目次
A.野菜を食べない1歳の頃、工夫しても食べない時は無理強いしないように。今は少しずつ克服しています!

編集部からのコメント
様々な工夫はしつつも、無理に食べさせようとするのは止めたというはらだ311さん。
食べなくても毎回食卓に並べるようにしたそうです。
嫌いなものを食べなくてはいけないという子ども側のストレス、食べさせなきゃというママパパ側のストレスがあっては、本来楽しいはずの食事も暗くなってしまいますね。
いつかは食べられると長い目で見てあげることも1つの方法。
他のママパパさんからも、野菜を調理する時の様々なコツからママパパが率先して野菜を食べて見せるというエピソードまでいろいろなコメントが寄せられました。
子どもの野菜嫌いに頭を抱えているママパパ、必見です!!
A.野菜を食べない1歳児には、あれこれ工夫して料理に混ぜて食べさせています!
料理に混ぜて食べさせているママ達からの口コミ





編集部からのコメント
子どもが野菜を嫌がるのは、野菜の苦みや匂い・噛んだ時の食感などが苦手な場合も。
そんな時は調理法やカットの仕方を変えてみると良さそうですね。
また、家庭菜園をして野菜を育ててみたり、野菜をモチーフにした絵本などを読んでみても。
まずは子どもに野菜へ興味を持ってもらう事も大切そうです。
A.野菜を食べない1歳児には、無理に食べさせていません!
野菜を無理には食べさせていないママ達からの口コミ





編集部からのコメント
どうしても野菜を食べさせなければ!と思うとママもしんどくなりがち。そんな時は市販のベビーフードなどを利用するのも手ですね。
また、人がおいしそうに食べているのを見る内に食べたくなることも。子どもが野菜を食べなくても食卓に出したり、家族で「おいしいね」と会話してみるのも良さそうです。
まとめ
今回は「野菜嫌いの1歳児」についてご紹介しました。
子どもが野菜を食べてくれないとママは悩んでしまいますよね。
そんな時は料理や盛り付けを変えてみたり、子どもが野菜に興味を持ってくれるような働きかけをしてみても。
また、「今は食べないけれどいつかは食べるかも」と気持ちを切り替えるのも大切です。
「子どもに野菜を食べさせるにはどうしたらいいかな」と悩んでしまった時はぜひ参考にしてみてくださいね。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。