いつ行った?
戌の日にした?
戌の日
平日・土日のどちら?
平日
大安、友引、先勝、先負、仏滅、赤口どれにした?
仏滅
日にちを決めた理由は?
病院で戌の日が書かれたプリントを頂きましたので、旦那のお休みに合う日にちを探したのですがはじめはどの日も合いませんでした。
実際に行った日にちの直前に休みを代わってくれる職場の方がいらっしゃって、その日に行く事になりました。
どこでお参りした?
お参りはお寺、神社、どこでした?
兵庫県の日岡神社に行きました。
そちらは安産の神様で有名な場所で私の親戚まわりのほとんどがそこで戌の日の安産祈願をしてもらっています。初詣でも良く利用させて頂いている馴染みの神社でもあるのでそこにいきました。
待ち時間はどれくらい?
20分前後でした。
お参りには誰と行く?
誰と行った?
夫、自身の父、自身の母
その理由は?
もともと自分の母に話をしていたので自分の両親と、旦那も行きたいと言ってくれたので一緒に行きました。
安産祈願はどんな風にした?
祈願はどんな風にした?
初穂料を受付で納めて祈祷して頂きました。最初の子なので母がしたほうが良いと言ってくれたからです。
初穂料は?(いくら・誰が払う)
7000円でした。払ってくれたのは妻側の両親です。
授かりものは何?
御守りや神棚に置く飾りのようなものや、お参りした日に食べる米と陣痛時に食べる米などが入っていました。
腹帯はどうした?
腹帯は私の母が買ってくれていたので、ラッピングされた状態で持っていきました。
祈祷の後に家で巻きました。
服装はどうした?
簡単な普段着で行きました。
5月でしたし、だいぶ暖かくなっていたのですが、待ち時間や祈祷中は寒そうだったのでタイツやから上着を厚手のものにしてカイロも貼って行きました。
服装はカジュアルなワンピースです。
これから戌の日の安産祈願をする方へのメッセージ
安産祈願をしてみて感想&アドバイス
予約制ではなかったので受付を済ませ随時人が集まれば祈祷していく感じでした。
平日の昼前に行きましたが先にも後にも結構妊婦さんが来ていてこんなに被るんだなと感じるほどでした。
祈祷中や待ち時間は寒いので暖かくしていくのがおすすめです。
まとめ
以上、かなしんさんからの安産祈願の体験談でした。先輩ママさんのお話を参考にして、出産へお不安を取り除けるようにきちんと戌の日の安産祈願ができるといいですね。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。