いつ行った?
戌の日にお参りした?
戌の日以外
平日・土日のどちら?
土日祝日
大安、友引、先勝、先負、仏滅、赤口どれにした?
覚えていない
日にちを決めた理由は?
義理の両親も参加での安産祈願だったので、戌の日ぴったりにはなかなか予定が合わず行けませんでした。
土曜日にお参りに行きました。六曜ははっきり覚えていないのですが、確か、大安か友引か先勝のどれかだったと思います。
どこでお参りした?
お参りはお寺、神社?
群馬県の冠稲荷神社。自宅から近い距離にある、という事も選んだ理由ですが、こちらの冠稲荷神社は安産祈願がとても有名なのです。なので、こちらに決めました。
我が家は子どもが2人いますが、1人目の時に安産祈願をしていただき、無事安産だったので、2人目を授かった時も迷いなく決めました。
待ち時間はどれくらい?
10分~20分
お参りには誰と?
誰と行った?
夫、義父、義母
その理由は?
1人目の時は、夫と2人で行きました。
2人目の時は、夫と夫側両親と行きました。夫側両親にも体験してほしかったので。
安産祈願はどんな風にした?
祈願のスタイル
初穂料を納め、祈願していただきました。
初穂料は?(いくら・誰が払う)
決まりはないと言われたので、1万円にしました。1人目の時は妻側両親、2人目の時は夫側両親でした。
腹帯はどうした?
腹帯も一緒に祈願するので持ってきて下さいと言われたので、ベビー用品売り場で購入し、祈願していただきました。
服装はどうした?
フォーマルに見えるような、黒色のワンピースを着て行きました。お腹もポッコリ出始めてきている時期なので、ワンピースが無難だなと思ったからです。
場所が神社なので、カジュアルな服装は非常識かなと思っていたので。
これから戌の日の安産祈願をする方へのメッセージ
安産祈願をしてみて感想&アドバイス
戌の日の安産祈願は、母子共に健康で安産で生まれてきますように、という願いを込めてしていただく事だと思い、心から願いを込めてしていただきました。
最後には絵馬をいただき、それに願いを記入してきました。安産の御守りもいただき、出産の日までずっと母子手帳に入れておきました。
まとめ
以上、うさぎとかえるさんからの安産祈願の体験談でした。先輩ママさんのお話を参考にして、出産へお不安を取り除けるようにきちんと戌の日の安産祈願ができるといいですね。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。