目次
A.ベビーカーは実店舗で乗り心地を確認して、インターネットでお安く購入しました
おみまゆさん,ママ,27歳,徳島県
私は子どもが生まれてから買いました。まずインターネットで下調べして、店舗に実際に見に行きました。そして実際に気に入ったものに子どもを乗せてみて、乗り心地などを確認しました。
ネットで買った方がお得だったので、店頭にあったものと同じものをネットで購入しました。あと、ネットには実際に使っている人のレビューが載っているので、それも検討材料のひとつになりました。
編集部からのコメント
インターネットで下調べをしてから実店舗で試乗してみた、というおみまゆさん。インターネットでは、赤ちゃんの乗り心地やママパパの押し心地はわからないので、やはり、実物を試してみるのが一番ですね。
実際に気に入ったものを、その後インターネットで購入したということで、賢くお買い物されたようです。インターネットのレビューも検討材料になるとのアドバイスも。
その他の先輩ママも、実際に店舗で試して決めた、という意見が多かったですよ。旦那さんの意見も聞きながら、夫婦で相談して決められると良いですね。
A.ベビーカーは、赤ちゃん用品専門店で購入しました
お店で実際に押したり、畳んだり
トイザらスで買いました。たくさん種類があるので、まずはネットで口コミなどを調べてみて、気になるものを何個か選び、お店に行って実際に押したり畳んだりしてみました。
お店によっては凸凹道などを体験できるコーナーもあり、押しやすさや振動を体験できたので、選ぶ参考になりました。(.y.umiさん,ママ,27歳,福岡県)
乗りたがらない子も…安いものを買いました
赤ちゃんによっても乗りたがる子、乗りたがらない子がいると思うので、とりあえずアカチャンホンポのセールの時に、アカチャンホンポブランドの安いものを買いました。高いものは5~6万円すると思うのですが、乗りたがらなかった時にもったいないので…。
うちの子は今2歳の女の子ですが、歩けるようになるまでの1歳4ヶ月までは使用しましたが、歩けるようになってからは全く使用していません。なので、安いものを買って良かったという印象です。(ミルクティー♪さん,ママ,30歳,福岡県)
保証やサービス、ポイントまで!
アカチャンホンポで買いました。アカチャンホンポで購入するといろいろな保証やサービスがつくのと、ポイントがつくのでお得かなと思いました。さらに、店舗限定でサービスもあったので、追加ポイントと粗品をいただけました!(yummy07さん,ママ,30歳,東京都)
生活スタイルに合わせて買うのがおすすめです
アカチャンホンポで購入しました。アカチャンホンポでカードを作った際に、ポイント10倍カード等をもらえるので、ベビーカーとか高いものなどをまとめて購入するとかなりお得です◎
種類も充実していて良かったですよ!私は定番のコンビのベビーカーを購入しましたが、生活スタイルに合わせて購入した方がいいです。アカチャンホンポではベビーカーに詳しいスタッフの方が、丁寧に説明してくれるので安心でした。(たんくるさん,ママ,33歳,神奈川県)
一人で出し入れしやすいか、ストッパーが付いているのかを確認!
わたしは種類がたくさんあるので、ベビーザらスで購入しました。種類が多くてどれがいいのかわたしも分からなかったので、お店の人に話を聞いて決めました。1人で出し入れすることを考えて、軽くて簡単なものでストッパーがついているものを選びました。(みーすけ8184さん,ママ,21歳,石川県)
ベビーザらスなら産まれる前から会員になれます
赤ちゃんが生まれる前に購入するなら、ベビーザらスをおすすめします。会員になったら、第1日曜日ポイントが20倍つくプレママ会員になるし、お値打ちで購入できますよ。
セールしている時やまとめ買い時するのも良いし、近くになくてもベビーザらス通販もあるので購入できます。でも、店頭で購入した方が、実物も見てお気に入りのものなど検討して購入したほうが良いと思います。(ばなあおさん,ママ,37歳,愛知県)
西松屋で2万円!バギーも検討してます
わたしもなかなか実感がわかず、産まれてから買いに行きました。西松屋で2万円程のベビーカーです。安いですがしっかりしていますし、大きくなればバギーも買おうと思うので、高価なものでなくっていいかと思い、これにしました!(りくしゃんままさん,ママ,29歳,大阪府)
収納と軽量、デザインで決めました!
赤ちゃん用品専門店、バースデーで購入しました。ベビーカーの決め手ポイントは、収納と軽量のものを中心に、デザインを見て決めました。3.9キロのベビーカーが見つかり、大満足しています。
今は多機能から低価格のものまでたくさん品揃えが豊富なので、自分に合う一台を見つけてください。(kkkkk729さん,ママ,27歳,大阪府)
違いが全く分からなかったので、店員さんに聞きました
産まれる前にアカチャンホンポで買いました。正直、どういった違いがあるのかまったくわからず、ベビーカーコーナーの店員さんに話を聞き、やっと理解できました。バギーやA型B型、車輪の形などを理解し、操作性も実際触ってから決めたほうがいいと思います。(蒼ママ綾さん,ママ,30歳,埼玉県)
狙っていた商品がネットよりも安い!
ベビーカーは赤ちゃん用品店で購入しました!元々は赤ちゃん用品店で実物を確認し、どのメーカーにするか決めて、購入はネットでしようと思ってましたが、店舗に見に行った時に狙っていた商品が特価で、ネットよりも安くなっていたのでその場で購入しました!(ちびろくさん,ママ,24歳,奈良県)
古い型番がセールになった時に購入!
7ヶ月過ぎてから購入しました。B型ベビーカーと迷いましたが、やはり長時間乗せて移動する事も考え、A型を購入。横幅に余裕があり、寝たまま置いても起きないので良かったです。
対面は出来ないですが、三輪で小回りがきき、愚図って抱っこ紐にしていても、片手で押せるので重宝しています。こまめに赤ちゃん専門店をチェックして、1つ古い型番がセールになった時を狙って購入しました。(まゆちゃんママさん,ママ,37歳,島根県)
赤ちゃん専門店を3件はしごしました
私も出産前にベビーカーを購入したいと思い、赤ちゃん専門店を三3軒ほど見に行きました。
雑誌などでどんな種類があるのか確認してから行きましたが、実際にお店で触れてみて、使い方や使い勝手を確認したことで、こんなベビーカーがほしいと夫婦で確認することができました。(けーきさん,ママ,29歳,埼玉県)
アカチャンホンポで色々な種類を見ました
アカチャンホンポに見に行きました。色々な種類が置いてあったので、店員さんに色々とどんなのがいいか話もできたのでよかったです。やはり、実際押したりしてみないと使い心地は分からないと思うのでおすすめです。
あと、アカチャンホンポはベビーカー保証もあるのでいいと思います。(きむはるさん,ママ,31歳,大阪府)
B型を買う予定でしたが、子どもの反応を見てA型に
B型ベビーカーを買おうと思っていたのですが、ショッピングモールに行き、ショッピングモールに置いてある赤ちゃん用のベビーカーに乗せたらギャン泣きし、お母さんが見えないと泣くことが判明しました。なので、A型ベビーカーを購入しました。(ゴン太910さん,ママ,37歳,埼玉県)
新商品がセールに!迷わず購入しました
ベビーザらス、アカチャンホンポでリサーチしました。産後に地元のショッピングセンターで、新商品が15000円くらい値引きになったセールを開催していたので、迷わず購入できました。お店の方も詳しく説明してくれました。(早央里さん,ママ,36歳,福井県)
自分で持ち運べるかを重視して買いました
私はベビーザらスで買いました。15%オフのクーポンが使える時に買ったので、お得に購入できました。私が重要視したのは、押しやすさと運びやすさです。
我が家はマンションの2階にあるため、2階まで私一人でも持って上がれるくらい軽いもの、そしてなおかつ押しやすいものを選びました。しかし実際は、ベビーカーは車に積んで保管していたため、2階に持って上がることはあまりありませんでした。(nattu821さん,ママ,31歳,広島県)
なので、今となっては多少重たくても押しやすい、三輪のものにすればよかったなと思います。
悩みに悩んで1シーズン前のものにしました
新浦安のベビーザらスで購入しました。売り場がとても広いし、種類も豊富でした。売り場が広いので、実際にベビーカーを押して使い心地が試せました。店員さんも熱心に説明してくれました。
悩みに悩んで、結局ワンシーズン前のものでセールしていたものにしてしまいましたけど(笑)。まぁ、大満足です。(erico1129さん,ママ,36歳,東京都)
自分で押してみなければ、説明だけではわからない!
アカチャンホンポで購入しました。担当の方がいらっしゃって、事細かく説明してくれて決めることができました。自分で押してみたりしなければ、説明だけではわからないことだらけなので、体験した方がいいと思います。ベビーザらスも見に行きました。(どん。さん,ママ,25歳,茨城県)
トイザらスで実際に試しました
トイザらスで買いました!口コミなどネットを見たりもしましたが、結局どれがいいのか全然分からなくて。トイザらスで店員さんに直接話しを聞いたり、お店の中を少し押して歩かせてもらったりしたので、とても選びやすかったです。(*あ*さ*ゆ*さん,ママ,34歳,岩手県)
母と一緒に選びました!母も喜んでました
色んなベビーカーを実際に見て決めたかったので、赤ちゃん用品のお店に行って、色んなメーカーや色んなタイプのベビーカーを試してから購入しました!
ネットの方が若干安かったりしたけど、ポイントもつくし母と一緒に行ったので、母も一緒に選んで孫が生まれるっていう気持ちが大きくなったみたいで、喜んでいました!!(のーんびりさんさん,ママ,28歳,静岡県)
娘が一番乗りやすそうだったのと、扱いやすさで決めました
私は、娘が産まれてから赤ちゃん専門店で買いました。実際に赤ちゃんをベビーカーに乗せてみて、動かしやすさだったり、赤ちゃんの様子を見てから買えたので、よかったと思います。
たくさん種類があり迷いましたが、私は買い物など娘と二人で出かけることが多いので、軽くて折りたたみやすいなど扱いやすさを重視し、娘が一番乗りやすそうだったアップリカのラクーナコンフォートを購入しました。(さな*ままさん,ママ,26歳,京都府)
妊娠中に情報収集すれば良かったかな
赤ちゃん専門店で、特に他と比べることなく買いました。でも、あとあと考えれば、安い買い物ではないですし、妊娠中のうちに情報収集して吟味してから買えば良かったです。
赤ちゃんが生まれてからだと、バタバタしてゆっくりお店を回ったりネットで調べたりできません。生まれてから買うにしても、ある程度候補を絞っておく方がいいです。そして、できたら押し心地など実際にお店で体験してから買うことです。
迷ったら街中を観察してみて、多いメーカーの方が間違いはないかなと思います。多いってことはそれだけ理由があると思うので。(ゆかさほちゃんさん,ママ,34歳,神奈川県)
妊婦さん特典でおむつをもらえるメリットもありました
アカチャンホンポで購入しました。ポイントも貯まるし、保証もしっかりしている。あとは、妊婦さん特典でおむつなど色々もらえたためです。大きな買い物のため実際に見て触ることができたので、ネットでは買わずに良かったと思います。(ぷーくさん,ママ,27歳,山口県)
SNSで金額や特徴を確認!お店では実際に触って
まずはSNSやインターネットで、どんなブランドがあるのか、どのような種類があるのか、金額や特徴などを調べました。ある程度の種類に絞れたらベビー用品専門店に行き、実際に使用してみて、押しやすさや畳みやすさ、軽さなどを比較して決めました。(ほーりーさん,ママ,27歳,茨城県)
しっかり吟味してから購入しました!
ベビーカーは妊娠中にアカチャンホンポで購入しました。何度かお店に行って、直接見て試してみて決めました。あとは、店員さんに話を聞いて、自分たちの生活スタイルに合うかどうかなどを重視して決めました。値段はかなり高額ですが、購入して良かったと思いました。(ロコモコ??さん,ママ,24歳,神奈川県)
ベビーザらスの店員さんは知識が豊富!
ベビーザらスで買いました。ネットで買うかも悩みましたが、現物を見て買いたかったので。アカチャンホンポや大型スーパーなどよりも、ベビーザらスの店員さんは商品知識が豊富で、相談しやすい印象です。
トイザらスとベビーザらスが併設の大型店でないと、品揃えはイマイチですが…。(ゆこ0717さん,ママ,34歳,山口県)
セールの時を見計らって購入しました
色々な種類があったので、早いうちから偵察に行きました。できれば軽くて…などこだわりもあったのですが。予算も決めて、色々なところを見ようとしたのですが、やはり赤ちゃん用品専門店のほうが種類は多く、そちらでセールの時を見計らって購入しました!!(わつきさん,ママ,28歳,神奈川県)
使用頻度を想像して軽いものにしました
出産してからベビーカーを買う予定でしたが、義両親がお祝いでプレゼンしてくれるとのことだったので、妊娠中に一緒に買いに行きました。実物を見てみると、動かしやすさや畳み方、重さなどが分かって選びやすいかな?と思います。
出産後、どのくらいの頻度でベビーカーを使うのか、想像するのもいいと思います。うちは車がメインで、電車にたまーに乗るので、私1人でも持ち運べるように軽い車体のものを選びました。(midori.wdさん,ママ,30歳,愛知県)
譲れないポイントを説明して候補を出してもらいました
赤ちゃん用品の専門店で買いました。種類もたくさんありますし、店員さんに自分の譲れないポイントを説明すると、何点か候補を出してくれましたので、自分の好みにぴったりなものが見つかりました。
あと、ポイント5倍の日に買いました。高額商品ですので、ポイントアップの日が買い時だと思います。(ちびホイミンさん,ママ,35歳,兵庫県)
アカチャンホンポなら安心だと思いました
アカチャンホンポで購入しました。ポイントも貯まりますし、品揃えがいいと思ったのと、大手なので安心できるかなと思いました。種類が豊富なので比べることもできますが、逆に多過ぎて悩む可能性もあります。
自分の購入したベビーカーが後々リコールになりましたが、お知らせが届いたので無償交換してもらいました。(めい子1091さん,ママ,28歳,東京都)
A.ベビーカーは、インターネット通販サイトで購入しました
店舗もネットも見て、同じ商品で安い方を選びました!
荷物が多く、ベビーカーでスーパーへ行くことが多いので、荷物入れの大きさを重視し、メーカーを選びました。いろいろな口コミを調べて、そんなに有名ではないメーカーになりました。
その後、店舗とネットで値段を調べて、ネットの方が随分安かったのでネットで購入しました。(もんもーーーんさん,ママ,27歳,栃木県)
実物を見てから、さらにネットで一番安いところの物!
私はカトージという赤ちゃん用品専門店で買いました!姉が使っていた物がコスパが良く見た目も良かったので、ネットで購入でも良かったのですが、そのメーカーの物の中で比べる為に、店舗に行き実際の物を見て決めて、ネットで1番安い価格の所で買いました。(みうママ29さん,ママ,29歳,神奈川県)
オート4キャスベビーカー、少しでも安く買いたい
私は徒歩での移動が多いので、オート4キャスのベビーカーがいいなと思っていました。しかし、オート4キャスのベビーカーは他の物と比べると少し値段が高いので、少しでも安く買いたいと思い、インターネット通販を利用しました。
すると、店頭価格より1万円ほど安く買うことができました。型落ちの商品でしたが、全く問題なく使っています。(あかり、さん,ママ,23歳,福岡県)
お店で見た型番をネットで注文!
私は実際に赤ちゃん用品が売っているお店に行って、どのベビーカーがいいかを実際に使ってみて、その型番をネットで注文しました。色々とあったので私もすごく悩みましたが、ネットの口コミなどを見ながら、最終的には実際に触ってみた方がいいと思います。
ネットの方が少し安く買えたので、私自身はとても納得して購入することができました。(Bebemaroさん,ママ,28歳,栃木県)
お店で商品の比較!ネットで値段の比較!
産まれる前に、事前にどのようなものがあるか聞いたりしてある程度目星をつけて、赤ちゃん専門店に行きました。そこで店員さんに他の商品との違いを聞いて比較して、値段を見てきました。
自宅に帰ってから赤ちゃん専門店とインターネットとの値段を比較して、インターネット通販で購入しました。産まれてからは大変だと思うので、産まれる前に下見をしたほうが良いと思います。(すがさん,ママ,33歳,長野県)
家まで届けてくれるから楽です
ネット通販で買いました。価格の比較も簡単だし、実店舗よりもかなり安く買えました!
実店舗で実物を見て、使い心地などをチェックして買う商品を決め、ネットで安い店舗を探して買うとスムーズだと思います。大きなものなので、妊娠中には家まで届けてもらえるほうが安心ですし。見るだけの実店舗にはちょっと申し訳ないですが^^;。(はゆ516さん,ママ,30歳,大阪府)
ネットで有名なメーカーのものを買いました
私もどこで買うか悩みました。いろんなお店に行って見たりしましたが、形や見た目のいい物が欲しく、netで検索し良さそうなものがあったので注文しました。やっぱり知らないメーカーは買えず、有名なメーカーの物にしました。(maaaayuさん,ママ,21歳,北海道)
自分の目で確認してから購入!
ベビーカーはインターネットで情報収集してから、ベビー用品専門店やデパートをめぐって実際に触れてみて、結局値段の安かったインターネットで購入しました。高さや重さ、押しやすさがそれぞれ違うので、実際に操作してみてよかったです。(ぷーちゃん09さん,ママ,31歳,愛知県)
赤ちゃんとの相性もあるので、産後に買ってもいいかも
私は実際に赤ちゃん専門店で重さや動きを確認してから、安く売っているネットで購入しました。はじめにネットでベビーカーの重さや機能を調べて、いくつか候補を絞ってから見に行くのをおすすめします。あと、店員さんにも色々聞くと詳しく教えてくれますよ。
実際に動かしてみると、自分に合ったものがわかると思います。出産前に購入したいとのことですが、赤ちゃんの大きさによっても相性があるので、目星をつけて出産後に購入してもいいかもしれません。
うちは子どもが思いのほか成長がはやく、大きく育ったので、コンパクトタイプのベビーカーを購入しようと思ったのですが、すぐにきつくなりそうだったので、広く作られてるベビーカーにしました。(decodecoさん,ママ,34歳,東京都)
乗ってくれない可能性もあるので、産後がおすすめ
店舗で様々な説明を受けたり、触ってみて感触の良いものをみつけて、Amazonの安い時に買いました。いきなりインターネットで買うのはおすすめ出来ません。赤ちゃんが乗ってくれない可能性もあるので、産後赤ちゃんを連れて行って購入するのも良いかと思います!(まみぽこ2018さん,ママ,23歳,東京都)
直営店で現物をチェック!
直営店で見てからインターネットで購入しました。なかなか近くにないと見に行けないけど、やっぱり現物を見た方が良いと思う。
ジョイーを選んだので、売っている店がなかなかなかったが、直営店が名古屋のベイカーズビアにあり、すべての種類のバギーがあったのでよかった。(honoh13さん,ママ,33歳,岐阜県)
なかなか数が少ない双子用!決め手はコンパクトなところ!
双子を妊娠のため数が非常に少なく、アカチャンホンポ、ベビーザらス、西松屋、またインスタやインターネットにて、実際見たり検索したりして、コンビの双子用ベビーカーにしました。
決め手は、他のベビーカーに比べてものすごくコンパクトに収納できて、実物の幅があまり大きくないところです。(みか5221さん,ママ,29歳,大阪府)
こだわりが強くなければネットで十分
欲しいベビーカーの値段や機能を店舗へ行って確認、調べてからネットで最安値で買いました。大分安く購入できたので、おすすめです。そんなにカラーや最新の物など、こだわりがなければ十分だと思います。今も活躍してますし、大満足です。(marikotoさん,ママ,35歳,栃木県)
種類が多くて困るので、雑誌で口コミを確認!
雑誌等の口コミを調べてから、候補を絞り、まずはベビーザらスで本物を体験しました。なにも考えずに行くと、種類が多すぎて迷うと思います。ベビーザらスで決めたものを、ネットで安くなっている時や、ポイントが多くつくときに買いました!(39さやかさん,ママ,28歳,長野県)
おさがりをもらったけど、結局合わなくて買い直し
私は産前にお下がりをもらったのですが、私には使い勝手が合わず、結局買い直しました。まず、ベビー用品専門店へ子どもを連れていき、試乗させて買うものを決めました。
乗せる時や下ろす時のやりやすさ、ベビーカーの押しやすさ、たたみやすさや広げやすさ、大きさや重さなどは、実際に見て、実際に子どもを乗せたりしないと分からないことが多いと思います。
試乗させてみて、いいと思ったものの品番を控えて帰宅し、インターネットで調べ、少し前の型落ちのものを買いました。1年や半年前のものは、さほど機能性は変わらないのに安く購入できるので、そのようなかたちにしました。(えみちん99さん,ママ,26歳,東京都)
A.ベビーカーは、ベビーカー専門店で購入しました
チャイルドシートとセットで買いました
どんなものが良いかは、アカチャンホンポやベビーザらスなどで見ましたが、ベビーカーとチャイルドシートがセットになっている物を購入したく、プレオープンで安くなっていた専門店で購入しました。
思いのほか安くなっていたので、勢いで買ったところもありましたが、結構出産ギリギリだったので良かったです。(かき氷さん,ママ,39歳,東京都)
A.ベビーカーは、デパートで購入しました
専門店で試してからデパートで買いました
色々な売り場で見ましたが、気に入ったものを取り扱っている専門店に行き、試して決定してからはデパートで購入しました。イタリアのペグペレーゴです。自分が使うものなので、赤ちゃんの乗り心地ももちろんではありますが、押しやすさ、見た目にもこだわりました。
押しやすいのですが片手走行しづらいのは欠点でした。見た目は今も新品に見えるくらい汚れにくく、気に入っています。(annyonさん,ママ,34歳,神奈川県)
A.ベビーカーの購入場所 その他の回答
他のものと比べることもなく、良かった
義理母、義理父からの贈り物でした。自分で選びたかったのに、買ったのもが送られてきました。でも、結局使ってみると他の物と比べる事はないし、あまりベビーカーに乗らなかったので、なんでも良かったとおもいました。(こはかいさん,ママ,37歳,大阪府)
おさがりをいただけたので、購入しませんでした
私はベビーカーを購入することを考えていなく、新品が欲しいという訳でも無いので、同僚や近所付き合いがある方からおさがりをいただきました。
でもやはり色々なタイプがありますし、新品の方が機能は抜群にいいですが、あるのと無いのとでは、子どもにとっても親にとっても、また違った買い物の仕方であったり散歩であったり様々な事で活用出来るので、子ども目線で考えてあげるのもよいかと思います。(goutasmileさん,ママ,25歳,青森県)
友人からもらいました!大きくなったらb型を購入予定
友人の子どもが使わなくなったものを借りました。ただ、年期が入っているので考え中ですが、出番があまりなさそうなので買わないかも。大きくなれば、b型を購入予定。それまでは、外出時は車や抱っこひもである程度対応する予定です。(ぴっとちゃんさん,ママ,30歳,鹿児島県)
先輩パパ、ママからプレゼント!
私も初めての子どもで、何がいいのか分からなかったですが、1つしか知らなければそれが正解になる!と思い、先輩ママパパに良かったものの中から決めてもらいました。相談しているうちにそれをプレゼントいただける事になり、大助かりです。(ちい9さん,ママ,35歳,東京都)
親からプレゼント!おでかけが大好きなので、遠出も楽しみ
親にプレゼントしてもらいました。西松屋の「デヨーネ」というシリーズのものでした!
折りたたみもスムーズで作りもしっかりしているので、おでかけの時すごく重宝しています。
夫婦ともにおでかけは大好きなので、もう少し大きくなったらこれを持って遠出したいと思っています。(なつたろうさん)
おもちゃなどの子ども用品専門店で買いました
こどものおもちゃや、鯉のぼり、雛人形などが売ってある子ども用品専門店で購入しました。スタッフの方もベビーカーに詳しい方がいて、話を聞きながら購入出来ました。
専門店以外だと詳しい方がいなかったり、実際使った体験談など聞きたいというのであれば、専門店おすすめします。あとは、保証とかがお店の保証も追加料金で付けられる所もありましたよ。(匿名さん)
親戚からおさがりをもらえました
我が家もいろいろと検討しました。メーカー、性能、価格、店舗等いろいろあり過ぎてとても迷いますよね。わたしはベビーカー選びは夫に任せました。本人にも子育てするんだという、良い意識付けになったようです。
買おうと思っていた矢先、親戚から使わなくなったものをいただけることになり、結局そちらを使うことにしました。強いこだわりはないので、もし使いづらければまたそのときに考えて買えばいいや、というくらいの気持ちでいます。(くりこさん,ママ,41歳,埼玉県)
お古をもらえたけど、妊娠中には実際にお店で試しました
親戚からお古をいただきました。もう少し月齢がたったらB型を買うつもりです。妊娠中はA型を買うつもりだったので、アカチャンホンポに見に行きました。店員さんに各社の違いを詳しく説明を聞けたり、実際にベビーカーを押すこともできたのでよかったです。(maaaimさん,ママ,30歳,埼玉県)
(ご参考)コズレ会員「ベビーカー」ランキング・ライフスタイル別おすすめ診断もチェック!
コズレ会員の皆様が利用したベビーカーの評価を住居の種類や普段の交通手段別に集計。ランキングや診断をご覧いただけます。ベビーカーは種類や機能が様々。ライフスタイル別に選ぶことがおすすめですよ。
(ご参考)Amazon・楽天の「ベビーカー」売れ筋人気ランキングもチェック!
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。