いつ行った?
戌の日にした?
戌の日
平日・土日のどちら?
平日
大安、友引、先勝、先負、仏滅、赤口どれにした?
覚えていない
日にちを決めた理由は?
安産祈願は、戌の日に行った方が良いと両親に勧められた為、その日にしました。平日にしたのは、夫もたまたまその日が都合が良かった為です。
仏滅だったような気もしますが、六曜については、特にこだわらなかった為、覚えていません。
どこでお参りした?
お参りはお寺、神社、どこでした?
神奈川県にある大巧寺 (おんめさま)に行きました。
神奈川県在住なので、まだつわりもきつくあまり遠くに行くのが辛かったので、近場で良い所がないか調べたところ、こちらが安産祈願で有名だという事と、納めるお金が安かった為、こちらにしました。
待ち時間はどれくらい?
待ち時間はありませんでした。
お参りには誰と行く?
誰と行った?
夫
その理由は?
大切な事なので、1人ではなく夫婦で一緒に行きたかったからです。
安産祈願はどんな風にした?
祈願はどんな風にした?
お参りをして、お金を納めて安産祈願のお守りなどの一式をもらいました。特に祈祷などはない所でした。
初穂料は?(いくら・誰が払う)
2500円。夫婦で払いました。
授かりものは何?
お守り、説明書き、陣痛の時に飲む粒、髪を結う紐
腹帯はどうした?
腹帯は用意しませんでした。
服装はどうした?
きちんとした格好で行かなければならないのかと思っていましたが、そうでなくても良いと書いてあったので、夫婦共少しおしゃれしたきれいめな普段着で行きました。
つわりもありましたし、その後鎌倉を散策したかったというのもあり、ヒールなしの靴でお腹を締め付けない服にしました。
これから戌の日の安産祈願をする方へのメッセージ
安産祈願をしてみて感想&アドバイス
凄くかしこまった神聖な儀式なのかなと思っていましたが、意外と気軽な感じだなと思いました。
ですが、やはりしているのとしていないのでは、気持ちの面ではかなり変わったと思います。面倒だなと思うかもしれませんが、短時間で気軽なものなので、出産がいよいよという時に僅かでも気持ちの支えになると思うので、ぜひ行ってみて欲しいなと思います。
まとめ
以上、ジジのみずさんからの安産祈願の体験談でした。先輩ママさんのお話を参考にして、出産へお不安を取り除けるようにきちんと戌の日の安産祈願ができるといいですね。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。