとても痛くなり、長時間の装着はムリでした。
抱っこ紐をつけてのこうどうが、私自身も楽なので、腰ベルトが付いているものを新しく買いました。

まだ上の子が1歳ちょっとで2人目妊娠中で腰紐がある抱っこ紐が怖く、昔ながらのおんぶ紐を買いましたやっぱり腰紐がないので長時間は肩や腰が痛くなります。なので長時間抱っこする場合はエルゴのまま今は頑張っていますがもっとお腹かが大きくなってきたらどうしようかと悩んでいます。
歩きたがったり抱っこだったりを繰り返すようになってきたので立ったままサッとだけるエルゴがやはり私にはとても便利です。

どうしても肩だけでおんぶや抱っこをすることになるので、肩こりと腰痛がすぐに来ます。また赤ちゃんも支えられる部分が少ない(狭い)からか痛がったりするときもあります。すぐに装着出来るのは良いのですが…

元保育士です。保育園では昔ながらの紐で縛るタイプのおんぶ紐を使っていました。
たしかに、かさばらないし、背負うのも簡単かもしれませんが、細身の人は紐を通すリングのところが肋骨にくいこみ痛いです。また、胸がバッテンで強調され外で使用するのはちょっと恥ずかしいかもしれません。

今の抱っこ紐に比べてコンパクトになるので持ち運びも楽だけど、実際 使ってみると体への負担がすごい(笑)肩も腰もバッキバキ(笑)出掛けてて長時間 抱っこやおんぶをしなきゃいけないってなった時は大変かもしれない
不安定…

昔ながらの抱っこ紐は非常に不安定で子どもが飛び出しちゃうんじゃないかと心配になります。
軽くて持ち運びに便利な点は良いですが、家で家事をする時用に購入しましたが、結局怖くて全然使っていません。 今のはだいぶごついのでかさばりますが、安全性が高く非常に安心です。

自分でひもを結ばなければいけないので、外れるかもしれないという心配がある。
エルゴなどの抱っこ紐だとカチッと止めることができるし簡単に長さの調節が行えたりするので便利だと思う。従来の抱っこ紐だと、ひもの食い込みが痛そう。

昔のおんぶ紐を実母から頂きました。試しに室内でおんぶしてみましたが、一言で怖いな~という感じでした。おんぶの仕方が悪いのか娘は初めての時は嫌がり泣いてしまいました。
またおんぶする位置が高いんですが、後ろに抜け落ちそうな感じが否めなかったのですぐに下ろしました。あとやっぱり、首がすわってからじゃないと使えないのは不便だと思います。

昔からの抱っこ紐は首が座ってからでないと使えないことも多く、生まれてすぐには使えませんでした。また、使えるようになっても姿勢によっては抱っこ紐から落ちてしまいそうになることもあり、最終的には今のきちんとホールドしてくれるタイプが良いと思いました。
ただホールドしてくれる分だけ暑かったです。冬は寒いので暖かいのですが…

昔ながらの抱っこ紐はがっちり固定されるから落ちる心配などはないですが力加減がいまいち分からないで怖かったです。
荷物にはならないけど、抱っこして下ろしてがやっぱり不便すぎて少しかさ張ったとしても今の便利な抱っこ紐が良いです!
装着が難しい…

ベビービョルンの抱っこ紐と、西松屋で購入したやすいおんぶ紐をもっていますが、おんぶ紐 は一人でこどもをセットして背負うのが難しく、子どももおんぶを嫌がり暴れたので、危険性からも結局出番はありませんでした。

なかなか1人では出来ない。フォローしてもらって装着はできた。あとは肩が非常に痛くなるので、やはりエルゴを持ってる自分は、比較してしまう。
エルゴは肩への負担がないし、腰で支えるので使いやすい。帝王切開をしたが難なく使えた。新生児から使えるので便利だった。

うちも親戚からいただいたのですが、ほんとにただの紐みたいなもので、見よう見まねでやってみたのですが、正直形にもなりませんでした。現代の抱っこ紐に慣れているせいか、一人では到底おんぶできません。不器用なせいかもしれませんが、おんぶするまでに15分くらいかかります。
赤ちゃんがズレ落ちそうで怖くて、使いませんでした。そして、前で交差するので、胸が強調されますし、正直なところ今時ダサすぎて外に出るなんて出来ません。
見た目が…

家の中で使用する分には使いやすいかと思いますが、やはり外出時には向かないと思います。ママの前でバッテンに縛るタイプのものは、胸が強調されるため、だいぶ恥ずかしい感じになります。周りの目が気になるかと思います。

基本的にはエルゴの抱っこ紐を使用しています。お下がりで昔ながらの抱っこ紐をいただきました。
本体は軽いけど、着用にはコツが要り難しく感じたのと、胸の前でたすき掛けでバッテンにするので産後でただでさえ大きくなってるおっぱいが強調されます。私は一度うちの中でしか使用しませんでしたが、これで外出は考えられません。
(ご参考)コズレ会員「抱っこひも」ランキング・体型別おすすめ診断もチェック!
コズレ会員が利用した抱っこひもの評価を性別(ママ・パパ)や体型(身長)別に集計。ランキングや診断をご覧いただけます。
(ご参考)Amazon・楽天の「抱っこひも」人気ランキングもチェック!
Amazon・楽天の「抱っこひも」人気ランキングは以下のリンクからご確認いただけます。
・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。