ベビー用湯温計の役割
赤ちゃんに快適なお湯の温度って?
お湯の適温は季節によっても異なりますが、
・夏ならば38~39度前後
・冬ならば40~42度前後
を目安にします。大人よりぬるめと覚えておきましょう。
産まれたばかりの赤ちゃんの肌はデリケートです。お湯が熱いと肌トラブルや脱水症状につながる可能性もあるので注意したいですね。
湯温計はいつまで使うの?
ベビーバスでの沐浴は生後1ヶ月ころまでになります。つまり、1ヶ月間は毎日ベビー湯温計を使うことになります。
生後1ヶ月の健診を終えると医師から大人と一緒にお風呂に入る許可がでますが、大人が快適な温度でも赤ちゃんにとってもは熱い可能性もあります。
のぼせるのを防ぐために、ベビーバスを卒業した後も温度を測りましょう。
ベビー湯温計を上手に使って快適なバスタイムにしてくださいね。
デジタル、アナログ?どんな種類がある?
湯温計には、デジタルとアナログ2つのタイプがあります。ここからはそれぞれの特徴をご紹介します。
アナログ湯温計の特徴 ~シンプルでお手頃~
「とにかく温度が測れればいい!」というように、シンプルな設計がお好みの方にはアナログ湯温計がおすすめです。
お値段もお手頃なものが多く、湯船にぷかぷか浮かべておけば温度を測れます。
最近の湯温計のメモリは、水銀でなくアルコールに赤い着色をしたものが利用されているので安心して使えますよ。
おすすめの湯温計をご紹介します!
ルーム&バスサーモメーター デジタル式 みつばち|パパジーノ

かわいらしい顔のハチさんが目を引くデジタルタイプの湯温計です。
お湯が設定温度より高くなると赤いランプ、低くなるとみどりのランプと色でお知らせしてくれます。温度だけでなく、時計の表示があるのもいいですね。
また、カウントアップ機能もあるので大きくなったら子どもと一緒に数をかぞえることができます。親子の楽しいお風呂タイムを長くサポートしてくれますよ。
この商品の基本情報
*参考価格:¥955口コミ



デジタル湯温計 ホワイト|DRETEC(ドリテック)

こちらは、赤ちゃんが生まれても家の中がキャラクターもので埋め尽くされるのはいや、という方におすすめのシンプルな湯温計です。
白一色のデザインと大きい表示で、とても見やすいです。ぱっと見て温度がわかるのがいいですね。
この商品の基本情報
*参考価格:¥1,700口コミ

湯温計 白くま|ピジョン

赤ちゃん用品メーカーのピジョンから発売されている湯温計です。かわいい白くまのデザインがほっこりしますね。
赤い線で適温マークが付き「あつい」「ぬるめ」の表示があり、見てすぐにわかります。ママ目線で作られた、とても使いやすい商品です。
お手頃な値段もうれしいですね。
この商品の基本情報
*参考価格:¥642口コミ



湯温計 ホワイト|タニタ

適温がわかりやすく表示されたタニタの湯温計です。「ふゆ」「なつ」と書かれていて、季節ごとの適温もわかるようになっています。
上部の丸い輪の部分は持ち手にしたり、フックでひっかけたりできます。使わないときは壁にかけることができるので便利ですね。
この商品の基本情報
*参考価格:¥1,078口コミ



湯温計|CRECER (クレセル)

℃マークが目を引くかわいい湯温計です。お湯対して直立で浮くので、お風呂の中の温度をしっかり測れます。
「熱い」「適温」「ぬるい」の表示もわかりやすく色分けされています。
℃マークの部分は、ひっかけたり紐やチェーンを取り付けたりできますよ。かわいいだけでなく実用的なところがポイントですね。
この商品の基本情報
*参考価格:¥826口コミ



まとめ
湯温計はかわいいものから、シンプル、おしゃれなものまでいろいろあります。毎日使うものですし、お風呂においておけば必ず目に入るものなので、気に入ったデザインのものを選びたいですよね。
ベビー用湯温計は赤ちゃんが成長し大きくなれば、お風呂用のおもちゃとしても使用できますので、買っておいても損はありません。リーズナブルな価格のものもあるので、手が出しやすいですよ。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。