目次
A.妊娠初期の9週目はつわりも始まるけれど、エコーでかわいい赤ちゃんを確認できる時期!
ぷにぷにぷにさん,ママ,30,静岡県
つわりはそんなに辛くなかったですが、食欲はあるけど、食べるとちょっと気持ち悪いなーって感じで、バナナとヨーグルトを良く食べていました。
病院でエコー写真を見せてもらうと、赤ちゃんが二頭身で頭と身体、手があるのが見えてかわいくて仕方なかったです。私のお腹の中で育ってきてるんだなぁーと実感しました。
編集部からのコメント
つわりをの時期だったという、ぷにぷにぷにさん。9週目は、エコーにも二頭身くらいの赤ちゃんが見えるころですね。エコーで見た赤ちゃんへの、愛情や喜びが伝わってくるようです。
他にも、つわりのエピソードや、エコーで赤ちゃんを見たときのうれしさなど、具体的な体験談が寄せられています。また「心配でしかたなかった」など、初期の不安な気持ちに関するエピソードも。どんな風に乗り切ったかなど、ぜひ参考にしてみてくださいね。
A.妊娠初期9週目 エコーや母子手帳に関するエピソード
7週では確認できなかった心拍が!
7週では心拍がまだ確認出来ず、9週にて再度病院に行きました。エコーで心拍がしっかり確認出来た時は、うれしいのとまだまだ小さい命が自分のお腹の中にいるというのが不思議な感覚でした。こんなに小さな命を頑張って育てようと意識が芽生えた瞬間でもありました!(ミニマム126さん,ママ,29,千葉県)
母子手帳をもらうと実感がわいて…!
やっと予定日が決まり、母子手帳をもらいに行くことが出来た時期です。母子手帳をもらうことで実感がわいてきて、うれしかったのを覚えています。赤ちゃんは、小さな心臓を元気にピコピコ動かしていて、感動しました。(へいへいさん,ママ,28,大阪府)
エコーで確認できると幸せな気分に
妊娠を希望していたので、4週目で妊娠が分かり、9週目はとても待ち遠しかったです。9週の壁という言葉もあるので、9週目を迎えられたときは、とてもとてもうれしかったことを覚えています。赤ちゃんはとても元気でエコーで確認できると、とても幸せな気分になれました。(るるちゃさん,ママ,32,神奈川県)
今の気持ちなどを書いておくことをおすすめ♪
赤ちゃんの心拍が確認できる時期だと思います。エコーで動く心臓を見ると、お母さんの実感もよりいっそう感じられると思います。
心拍を確認したら、母子手帳がもらえると思うので、今の気持ちや父母についていろいろ書いておくと良いと思います。赤ちゃんのことについて、色々書いてあるので読むと勉強になります。(おおまり82さん,ママ,33,東京都)
まだ会社に妊娠報告をしていない時期でした
体外受精で授かったので、しょっちゅう病院に通っていたのですが、毎回順調に育っているかドキドキしながら受診し、エコーで成長を確認する度ホッとしていました。
仕事が一年で最も忙しい時期だったのですが、周りに妊娠報告をしていない時期だったので、自分だけ早く帰ることもなかなか出来ず少し辛かったです。もうご飯作るのも無理!って時は旦那に連絡して、スーパーで何か買ってくるようお願いしていました。(りりいーさん,ママ,32,大阪府)
やっと、つわりのピークが落ち着いた頃
心拍が確認できて待ちに待った母子手帳がもらえて妊娠したんだなーと実感が湧いてきた時期でした。つわりは、4~7週が私はピークでした。9週目にやっと外食にも行けるようになり、旦那に任せっきりだった家事も自分でできるようになりました。(manuke3nさん,ママ,26,富山県)
普段通りに仕事をするのが辛い…
心拍も確認できて、次は母子手帳をもらって健診に来てくださいと言われ、あぁ赤ちゃんがお腹の中にいるんだって実感が少しずつ湧いてきた頃。
まだ、安定期ではないので職場や周りの人には言えず、だけど悪阻や怠さが出てくるので普段通りに仕事をしたりすることがとても辛かった。(ちびまいさん,ママ,36,東京都)
本当にお腹の中にいるんだな…
9週目はまだまだなんの実感もなく、エコー写真を毎日見て あーほんとにお腹の中にいるんだなって思う日々でした。悪阻が少しあったぐらいであとは眠くて眠くて仕方なかった。でもこの時からお腹の写真撮っておけばよかったって後悔してます。(かぁちょんさん,ママ,20,茨城県)
健診で小さな心臓が動いているのがうれしかった
つわりが無かったので、恥ずかしながら妊娠している感じはあまり無く過ごしていました。しかし、健診で小さな心臓が動いているのを見たときにうれしくてうれしくて、わたしの中に赤ちゃんがいるのだと改めて思い、愛おしくなったのを覚えています。(Harusakiさん,ママ,31,岐阜県)
実感がわかなくて不安でした…
私はつわりがなく、お腹にあかちゃんがいるとわかっていてもまだ実感がありませんでした。なので、いなくなってしまってないか、といつも不安で不安で仕方がなかったです。健診で元気に動く赤ちゃんを見るたびにホッと安心をしていました。(acchooさん,ママ,31,東京都)
食べづわりで食欲が!
妊娠がわかってから、いわゆる食べづわりで、いけないと思ってるのに食べずにはいられないことが多かった。食べた後に食べてしまったことを後悔するのをわかってても食べることがやめられなかった。
9週目といっても、食欲以外の実感はないため、診察の日がとても待ち遠しく思った。エコーで心拍を確認するのが楽しみであった。(あー2017さん,ママ,43,沖縄県)
生理が来ず、もしかして?!スノーボード、キャンセルしてよかった
妊娠9週目の時期は冬でちょうどスノーボードに行く予定でしたが生理が来ずもしかして?!と思い予定はキャンセルし産婦人科に行きました。そしたらやはり授かっておりました。キャンセルして良かったと思いました。
大好きなスノーボードが行けなくて残念だけど小さな命には変えられない。今シーズン諦め、出来るだけ安静にしていました。ただ仕事は介護をやっていたので職場の皆さんにフォローしていただき出来るだけ移乗介助は変わってもらっていました。
私は特につわりがなくまだこの頃はお腹の中に赤ちゃんがいる事に実感がなかったですが、エコーを見せてもらった時小さい塊を見て自然に涙が出、うれしく思いました。(tmg0721さん,ママ,26,愛知県)
周りの人に妊娠を報告!気持ちが楽になりました
妊娠9週目には2度目の病院を受診して心拍の確認をした頃です。医師から『大丈夫、ちゃんと育っていますよ』と言われた時には涙ぐんでしまったのを覚えています。
仕事に関しては、妊娠発覚した6週目には既に一部の人間には、妊娠したことと、いずれ産休育休を取得したいことを伝えていたため、9週目で同チームの人間にも妊娠を伝えて、気分的に少し楽になった時期でした。(あっゆんさん,ママ,41,東京都)
身体の変化を感じる時期でした!
この頃には心拍も確認できて、ちっちゃいながらに赤ちゃんの形をしていて 愛着が湧きました。母子手帳を貰いに行ったのも8~10週でした!
私の場合はつわりはあまりなかったですが、朝の気持ち悪さや、食欲がなかったり、あと今まで食べてたものを受け付けなかったりと 多少の変化は出てきた時期ですかね。 酷い人だとつわりに苦しむ時期だと思います。(めーぽんさん,ママ,23,京都府)
赤ちゃん大丈夫かな?と心配でした
つわりも何もなく、赤ちゃん大丈夫かな?と心配でした。産婦人科でエコーを見ては、赤ちゃん元気で良かったと安心していました。まだ健診も1ヶ月に1度でしたので健診の日が待ち遠しかったです。胎動が感じられた20週までは、赤ちゃんがいる前とほとんど変わりませんでした。(ひいろママさん,ママ,36,長崎県)
とにかく眠気が!
9週目だと心配確認できて母子手帳がもらえるくらいの時期だったと思います。私はつわりがものすごくひどいわけではなかったのでなんとなく気持ち悪いのが続き、とにかく眠たかったです。
まだまだ心配ばかりの時だと思いますがエコーで赤ちゃんの心臓がピコピコしてるのを見れたときはもう何とも言えない気持ちになりました。(ゆりちゃそさん,ママ,29,愛知県)
A.妊娠初期9週目 つわりに関するエピソード
変化なし!普通の生活を送っていました
私はいつもと変わらなかったです。食事も普通通り食べてましたし、遊びにも行ってました。3ヶ月頃に食べづわりがあり、その時はよく飴などを食べてました。周りの友達も安定期まで報告してなかったので誰も気付いてませんでした。(ビートラブさん,ママ,29,兵庫県)
切迫流産で1ヶ月の休職…!
妊娠4週から始まったつわりがとても辛かったです。常に船酔い状態で、食事もできず点滴を打って貰ったりしました。職場での風当たりも厳しかったし、切迫流産も起こってしまったので、病院の先生に診断書を書いていただき、1ヶ月休職をさせて頂いたのもこのくらいの時期でした。
トイレとお風呂と食事以外はずっと横になっていたおかげで、つわりはだいぶよくなり、点滴はしないでもなんとかすむくらいまでになり、その点は楽ができて良かったです。ただ、切迫流産の出血が止まらず、毎日不安で不安で。
安定期に入り、しばらくして、先生から出社許可が出るくらいまでは不安は続きました。ストレスフルな職場で出産13日前まで働きましたが、なんとか無事に出産できてホント良かったです。(ちゃこももさん,ママ,36,神奈川県)
本当のつわりのピークはこの後!10週目でした
食べつわりが始まっていたのでとにかく気持ち悪くなると何かしら口に入れてました。つわりのピークは10週目だったので、まだこの頃は何とか仕事もできてましたが、匂いつわりもあり仕事はかなりきつかったです。職場にもまだ報告できる時期でないと思い、我慢してやってました。(kapi33さん,ママ,29,茨城県)
洗剤や石鹸の匂いがダメ!無香料に変更
食べ物へのつわりはだしの匂いが無理になっただけだったのですが、石鹸、リンス、シャンプー、洗剤などの人工的な匂いが無理になりました。なので、すべて無香料のものに変えてお風呂は出来るだけ遅めに入るようにしました(まゆまゆまゆゆさん,ママ,30,兵庫県)
つわりの影響?体力も低下…
私の場合、妊娠5週目あたりから気分が悪くなりました。ちょうど9週目の時に外食をしたのですが、気分の悪さからなのか疲労がたまり、翌日から完全ダウンしました。
自分の思ってる以上に悪阻のしんどさは体力が低下するみたいです。(私の場合ですが、、)それから20週を過ぎるまでは悪阻に頭を抱えました。(kanacoooさん,ママ,28,滋賀県)
1日に何度も嘔吐…!
妊娠6週目からつわりが始まり、9週目から12週目はつわりのピークでほとんど食べられず辛い期間でした。それまでは吐き気がある程度で実際に吐く事はなかったのですが9週目以降は1日に何度も吐いていました。
その中でも週に1度くらいは食べられる日があったのでとにかくつわりにはいつか終わりがあると言い聞かせて耐えていました。(ささよさん,ママ,32,大阪府)
貧血で朝が辛い
つわりで、貧血がすごかったです。今まで寝起きは悪くなかったんですが、この頃はまったく起きれず布団から出られる気がしませんでした。立ち上がるとしょっちゅうふらついていて、出勤時間を遅らせてもらっていました。(なかむaさん,ママ,26,東京都)
気分転換もしつつ、悪阻と戦っていました
仕事中は悪阻が紛れてわりと普通に過ごせてましたが、悪阻にもなれてきた頃でしたが、仕事から帰ってくると気持ち悪くて大変でした。休みの日は朝から晩まで寝てました。
そんななか、1泊の旅行は気分転換になりました。車で二時間くらいのところで、客室露天風呂付きにしたので、何回もお風呂に入ったり、ご飯もおいしいものをいただいて、ゆったり過ごせたおかげで少し悪阻を忘れられました。
お腹が空くと気持ち悪くなる頃でしたので、寝る前に食べるおにぎりもコンビニで買ってから宿に向かったので、普段のように過ごせました。また通常の生活に戻り、悪阻生活は続きましたが、気分転換に出掛けられて良かったなと思っています。(niko2525さん,ママ,35,神奈川県)
倦怠感や筋肉痛?仕事→帰宅後寝る!
私は吐き気や気持ち悪さといった悪阻症状はほとんどありませんでしたが、怠さや筋肉痛?がとにかくしんどかったです。仕事もしていたし、まだ妊娠初期だったため誰にも妊娠したことを伝えていなかったので、余計にしんどかったです。
とにかく仕事→帰ってきて寝るを繰り返していました。10週になると倦怠感のピークが過ぎて、少し楽になりました。9週はもう少しのところです、頑張ってくださいね。(so-tommyさん,ママ,29,神奈川県)
つわりは成長の証!乗りきります
現在9週目に入りましたが、7.8週目と比べ、つわりがおいついてきた状態です。ここ2.3日ではありますが、マスクをしていなくても生活できたり、食べれる物が増えたり、すこし楽になってきました。双子なのでお腹が少しぽっこりしています。
健診ではとても小さい命を見ることができるうれしさと、毎回、しっかり心臓が動いているかの不安に襲われます。友人は10週目がピークだったと言っており、これからまたつわりがひどくなるのかと考えると鬱になりそうですが、しっかり成長している証なので、生まれてくる子どものことを考えながら乗り切ります!(さー。双子ママさん,ママ,20,千葉県)
なんとかフルーツとヨーグルトだけでも…!
妊娠9週目が恐らくつわりのピークで、仕事中もデスクワークでしたが、座っているだけでも気持ち悪く、何度も横になって休憩していました。食事もあまり取れなくなっていたので、なんとかフルーツやヨーグルトだけは食べる様にし、葉酸のサプリを飲んでいました。(aoiy421さん,ママ,27,神奈川県)
辛いけれど、この子に会うために頑張ろう
つわりが酷くて家に居る時はずっと横になっていました。また、家に居るより外に出かけた方が気分転換になってつわりが落ち着いていたので、家族や友人とお茶としたりしていました。つわりは辛かったですが、エコー写真を見ていつか終わりが来る、この子に会うために頑張ろうといい聞かせていました。(きんさんさん,ママ,29,岐阜県)
夜になるにつれて体調が悪化
妊娠9週は、悪阻真っ最中でした。双子だった為、軽いながらも1人目よりは酷く、16週頃まで続きました。朝は食べれますが、夜になるにつれて体調が悪くなり食べれなくなりました。
味覚も変わり、少しの塩分も受け付けず、口の中が常にしょっぱい感じが続きました。このしょっぱさが気持ち悪く、マウスウォッシュが欠かせませんでした。楽になる日は必ず来るので、頑張って乗り切ってください!!(りょうひなはるさん,ママ,35,愛知県)
出産よりもきつかった!
これがつわりかと言わんばかりの地獄の日々でした。実感を感じるよりもとにかくお腹の赤ちゃんが心配で心配で。つわりがない日はもしかして、、と最悪を想定してしまうほどでした。
お腹も出ていないため周りにも気づかれず、周りも妊娠を経験した人もいなく、つわりの大変さは理解してもらえませんでした。ドラマみたいな、おえっ。程度だと思っていたのに、ドラマなんてマシですね。オエってなって洗面台向かっていますが、実際は間に合いません。オエってなる前にもう吐いてしまっています。
私は9ヶ月までつわりが続きました。でもつわりがきつかったせいか、つらい出産もつわりの方がきつかった!って思いましたよ。意外と乗り切れるので、いや、もう乗り切るしかないですよ!頑張ってください!(かんだじさん,ママ,24,鹿児島県)
夏場でもマスクが必須でした
つわりがこの時期は少しありました。臭いに敏感で電車でも隣の席の人の臭いに耐えられなかったり、香水などの臭いがきつかったです。夏場でしたがマスクを持ち歩いていました。また、ダルさや眠気が取れにくくなってきました。(OEYさん,ママ,29,東京都)
9週目から始まった悪阻は、その後さらに悪化…
妊娠9週目の時は胃のムカムカから始まりその頃には毎日1回昼か夜嘔吐するようになっていました。常に気持ち悪さがあったので食欲は減り味付けの薄いもの和食系も主に食べていました。だんだん治るのかなと思っていましたがこの後悪阻は悪化しました。(1minami1さん,ママ,26,静岡県)
ほとんど食事ができませんでした
妊娠9週目はつわりでほとんど食事ができませんでした。24時間車酔いしている感じで、横になっても気持ち悪かったです。でも、つわりがあると言うことはお腹のなかで赤ちゃんが育っていると実感できたので、なんとか乗り越えられました。(ましろママさん,ママ,30,福島県)
食べたら吐くような状態!
妊娠9週目くらいから悪阻が始まり、食べたら吐くような状態でした。医者からは、食べられるものを食べれば大丈夫と言われていたので、気が楽になりました。心音が確認できたのですが、まだ安定期に入るまでは友人や職場に話せないので、そわそわしました。(えりぃさん,ママ,33,福岡県)
先輩ママから「つわりの先には胎動が待ってる!」
つわり終わったかも!と、思ってるとやっぱり終わってないの繰り返しの日々でした。船酔いが続いてるような気持ち悪さ、そして便秘でした。病院でお薬を出してもらってました。
エコーでは動いてる様子が見れて、つわりも今だけ!と思って乗り切れました(^^)先輩ママから、つわりの先には胎動が待ってると言われ励まされました。(うさぎ555さん,ママ,34,大阪府)
A.妊娠初期9週目 不安があった方のエピソード
病院で妊娠に気づき、悩む日々でした
妊娠9週目は体調に異変を感じて、病院へ行って妊娠に気づいた時期でした。妊娠について、悩み事がたくさんあり、毎日考え事をして泣いてばかりいました。私にとっては、とても辛い時期でした。その時は辛かったけど今思うと懐かしく感じます。笑(あん☆さん,ママ,19,茨城県)
ついついネットやSNSの情報を見てしまい…
妊娠9週目は、切迫流産で安静中でした。毎日家におり時間があるので、「妊娠9週目」とSNSやネットで検索すると「妊娠9週目の壁」と出てきました。
その言葉に不安を感じていましたが、夫にネットの情報に振り回されていると赤ちゃんが可哀想だよと言われ、我に返りました。どうしても妊娠初期は、ネガティブな情報に惑わされがちかと思いますが、妊娠したことの喜びを感じ楽しく過ごすことが大事だと思います。(めぐ@0416さん,ママ,27,神奈川県)
自宅で安静にしてました
不妊治療で授かった子なので、そろそろ治療を終了できるかどうかという時期だったのですが、ちょうどその頃に出血があり、安静にするようにと指示を受けた。前に一度14週で流産していたので、怖くて怖くて仕方がなかったので、母に手伝いに来てもらい、自宅でずっと安静にしていた。(reicoroさん,ママ,34,滋賀県)
毎日自分で心音確認!
最初の妊娠の時、7週の終わりに健診があり心拍を確認し、母子手帳をもらいました。その次の健診は予約がなかなかとれず、11週のはじめに受診したとき、育っておらず繋留流産と診断されました。
おそらく8週か9週で成長がとまったかな、という大きさでした。次に妊娠したとき、不安だったので、心音がきけるエンジェルサウンズを購入し、9週頃から毎日確認していました。(あいすさんさん,ママ,34,岡山県)
出血が続いて不安…先生に確認したり、ネットで検索したり…
妊娠検査薬で陽性が出てから、赤茶色っぽい出血が続いていたため、とても心配な毎日でした。胎児の心拍が確認できてからもしばらく出血が続いたので、ネットで検索したり、先生に何度も確認したりと、とにかく不安な日々でした。(ぽんかさん,ママ,30,山梨県)
少しでも安心したい、健診は1週間に1度
最初の妊娠で流産してしまったのが、心拍確認後の9週間でした。それまで出ていたつわり症状がなくなったのもその頃でした。そのため、再び妊娠がわかってからはつわり症状もありましたが、毎日不安でいっぱいでした。少しでも安心するために、健診は1週間に1度通っていました。(チモリさん,ママ,29,千葉県)
流産しないか心配!
産婦人科で診察のときは唯一妊娠してるんだと実感出来るときでした。初期はお腹もでないし何もなければお腹の中できちんと育っているのか心配でした。仕事は普通にしていましたが無理をしすぎて流産しないか心配で安心できませんでした。(Nami☆さん,ママ,29,埼玉県)
A.妊娠初期9週目 その他の回答
赤ちゃんを守れるのはお母さんだけ!
妊娠9週目は特につわりもありませんでしたが、急に鮮血の出血があり、病院に行ってました。幸い赤ちゃんは無事でしたが、何か不安があれば病院に行かれることをおすすめします。何かあった後では遅いですし、赤ちゃんを守れるのはお母さんだけだからです。(kanon1225さん,ママ,34,大阪府)
希望の病院があるのなら早めに
妊娠9週目の頃は、妊娠が分かったとはいえ、まだ全く自覚症状がありませんでした。つわりもなく、ただ母子手帳とエコー写真を眺めながらニヤニヤしていたのを思い出します。
またそのころは里帰り出産を希望して気になる病院に申込みをしようとしたのですが、すでにいっぱいですと言われてしまいました。もし希望する病院があれば早めに連絡をしてみたほうがいいと思います。
まったく体調に変化を感じませんでしたがとにかく体を冷やさないように気をつけていました。(I’llさん,ママ,32,長野県)
9週、12週、安定期まで…と不安な日々
一人目は不妊治療を経て授かりましたが、流産することもなく順調に週数を重ねることができました。普段の月経が重く痛みや吐いていたので、妊娠中はむしろ快適に過ごせました。
二人目は不妊治療を再開するかどうかの時に自然妊娠できましたが、一度目の妊娠では9週で残念ながら流産してしまいました。予想外の妊娠で喜んでいたのも束の間、悲しい思いをしましたが、諦めずにいたら次の周期で新たに妊娠することができました。
ただ流産の後だったので9週まで、12週まで、安定期までと不安な日々が続きましたが、ようやく8ヶ月まで過ごすことができています。妊娠、出産は奇跡の連続なので、何かあってもなくても考え過ぎないことが何よりだと実感しています。(なーなのかーかさん,ママ,39,大阪府)
家事も出来ない、外出もできない…
つわりはないものの切迫流産で自宅で寝たきりでした。ピンクのおりものがでていたのでとにかく心配でベッドの中で泪が止まらない日もありました。
家事もできないので主人にも申し訳ないと思ったり、外に出かけられないのでとにかくストレスが限界まできていました。でも、お腹の中の赤ちゃんがとにかく無事でいてほしいから頑張りました!(りいなさん,ママ,34,神奈川県)
ホルモンバランスの変化で情緒不安定に
私はちょうど妊娠に気付いたのが9週目でした。子宮ガンの健診で再検査になり結果を聞きに行った際生理が遅れてて相談してら発覚しました。予期せぬ妊娠に動揺して彼と話をしたり親への挨拶をしたり大忙しでした。
その中でホルモンバランスの変化もあり、情緒不安定になり親と喧嘩ばかりしていました。その中で彼や友人に支えてもらって何とか生活していました。
今はそんなこともあったなぁくらいにしか思いませんが安定期前で不安になりながらも産む決意をした大事な時期でした。(1kk1yさん,ママ,33,静岡県)
つわりが軽いからこそ、注意してました
妊娠初期でも、私の場合はつわりが軽く、出かけるのも何するにも平気でした。しかし、初めての妊娠だったので、軽い分動きすぎると体にはよくないと思って、注意はしていました。あと、凄く眠くなるので、仕事から帰ってきてからは、必ず一眠りしないともたなかったです。(ピューパさん,ママ,31,静岡県)
ずっと体調不良を感じていました…
妊娠検査薬で妊娠が分かったのが6週目、病院に行って妊娠が確定したのがちょうど9週目だったと思います。私の場合、はっきりとしたつわりはなく、やや食べづわりに近い感じで重くは無かったと思います。その代わり、頻繁に便秘や下痢になったり、めまいがしたりと体調の悪さはずっと感じていたように思います。(たけ子さん,ママ,27,徳島県)
妊娠初期はとにかく嗚咽がひどい
妊娠初期はとにかく嗚咽がひどかったです。私はもともと嘔吐するのが下手?なので嗚咽ばかりでなかなか吐けなかったのが逆につらかったです。汚い話で申し訳ないのですお家にいても外出先でもずっとオエオエ言うてました。(きょんしーさん,ママ,23,石川県)
分娩する産院を検討!
私の場合は、ピルの服用停止直後で生理不順や出血に伴う体調不良があったため、妊娠が発覚したのが8週後半でした。そのため、妊娠9週は出産に向けた情報収集を始めたばかりの時期で、喜びと不安が入り混じっていました。
人気の産院はすぐに分娩予約が埋まってしまうと聞き、分娩できる病院を検討したのもこの頃です。自宅の近くと里帰り先の候補をそれぞれ院内見学させていただき、最終的に自分がここで産みたいと思える産院が見つかりました。(jasmine.wさん,ママ,30,東京都)
なぜ?吐き気はあるけれど、悪阻が軽い
5週目から始まったつわりが、9週目にぴたっと止まりました。お腹が空きすぎた時のような軽い吐き気はあったものの、トイレに駆け込むようなことはありませんでした。
無いなら無いで楽なはずなのに、つわりが急になくなったことで赤ちゃんに何かあったのではないかと不安に襲われたことを覚えています。そんな私の気持ちを察したかのように、10週目の終わりからまたつわりが始まりました。あれは何だったのか、いまだに謎です。(はるこのんさん,ママ,27,愛知県)
結婚式の準備をしていたのが懐かしい♪
妊娠9週目は食べつわりがひどい中で、結婚式場を探したりしていました。旦那さんと一緒にいろいろ式場を回ったりして、どんな式にしたいとか悩んで話していたのが懐かしいです。
お腹がすくとすぐに気持ち悪くなってしまうので外出時も大変でしたが、やはり外出は気分転換になります。遠出じゃなくても、近場で旦那さんや友人とお茶したりショッピングしたりして、ゆったり過ごすのも良いですよ♪(わあこさん,ママ,25,埼玉県)
今まで通りと思っていたけれど、やっぱり無理!
妊娠が分かったのが5週目とかなり早い段階でした。自覚もなく、つわりもほとんどなかったのですが、今まで通りと思っていたものが、やはり無理になっていたらしく、お腹が痛くなったり、少量の出血があったりしてしまい、反省してしまいました。(Mikiko8397さん,ママ,30,福岡県)
眠気との戦い!長男と9時には就寝
妊娠9週目は、とにかく眠気との戦いでした。普段、仕事なので昼間は寝るわけにはいかないため、長男と9時には就寝してました。土日は、長男をパパにお任せし、1日寝て過ごしていました。とにかくどれだけ寝てもね足りませんでした(ゆうたけ★さん,ママ,31,東京都)
こまめに休憩しながらの立ち仕事
排卵日検査薬を使っての二人め妊活。妊娠検査薬を使って既に妊娠はわかっていたけれど、一人めで早めに病院に行き、出血や切迫など心配事も多く不安なときを過ごしたので、今回は遅めに病院へいったのでちょうど9週め頃だと思います。
幸い出血やお腹の張り、つわりなどは軽く過ごしやすかったけれど、無理はしないようにと常に心がけて、立ち仕事でしたが休めるときは休んでいました。(いたんさん,ママ,29,栃木県)
夏の暑さと悪阻でしんどい!
1人目はつわりもなく平穏に過ごしていました。頭痛が結構激しかったのでゆっくりできる時は1日ごろごろと過ごしていました。病院に行って心拍が確認出来、すごく感動していました!
2人目はその時期にはもうつわりが始まり外の暑さもプラスして吐き気がすごくなってしまうので上の子には可哀想だけど家の中で過ごしていました。(じょにもにかさん,ママ,29,大阪府)
上司に報告すると親身になってくれました
妊娠9週目は職場の上司に報告した時期です。妊娠検査薬で妊娠が判明した後、産婦人科へも行き、そのときは既に7週目でした。そのときすぐにでも報告したかったのですが、職場の大事な時期でもあったため、終了した9週目のときに報告しました!
上司は女性のため理解もあり、重いものを持ったり無理をしたりしてはだめだよと、親身になって話しをしてくれました!(chienkoさん,ママ,25,愛知県)
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。