Q.出産祝いでパパ向けのプレゼントを探しています

友人がパパになったのでプレゼントを贈ろうと思います。どんなものをもらうとうれしいですか?注意点など教えてください。



BA,出産祝い,パパ,

A.出産祝いには、パパが出てくる絵本を頂きました!

nagichiさん,ママ,28歳,神奈川県

うちの主人は上司から「パパが出てくる絵本」をもらって、とても喜んでいました!絵本ってママと赤ちゃんの話が多くて、パパが出てくる赤ちゃん向けの絵本って少ないですよね。1歳半になった今でも読み聞かせしています。

編集部からのコメント

上司の方から「パパが出てくる絵本」を頂いた、nagichiさんのご主人。パパが登場する絵本は数が少なく、もらってとてもうれしかったそうです。

絵本の中でもパパの存在に触れられることは、お仕事で一緒にいられる時間の少ないパパにとってはうれしいプレゼントですね。

他にも、木でできたおもちゃや育児本、商品券など、新米パパへおすすめの出産祝いについて、先輩ママさんからたくさんコメントが届きました。ぜひご覧になって参考にしてみてください。新米パパに喜んでもらえる出産祝いが見つかりますように…。

A.パパへの出産祝いには赤ちゃんが遊べるものを

ハル0000さん,ママ,31歳,大阪府

新生児から遊べる布のガラガラをあげました。洋服などは奥さんの趣味などがあるかと思います。ですが、おもちゃはたくさんあっても良いと思い、ガラガラにしました。これでお父さんと赤ちゃんのコミュニケーションになったらうれしいです。

匿名さん

赤ちゃんとどう遊べば良いかわからないパパが多いと思うので、絵本があるといいと思います。絵本なら赤ちゃんに読んであげればいいので、気軽に赤ちゃんと遊ぶ方法を見つけられると思っています。(顔にはめるタイプの仕掛け絵本など)

ちおたさん,ママ,30歳,埼玉県

キリンのソフィーです。会社の男の先輩がパパになった時、息子さんがキリンのソフィーをかなり気に入って離さなかったというお話を伺って以来、出産祝いにはキリンのソフィーをプレゼントしています。

男の子でも女の子でも気にいってもらえるプレゼントなので、パパさんへの出産祝いにも大好評です!

はなぼっちさん,ママ,28歳,群馬県

木のおもちゃが喜ばれることが多いです。木のおもちゃってかわいくて、安全だけど、お値段もけっこうするので…。プレゼントで貰えるといいですよね。木のぬくもりとか、手触りとか、しっかり感じて欲しいなと思います。

erika63さん,ママ,30歳,鹿児島県

パパはママと比べると、どうしても赤ちゃんと触れ合う機会が少なくなりがちです。なので、その機会を増やすためにも赤ちゃんといっしょに遊べるものは、実用的で喜んでもらえるのではないかと思います。あとはパパの好みに合わせたデザインとかも考慮できるといいかな。

rainbow64さん,ママ,31歳,宮城県

男友達だと趣味の違う服をあげても困るだろうと思い、歯固めにも使えるようなおもちゃをプレゼントしました。自分がもらってもうれしいような木のおもちゃにしました。また、木の積み木も喜んでくれたようです。趣味、好みに関係のない、木のおもちゃはとても喜ばれます。

ゆーか0125さん,ママ,27歳,東京都

ママよりも接する機会が少なく、まだ小さい赤ちゃんとなかなか遊ぶ方法がパパはわからないと思います。ママもわからないのに…。だから、音が出る色味のはっきりしたおもちゃをプレゼントに渡すといいのかなと思いました。

eri929292さん,ママ,31歳,東京都

お友達がパパの場合は、お洋服やスタイなどはママの趣味と合うかわからないので避けたほうがいいと思います。夫の友人から実際にいただいてうれしかったのは、ベビー用のタオル、ベビーバスローブ、大きくなったら読める絵本がとてもうれしかったです。

azu_sm928さん,ママ,27歳,京都府

私達夫婦が頂いてうれしかった遊べるものは、プレイマット、ディズニーのドリームスイッチ、手につけるとカラカラと音が鳴るおもちゃです。

おもちゃは頂いたらうれしいですが、もしお祝いで頂くものがもうすでに持っているものならば、使いようがないと思います。持っているか、いないかの確認はした方がいいと思います。

匿名さん

洋服や帽子などの身に付けるものに関してはママが決めたいのではと思います。実際、私がそうでした。好みの色やブランドは仲の良い友達ならわかりますが、友達の奥さんだとよくわかりません。

なので、洋服など外で着る物ではなく、おもちゃなどの自宅で楽しめるものやタオルなどの消耗品をあげています。仲の良い友人なら何が欲しいかリクエストを聞いています。

すもも0813さん,ママ,27歳,兵庫県

音の鳴るかわいいおもちゃを贈りました。遅くまで働くパパさんだったので、帰宅しても寝顔しか見られない、パパとして遊べるのは土日だけ、という人だったので、少しでも赤ちゃんと遊ぶ時間を大切にしてほしいなという気持ちから、遊び道具にしました。

OHANAmamさん,ママ,30歳,宮崎県

育児本もいいかと思いますが、あまりプレッシャーにしてもいけないので、おもちゃが無難かとは思います。たくさんあっても迷惑ではないですし、かわいいおもちゃをお渡しして喜んでもらえるとうれしいですね。親しい友人であればお金もいいかと思います。

さわひまさん,ママ,28歳,福岡県

やはり赤ちゃんとパパが遊べるものか服がいいのではないでしょうか。音が鳴って赤ちゃんが持てる柔らかい人形だったり、手を入れて動かせるパペットだったり…。ご友人が赤ちゃんに積極的に関わるお父さんになってくれることを願って…。

にーなママさん,ママ,32歳,千葉県

パパになる友人が、赤ちゃんと一緒に遊べそうなおもちゃや、持っていなかったらバウンサーなどが喜んで貰えると思います。あとは、パパというよりも、ママが笑顔になる物が一番だと思うので、食べ物とか、ベビーザらスの金券がリアルに喜んで貰えると思います。

匿名さん

一緒に遊べる積み木などがいいと思います。今は、積み木でも、音がなるものとかあるので、そういう興味をひける積み木を選ぶといいと思います。あと、注意点は、子どもはすぐ舐めちゃうので、やはり塗装がない積み木などを買うといいと思います。

chel3chelさん,ママ,29歳,神奈川県

主人はお友達からガラガラやぬいぐるみを出産祝いで頂いていました。頂いたガラガラやぬいぐるみでよく赤ちゃんと遊んでいるので、おもちゃは良いかと思います。

注意としては、奥さんが里帰りしていてご主人が奥さん、赤ちゃんと会わない場合、ベビー服などサイズアウトしてしまったり、季節に合わなかったりする可能性があるのでおすすめしません。

わかささん,ママ,23歳,愛媛県

主人は、職場の人や友人に妊娠のお祝いを頂いたとき、あまりいいものをもらうと気を使ってしまうと言っていました。お返しにも少し悩んでしまいますよね。生まれた子どもと遊ぶのにいいような安価なおもちゃやベビー用の肌着などが喜ばれるのではないかと思います。

みーちゃんまさん,ママ,30歳,岡山県

パパになると仕事でなかなか一緒に遊べないので、おもちゃがいいかなと思います。帰りも遅いし、懐いてもらうように、「パパ=このおもちゃ」と思わせるものがあれば、赤ちゃんも覚えやすくていいかなと思います。

しろくま0423さん,ママ,33歳,千葉県

あまりパパへ、というのを意識しすぎず、赤ちゃんとパパママが一緒に遊べるという観点で選んであげると良いのではないでしょうか?一般的にはやはりママが赤ちゃんと向き合う時間が長いですからね。

読み聞かせの絵本のようなものはずっと使えるし、コミュニケーションがとれるのでいいのではないかと思います!

koyo22さん,ママ,31歳,沖縄県

お風呂はパパが入れているご家庭にプレゼントしました。ご家庭で使用するものをどこまでこだわっているかわからなかったので、自分だったらもらったらうれしい、安心安全に使えるオーガニックのタオルと浴槽で遊べる日本製のおもちゃをプレゼントしました。とても喜んでいただけました。

ほなまんさん,ママ,26歳,愛媛県

低月齢から使えるもので、パパにも扱いやすいおもちゃがいいと思います。音が鳴るものや柔らかいボールなどは、声をかけながら楽しく一緒に遊べて親子の仲も深まるのでおすすめです。赤ちゃんでも持てる重さであることが重要です。

kk22さん,ママ,22歳,兵庫県

育児参考書などをプレゼントするのもいいですが、それを読んでも大半の男性はあまり理解できないと思います。なので子どもと向き合える絵本やおもちゃなどをおすすめします。

主人には懐いていませんでしたが、絵本を毎日読んでいるとニコニコしている時間が増えました。男性は女性より子どもと向き合う時間が少ないので、表情などが分かる絵本はプレゼントに最適です。

育児本などはあくまでも参考書ですのでその通りにしないといけないと思い、かえって育児が楽しくなくなってしまう可能性もあります。

匿名さん

男の人は子育てに参加してくれないのが母親の悩みだと思います。どう接していいかわからないのもあります。私は絵本をよくあげるようにしています。言葉のシャワーが大事だと思っているからです。ともかく読みまくれ!と(笑)

匿名さん

絵本だと何冊あっても困らないので、絵本がおすすめです。まだ幼い間は理解していなくても、鮮やかな色や発する音に喜んでもらえます。どんな風に遊んでいいか分からないお父さんでもスキンシップをとることができると思います。

A.パパへの出産祝いは育児本を

やたかこさん,ママ,29歳,岡山県

私は仲のいい友達がパパになった際に、80cmサイズのTシャツをペアでプレゼントしました!80cmなら長く着ることもできるし、親子でペアはお父さんの性格にもよるかもしれませんが、友達は憧れだったーと喜んでくれました!

匿名さん

パパもママも子どもの育児をどうしていいか分からないと思いますので、育児本がいいと思います。どのようにして子どもを育てたらいいのか、アドバイスなどが載っているものがいいと思います。

子どもが生まれてからもママは気持ちが不安定だったりするので、そのようなことも書いてある本がいいです。

ち6204126さん,ママ,24歳,愛知県

友人が主人に育児本をプレゼントくれました。自分では買わないけど読むとためになることが書いてあり、パパになるという意識も高まったと思います。夫婦で参考になる内容であり、とてもうれしかったです。

プレゼントされる際は読みやすい分量であり、絵や写真が盛り込まれていると、普段読書をされないパパでも興味を持たれると思います。

A.パパへの出産祝い その他の回答

ゆき*****さん,ママ,22歳,大分県

私の体験談なのですが夫の友達から出産祝いにトイザらスのギフトカードをもらいました。それは好きなものを買えるし、妻としてもうれしかったです!生まれてから足りないものも出てくるので助かりました。それを使っておもちゃや本も買えたのでとても良かったです。

なーーさん,ママ,25歳,千葉県

味気ないかもしれないですが、結局一番無難で奥さんにも喜んでもらえるのは現金もしくは商品券だと思います。グッズ類は被るor趣味に合わない可能性が高く、場合によっては邪魔になることも…。現金や商品券なら必要な時に必要なものを買えるのでありがたいです。

408mymさん,ママ,33歳,神奈川県

パパになったお祝いではなく、子どもの為にパパ、ママと一緒に使えるものを贈りました!
お皿とスプーン、コップなど、一緒にご飯を取れるように贈りました!赤ちゃんが男の子だったので、はらぺこあおむしの柄を選びました!

dankan.さん,ママ,26歳,滋賀県

抱っこ紐がいいかなと思います。抱っこ紐をつけて抱っこをしてあげられるのは短期間だけだし、今では男の人が抱っこ紐をしているのもめずらしくありません。それに、プレゼントすることによって、抱っこ紐で赤ちゃんを抱っこして、ママのサポートをしよう!と自ら思ってくれるかもしれません♪

tomoheishiさん,ママ,33歳,北海道

うちの旦那さんは赤ちゃんとお揃いで身につけられる物が欲しいと言っています!友達にプレゼントする時に探していたら、大人と同じデザインのスニーカーや革靴があったので、それを見て自分もリクエストできる友達には靴をお願いするそうです!

匿名さん

子どもに使用していて、余ったSサイズのおむつをおむつケーキにして、ぬいぐるみとお花で飾ったものをあげました。自宅に帰って奥さんに渡したら喜んでくれたそうで、お子さんが大きくなった今は飾りにつけていたぬいぐるみで遊んでくれたそうです。

費用もあまりかからず、使用しなくなったおむつの有効活用ができ、あげる側としてはいいプレゼントになりました。

るんぱんまんさん,ママ,21歳,愛知県

私の友達夫婦は写真とかよく撮るタイプの人達だったからというのもありますが、デジタルフォトフレームをプレゼントしました!

自分では買わないけどあったらうれしいものをあげるのが一番いいかな?と思いました。普通のフォトフレームとかだとインテリアに合う合わないもあるので、シンプルなデザインのものをプレゼントしました!

棚さん,ママ,27歳,兵庫県

何を買っていいのかわからなかったので、おむつケーキにしました。その時は子どもがいなかったので、サイズなどよく考えずに新生児用をあげてしまいました。

数年後、私も子どもを持つようになり、サイズアウトしたおむつを頂きました。困りましたが、半ケツで小さいおむつを履かせました。(笑)あのときは無知で申し訳なかったと思いました。(笑)

あやち321さん

ママが友人ならその人の好みなどわかりプレゼントも選びやすいですが、パパが友人の場合は西松屋の商品カードを渡しています。値段も自分で選べます。

おむつなどは結局あげる人も多いと思います。サイズアウトしてはもったいないですし、西松屋ならお値段も安く、何でも揃うので必要なものを買ってもらうようにしています。

匿名さん

私も実際、出産してたくさんの出産祝いを貰いました。主人も会社の方や友人から頂いてきましたが、多かったのが服です。ロンパースや一歳になった時に着るサイズの服などたくさん貰いました。

しかし、子どもの成長は目まぐるしいので着られても数ヶ月。季節が合わないと着せずにタンスの中…なんてものも正直あります。もらってうれしかったのはやはり、おむつです。

現実的な話ですが、おむつは誰もが使いますし、素材がいいお高めのおむつは自分では積極的に買わないので頂けたのはうれしかったです。

1日に何枚も使うのでいくらあっても使いきれますし、おむつ代って結構かかるので頂けるとうれしいものですよ。実際に貰う側になって初めて気づきました。

コタパパさん37歳,奈良県

パパになった友人に対しては商品券を渡しています。色々と購入するものが多くあり、お金もかかるので喜んでもらっています。洋服やおもちゃなどは好みがあるため、出来るだけ避けるようにしていますが、これがほしいなどの希望があれば沿うようにしています。

muuhuupuuさん,ママ,31歳,広島県

男性だと欲しいものも分からないだろうし、実際メインで使うのは奥さんだろうと思うので、奥さんと相談してもらい、希望を聞きました。実際にあげたものは、大物だとチャイルドシート、ベビーカーです。小物だと、名前入りの子ども用リュックをあげました。

clara0303さん,ママ,30歳,愛知県

生まれた赤ちゃんの名前入りのスタイをプレゼントして、とても喜ばれました。女の子だったのですが、とくに女の子らしいかわいいものが意外とパパにも受けたようです。名前もパパが付けて思い入れがあったのも、気に入ってもらえた要因かもしれません。

匿名さん

抱っこ紐!パパ専用の抱っこ紐にして、積極的に抱っこしてもらう。1つは準備してあると思うけど、奥さんとは体型が違って、ひもの長さ等のセッティングを毎回変えるのは面倒くさいので、パパ専用があると便利!前向き抱っこができるモデルにすると、自転車でおでかけも楽しめる。

匿名さん

おめでとう!何だと喜んでくれるかな、と相手を思って選んだものならば、大抵気持ちが伝わって相手も喜んでくれます、きっと。それを踏まえた上で、赤ちゃんが生まれたら写真をたくさん撮ると思いますので、アルバムとかフォトフレームとかがいいと思います。

Omenaさん,ママ,32歳,愛知県

パパになった友人の嫁目線で返答します。実際に、うちの主人が友達から貰った出産祝いを例に挙げます。いくらイクメンのパパでも、育児のメインはママだと思います。出産祝いの品は赤ちゃんもしくは嫁が使う事が中心となるはずです。

1番うれしかったのはおむつなどの消耗品です。ただし、新生児用を1箱もくれた方がいましたが、消費しきれずかなり困りました。少しグレードのいいおむつとお尻拭きをワンパックずつセットなどにするといいと思います。

また、布系のおもちゃはハウスダストなどを気にする嫁は全く使わずに封印する可能性もあります。おもちゃにするなら、歯固めや音のなる本などはうれしかったです。

かのあゆさん,ママ,30歳,大阪府

バスタオルやブランケットはいくらあっても助かるので、いいと思います。子どもの名前入りにしてあげると、より喜ばれると思います。あとは、絵本や音のなるおもちゃやスタイもいくらあってもうれしいので、おすすめです。

匿名さん

男友達の出産祝いであっても、洋服をあげるようにしています。友達の奥様を知っていればその方の趣向を考えるか、ユニセックス向けでシンプルに使えるデザインにするなど気を遣っています。

赤ちゃんの写真をいくつかもらっておくのも実際イメージを膨らませるのには大事で、その子のことを思いながら楽しく選ばせてもらうようにしています。

りくのmama_06さん,ママ,29歳,神奈川県

奥様も知りあいの場合なら物や服でもいいと思いますが、そうでない場合は残らないものの方が無難かと思います。私はあまりこだわりがないので、なにをもらってもうれしかったです。おむつケーキや、トイザらスなどの商品券を頂いたときはうれしかったです。

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。

関連するキーワード