目次
- ▼日本を代表するアニメ「ドラえもん」
- ▼いつからいつまで遊べる?
- ▼ドラえもんのおもちゃの選び方
- ▼ドラえもんのおすすめのおもちゃをご紹介!
- ▼【1】ドラえもん ドライブあいうえお|エポック社
- ▼【2】ドラえもん ブロックタワーゲーム10|エポック社
- ▼【3】ドラえもん パズルパニック|エポック社
- ▼【4】ドラえもん ゲームいろいろ! 太鼓リズムマシン|エポック社
- ▼【5】ドラえもん パズルセット|エンスカイ
- ▼【6】ドラえもん はじめての将棋&九路囲碁 ゲーム20|エポック社
- ▼【7】どこでもドラえもん日本旅行ゲーム5|エポック社
- ▼【8】ドンジャラ ドラえもん 1000000 (ミリオン)|バンダイ
- ▼【9】つまんでつんでバランスゲーム ドラえもんだらけ|エポック社
- ▼【10】どらやきパクパクゲーム15|エポック社
- ▼【11】ドラえもん パニックエアホッケー|エポック社
- ▼【12】スタンドバイミー ドラえもん 危機一発|タカラトミー
- ▼【13】38ピース クムクムパズル ドラえもん|エンスカイ
- ▼【14】ドラえもん ひみつ道具マジック スモールライト|テンヨー
- ▼【15】ドラえもん 秘密どうぐ NEW空気砲ジュニア|エポック社
- ▼【16】ドラえもん ひみつ道具だらけ|エポック社
- ▼【17】ドラえもん 太鼓あいうえお図鑑 |エポック社
- ▼【18】ドラえもん みんなであそぼうよ ロイヤル50 |エポック社
- ▼【19】ドラえもん クルリンボウリング |エポック社
- ▼【20】R/CドラえもんR/C 空とぶドラえもん|タイヨー
- ▼【21】ドラえもん おしゃべりドール|サンリオ
- ▼まとめ
日本を代表するアニメ「ドラえもん」
ドラえもんがのび太を助けるストーリー

「ドラえもん」は、知らない人はいないと言っていいほど、誰もが知っている日本を代表するアニメキャラクターです。1969年に小学館の雑誌にマンガの掲載がスタートし、今ではテレビ朝日系列でアニメが放送されています。
「ドラえもん」は2112年9月3日生まれのネコ型ロボットで、野比のび太の子孫「セワシ君」といっしょに22世紀からやってきました。
四次元ポケットから出る秘密道具で、何をやっても失敗ばかりの小学生「野比のび太」を助けるのが使命です。苦手なのはネズミで、どら焼きが大好物です!
現在ではアメリカを始め海外でのマンガの発売やテレビアニメ放送もされており、世界中で人気のキャラクターでもあります。
男の子も女の子も大好きなドラえもん
男の子は戦隊もの、女の子はお人形が好き、など性別によってキャラクターや遊ぶものの好みが分かれることがあります。ドラえもんは男の子も女の子も、大人も子どもも性別や年齢にかかわらずみんなに愛されるキャラクターです。
筆者もドラえもんは小さいころから観てきた愛着のある大好きなアニメです。「どこでもドアがあればなぁ」「ドラえもんがいたらなぁ」など何度も思ったことがあります。丸くて青くてなんとも愛らしさがありますよね。
ドラえもんのおもちゃの種類と知育効果
そんな人気のキャラクターですから、おもちゃの種類もたくさんあります。筆者がドラえもんのおもちゃでパッと思い浮かべたのは「ドンジャラ」ですが、他にはどんな種類のおもちゃがあるのでしょうか?
ドラえもんのおもちゃの中でも頭を使って遊ぶおもちゃといえば、パズルやブロックでしょう。ドラえもんのおもちゃには、パズルや積み木のようにドラえもんを積んで遊ぶもの、ブロックを積み上げてタワーを作って崩していくものなど、指先を使うものがあります。
指先を使うことは脳の発達に効果的です。その効果は、集中力を高める、創造性が養われるなど子どもの成長で重要な発達をサポートしてくれます。
ドラえもんの代表的なボードゲームのおもちゃといえば「ドンジャラ」ですが、他にも将棋やストーリー性のあるすごろくのように駒を進めていくものもあります。
ボードゲームは複数人で遊ぶものです。ゲームのルールを守ることや退陣への興味、状況判断、コミュニケーション能力、チームワーク、協調性、自制心など社会性スキルが養われます。
また、おもちゃで遊びながら「あいうえお」の学習が出来たり、お箸の練習、歴史を学んでいくことが出来るおもちゃなどもあります。
いつからいつまで遊べる?
0歳から大人まで

おもちゃの種類はたくさんあり、対象年齢は0歳から遊べるもの、15歳以上の大人でも楽しめるものまで幅広くあります。特定の年齢に偏らずに遊べるのがドラえもんのおもちゃのいいところですね。
0歳~2歳児向けのドラえもんのおもちゃ
0~2歳の頃は、目で動いているものを追うことから始まり、物をつかむ、たたくなどが出来るようになります。
ドラえもんは丸いフォルムや青色で明快な色のため、赤ちゃんにとってはとても分かりやすいですよね。ドラえもんのぬいぐるみや起き上がり人形は楽しめるはずです。
少し大きくなり2歳ころになると簡単なごっこ遊びが出来るようになってくるころですので、ぬいぐるみでごっこ遊びが出来るようになります。
3歳児~のドラえもんのおもちゃ
2歳よりも複雑なごっこ遊びや積み木などで遊べるようになり、一人遊びから人と一緒に遊べるようになります。そうすると簡単なボードゲームなど複数人で遊ぶおもちゃでも遊べるようになりますね。
対象年齢は幅広いですが、3歳以上からというものが多いです。まだ一人で出来ないという場合は、お家の方と一緒にゲームに参加してみましょう。
コマを進める、ルーレットを回すなど年齢なりにできることがありますし、周りのお兄ちゃん、お姉ちゃんは年下の子に配慮するというマナーを学ぶことができるでしょう。
ドラえもんのおもちゃの選び方
年齢や発達に合わせて選ぶことが大切
おもちゃは子どもの成長をサポートするのに欠かせないものです。そこでおもちゃを選ぶ時のポイントをおさえておきましょう。
一番大切なのはその子に合ったおもちゃを選ぶことです。年齢や発達状況、好みなどその子一人一人に合ったものを選んであげましょう。
小さいうち、特に赤ちゃんはなんでも口に入れてしまいます。小さいサイズのものを与えてしまうと誤って飲み込んでしまうことがあるので注意が必要です。すごろくのコマなどは危ないですね。また、角があるものも危険なので気を付けたいですね。
おもちゃで遊ぶことは子どもの成長をサポートしてくれます。おもちゃで遊んで自然と五感を使って見たり触れたりしているうちにいろいろなものを吸収していきます。年齢や発達に合ったおもちゃで遊んで子どもの可能性を広げていきたいですね。
ドラえもんのおすすめのおもちゃをご紹介!
【1】ドラえもん ドライブあいうえお|エポック社
遊びながらひらがなのお勉強!

言葉を話し、文字に興味を持ち始めるころ、子どもが学習するのが「あいうえお」ですね。こちらのおもちゃは遊びながら楽しく「あいうえお」を覚えられます!ひらがなだけでなく、カタカナ、濁点や半濁点も覚えることができます。
ドラえもんとドライブしながら「あいうえお」が楽しく覚えられたら「勉強は楽しい!」と思えるかもしれませんね。
口コミ
・子どもの体の大きさに合わせたサイズだったので、使いやすそうでした。あいうえおを覚える以外にもドライブゲームというのがついていて、ドラえもんの声に従い右に、左にハンドルを切るというゲームで左右まで覚えることができました。
・子どもが文字に興味を持つようになりました。自分の名前の字はすぐに覚えました!
【2】ドラえもん ブロックタワーゲーム10|エポック社
頭と指を使って真剣勝負!!

ジェンガのようにブロックをタワー状に積み上げて抜き取っていく基本的なゲームだけでなく、ブロックにかかれた秘密道具を使ったすごろくゲームやかるた、お手本通りに素早くブロックを組み立てるゲームなど10通りの遊び方が出来ます。
1つのおもちゃで10通りも遊び方があるとたくさん楽しめますね。遊んでいるだけで、自然と頭と指を使うし、真剣になればなるとほど集中力も付きそうです!
口コミ
・ジェンガ風の遊びももちろんできますし、それ以外にも神経衰弱ゲームやネズミ落としゲームなどのミニゲームも充実していて家族みんなで楽しめました!
・子どもたちだけでも遊べるシンプルなおもちゃです。
【3】ドラえもん パズルパニック|エポック社
ハラハラドキドキ!アクションゲーム!

制限時間内にブロックを盤面に置けたら成功!時間切れになると置いたパズルが崩れるというハラハラドキドキなゲームです。
ブロックは平面ブロックと立体ブロックの2種類で、形は3種類あります。難易度は1~5まであり、難易度5は大人でも難しいかも。集中力と観察力が必要となるゲームです!ハラハラドキドキ…パーティにもおすすめです!
口コミ
・タイマーで設定した時間内にパズルを完成させるのが楽しいです。図形は単純でも正しいブロックは1つだけなのでなかなか難しいです。幅広い年代であそべるおもちゃですね。
・電池を使わないのでエコなおもちゃです!
【4】ドラえもん ゲームいろいろ! 太鼓リズムマシン|エポック社
ドラえもんがしゃべる!光と音に合わせて叩いて遊ぼう!

メロディと光に合わせて太鼓を叩いて遊ぶゲームや、ネズミたたきなど8種類の遊びが出来ます!ドラえもんが「がんばってね!」などおしゃべりして採点してくれるから、繰り返しやりたくなること間違いなし!
テレビゲームだとテレビに接続して…と手間がかかりますが、これなら箱から出したらすぐに遊べるものいいですね。遊んでいるだけでリズム感が養われるうれしい商品です。
口コミ
・太鼓ゲームは簡単モードと難しいモードがあり、小さい子どもでも小学生の子どもでも楽しむことができます。リズム感を養うことができます。
・コンパクトなので置き場所にも困りません。
【5】ドラえもん パズルセット|エンスカイ
子どもの成長に合わせたパズル遊びが出来る!

子どもってパズルが好きですよね。形がハマるのが楽しいようです。こちらのドラえもんのパズルセットは15、35、54、80の4種類のパズルがセットになっていて子どもの成長に合わせて遊ぶことが出来ます。
15ピースのパズルが出来たら次は35ピースに挑戦!など、達成感も得られますし、次のステップに挑戦して完成したら自信もつきそうですね。
口コミ
・ピースを外したりはめたりしやすいので子どもでも取り扱いが簡単でした。
・パズルを通して考える力、あきらめない力が身に付きました。ドラえもんの絵柄もかわいくてお気に入りです。
【6】ドラえもん はじめての将棋&九路囲碁 ゲーム20|エポック社
はじめてでも楽しい囲碁&将棋

小さいうちから将棋ができるとカッコイイですよね。でも、本格的な将棋セットはなんだかかわいくない。それならドラえもんと一緒に将棋を楽しみましょう!
こちらのセットは、将棋や囲碁だけでなく、秘密道具カードが入っていてすごろくやオセロなど、遊べるゲームが20種類もありますよ。飽きずに遊んでくれそうですね。将棋初心者の大人でも遊べるなんてうれしいですね。家族みんなで遊べるゲームです。
口コミ
・将棋の動きがコマに書いてあるため初心者でも楽しむことができます。
・コマの名前にすべてふりがながふってあるので、大人と子どもが一緒に遊ぶ時も楽しく遊べます。
・年齢的にも長く使えるおもちゃですし、頭を使って遊ぶおもちゃなので気に入っています
【7】どこでもドラえもん日本旅行ゲーム5|エポック社
みんなでわいわいすごろくゲーム

日本、世界、宇宙を舞台としたすごろくゲームです。地名や名産がわかるので、遊びながら自然と日本の名産品や世界文化などに詳しくなれそうです!
ひみつ道具カードも入っているので、ひみつ道具についても詳しくなれちゃうかも!やっぱり遊びながら学べるおもちゃは魅力的ですよね。日本や世界に興味のあるお子さんへプレゼントするとよろこばれそうです。
口コミ
・ゲームをしながら、史跡や名所について学べているのがいいですね。
・簡単モードから世界旅行モードまで難易度が分かれているので長く遊べそうですね。
【8】ドンジャラ ドラえもん 1000000 (ミリオン)|バンダイ
定番のドンジャラ!

ドラえもんのおもちゃといえば「ドンジャラ」と言っていいくらいの定番おもちゃではないでしょうか?ドンジャラも今ではミリオンまで進化しています。
ひみつ道具も使えてドラえもんの世界に入りこんだ気持ちになれるかも。遊び方は55種類と大ボリュームです。これだけボリュームがあれば長く楽しめますよ。
口コミ
・少しルールが難しいのですが、大人と一緒に遊べば子どもでも楽しめます。
【9】つまんでつんでバランスゲーム ドラえもんだらけ|エポック社
ドラえもんがいっぱい!お箸の練習にもなる!

かわいいドラえもんがいっぱい!ドラえもんをタイムマシンに積んでいくのですが、ただ積むのではないんです!
なんとお箸でドラえもんを積んでいくんです!どうやって積もうか…頭も使うし、お箸を使うので指先もばっちり使っています。知育玩具としても活躍しますね。なんといってもドラえもんの表情のかわいさがたまりません。
口コミ
・子どもにはちょうど良い大きさで、お箸の練習になります。
・遊ばない時でも、部屋に飾っておくことができます。
【10】どらやきパクパクゲーム15|エポック社
遊び方は全15種類!人数や年齢によって違った楽しみ方ができる!

口をパクパクしながらくるくる回っているドラえもんの口をめがけてどらやきを飛ばし入れるゲームです。同時に4人まで遊べます。
ドラえもんの回転を止めてから遊ぶ「簡単パクパクゲーム」や、回転のスピードを上げて楽しむ「エキサイトパクパクゲーム」、中央のドラえもんの頭を外してルーレットにして遊ぶ「ひみつ道具すごろく」など全15種類もの遊び方ができます。
どらやき玉とゲームシートだけで遊ぶ「リバーシゲーム」や「はさみ将棋」など、ルールが単純なゲームもできるので、小さい子どもでも一緒に楽しめますよ。
また、1人で遊べる「どらやきソリティア」もあるので、人数や好みに応じて遊び方を工夫できるのがうれしいポイントです。
口コミ
・どら焼きを飛ばすのはコツさえつかんでしまえば、3歳の息子でも楽しめて、白熱していました。
【11】ドラえもん パニックエアホッケー|エポック社
まるでゲームセンターにいるみたい!?

子どもたちがゲームセンターで夢中になるエアホッケーがおうちでも楽しめるおもちゃです。エアーの力でパックが浮き上がり、スムーズに動く本格的な仕様になっています。
さらに、ゲーム中に複数のパックが盤上に排出される「パニックエアホッケー」は、大小計10個のパックがランダムに出てきます。とてもエキサイティングな展開に、盛り上がること間違いなしですね。
もちろん、シンプルに1つのパックで遊ぶ「スタンダードエアホッケー」も楽しめますよ。また、1人でエアホッケーの練習ができる「スーパーショットゲーム」もあります。レベルは1~5まであり、華麗なショットを決めるのに夢中になりそうですね。
口コミ
・お家にいながら、ゲームセンターで遊んでいる気分になれます。
・子どもに人気のキャラクターだけあって、興味を持って楽しく遊べています。
【12】スタンドバイミー ドラえもん 危機一発|タカラトミー
ドラえもんの声がかわいい!危機一発ゲーム

2014年公開の映画「STAND BY ME ドラえもん」をモチーフにした危機一発ゲームです。かわいいドラえもんがトップの穴に入っています。
単純なルールのゲームなので、小さい子どもからお年寄りまで、家族で楽しむことができます。カラフルな剣を刺すたびにドラえもんのセリフが飛び出します。
「のびたく~ん」「そこじゃないよ」「ぎゃー!ねずみー!!」など、ドラえもんのかわいい声がたくさん聞けるので子どもたちも大喜び!
使わない時は、インテリアとして置いても違和感のない、スタイリッシュなデザインなのがうれしいですね。家にドラえもんが居ると、大人も癒やされますよ。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 2,592
*ブランド:ドラえもん
*メーカー:タカラトミー
*対象年齢:4歳~
商品の特徴
*電池種別 :アルカリ単三電池:1本電池は別売りのため別途ご購入ください。
口コミ
・見た目やデザインだけでなく、ちゃんと黒ひげ危機一発のゲームが楽しめます。音声入りというのが面白く、子どもも楽しめます。リビングや書斎に1つドラえもんがあると、大人もホッとします。
・家族でのちょっとしたゲームに使えておすすめです。
【13】38ピース クムクムパズル ドラえもん|エンスカイ
知育にピッタリの立体パズル!

大人気の3Dパズル、「クムクムパズル」のドラえもんバージョンです。世代を越えて愛されるドラえもんなので、子どもからお年寄りまで楽しくチャレンジすることができますよ。
立体を組むパズルは、平面のパズルよりもより頭を使います。知育にもピッタリなおもちゃですよ。38ピースなので、組み立てるのに苦労するかもしれませんが、出来た時の達成感はとても大きいはずです!
組み立てた後はお部屋にかざっておけば、とってもかわいいインテリアにもなりますよ。 もちろん繰り返し遊ぶこともできます。ぜひチャレンジしてみてくださいね。
口コミ
・ピースの形が分かりやすく、この辺りだなと想像しやすいです。繰り返し遊んだり飾ったりできるのでおすすめです。
【14】ドラえもん ひみつ道具マジック スモールライト|テンヨー
あの有名なひみつ道具を使ってマジック!

子どもから大人まで簡単に本格的なマジックを見せることができるシリーズです。ドラえもんのポケットから次々に出てくる、憧れのひみつ道具がそのままマジックになった 「ひみつ道具マジック」。
どんなものでもライトを当てると小さくすることができる便利アイテム「スモールライト」を使います。付属のカードにスモールライトの光をあてると、ドラ焼きの絵が小さくなります!
効果音も劇中のスモールライトと同じ音が流れる本格的な仕様。子どもたちが夢中になりそうですね。パーティーなどに持参すればきっとみんなの人気者になれますよ。
【15】ドラえもん 秘密どうぐ NEW空気砲ジュニア|エポック社
映画で使用される人気のひみつ道具

ドラえもんの四次元ポケットから出てくるひみつ道具の「空気砲」は、大砲の砲口部のような筒状のもので、手にはめて「ドカン」と言うと空気の衝撃波が発射されるアイテムです。
ドラえもんの映画で武器として使用される場面の多いひみつ道具ですね。「NEW空気砲ジュニア」は以前発売された「空気砲」の低価格版で、本体上部にあるレバーを持ち上げることで空気をセットし、後方のトリガーを引くことで空気を発射できます。
小さめですが、子どもたちがなりきって遊ぶのにじゅうぶんなサイズです。付属の的や、紙で作った的を倒すこともできますよ。
口コミ
・操作が簡単で、出てくる風もそんなに強くはないので小さな子どもでも安心して遊ぶことができます。
【16】ドラえもん ひみつ道具だらけ|エポック社
かわいいフィギュアのバランスゲーム

ゆらゆらするどら焼きの上に、ひみつ道具を持ったドラえもんフィギュアを乗せるバランスゲームです。ひみつ道具は「タケコプター」「通り抜けフープ」「ガリバートンネル」など、有名なものばかり。
ひみつ道具の持ち替えをさせて楽しむこともできますよ。どら焼きをひっくり返すと難易度を上げて遊ぶこともできます。
乗せるのは手でもOKですが、慣れてきたら付属のお箸を使ってチャレンジしてみるのがおすすめです。お箸の練習にもなりますね。
色々な表情をしたドラえもんのフィギュアは、見た目もかわいいので、飾っておいてもいいですし、どら焼きの中に収納することもできます。
【17】ドラえもん 太鼓あいうえお図鑑 |エポック社
ひらがな、カタカナ、英語や数字も学べる

こちらはテレビにつなぎ、画像を見ながら太鼓をたたくおもちゃです。太鼓をたたきながら、ひらがな・カタカナ・英語・数字が覚えられ、リトミックの要素も!全30曲もあるので、飽きることなく遊べますよ。
「たいこえんそうゲーム」は2歳前後の子ども向きで、リズムに合わせて楽しく太鼓をドンドン!図鑑やクイズ、ボードと太鼓を使ったゲームは年長さん向き。これ1台で長く楽しめますよ。
口コミ
・ひらがなでけでなくアルファベットや数字の勉強もゲーム感覚で楽しめます。
・ドラえもんがクイズをだしてくれるので、アニメを見ているような感じでとっても楽しそうに遊んでいます。
・色々な遊びが入っているので、飽きずに遊ぶことができます。
【18】ドラえもん みんなであそぼうよ ロイヤル50 |エポック社
50種類のゲームで遊べる

お正月や連休など、家族みんなで楽しめるボードゲームはいかがですか?こちらは、ドンジャラ・すごろく・リバーシ・トランプなどなど、ゲームの種類は50種類も!まさにロイヤルの名の通りですね。対象年齢は4歳からで、みんなが飽きることなく夢中になって遊べます。
テレビゲームやスマホゲームが主流の今、みんなでワイワイ言いながら楽しめる時間は貴重ですよね。パパママ世代が子どもの頃にやったドンジャラを、今度は自分の子どもとやって盛り上がった、という声もあります。長い間、親しまれてきたゲームなのがわかりますね。
口コミ
・お手頃価格で色んな遊び方ができるので、とっても満足しています。
・大人も小学生と一緒にワイワイ楽しく遊んでいます。
【19】ドラえもん クルリンボウリング |エポック社
おうちでボーリングできる

大人の両手に乗るコンパクトなサイズながらも、ボーリングで遊べるおもちゃです。ドラえもんの手元を左右に動かしてバネを弾くとボーリング玉が飛び出します。
「どの位置からやればストライクになるかな?」と考えながら楽しく遊べますね。倒したピンは自分で直すので、細かい作業をする練習にもなりますよ。こういうゲームってハマると黙々と遊び続けますよね。
価格も税込み千円以下とリーズナブルなので、お財布にも優しいのがポイントです。ボーリングのピンや玉など細かいパーツがあるので、「きちんとお片付けしようね」と教えながら遊ぶといいでしょう。
口コミ
・息子(4歳)は毎日飽きずに遊んでいて、面白いようです。
・小さくてかわいいボーリングです。角度や立ち位置も変えられ喜んで遊んでいます。
【20】R/CドラえもんR/C 空とぶドラえもん|タイヨー
ドラえもんがタケコプターで飛ぶ!簡単ラジコン

ドラえもんのひみつ道具の中でも、知名度も人気も抜群なのがタケコプターです。「タケコプターで飛びたいなぁ」と、誰もが一度は思ったことありませんか?そんな夢が現実になるかも!?と思わせてくれるラジコンです。
付属のリモコンスイッチを操作することで、ドラえもんが上下に飛びます。前後左右には飛びませんが、子ども向けなのでこれくらいがちょうどいいと思います。
スイッチの操作も簡単です。公園など広いところで遊ぶのをおすすめします。ドラミちゃんのラジコンもあるので、揃えて一緒に飛ばしてみるのも楽しそうですね。
口コミ
・3歳の子どもでも簡単に操作ができます。
・子どもは飽きることなく大変喜んで遊んでいます。
・子どもが空を飛ぶ物に興味を持つきっかけになりました。
【21】ドラえもん おしゃべりドール|サンリオ
動いてしゃべるドラえもん

ドラえもんの右手の赤いボタンを押すことで、自分の声を録音することができます。録音時間は30秒。左手の青いボタンを押すと再生されます。
おしゃべり中はドラえもんがパタパタと手を動かします。その姿はなんともかわいらしいですよ。小さなお子さんは、しゃべるドラえもんに興味津々になること間違いなしです。
「ハッピーバースデー!」とお誕生日のメッセージを録音してプレゼントしたり、「ちょっとお買い物行ってくるね」などと家族間での伝言を録音したりと、使い方はいろいろです。商品ページでは、使い方が動画で見れますよ。
まとめ
ドラえもんのおもちゃについてご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?ドラえもんのおもちゃは子どもから大人まで人気で友達や家族などみんなで楽しめるものばかりでしたね。
ドラえもんのアニメを見たことがなくても、遊んでいるうちにドラえもんのかわいさにハマっていきそうです。これから誕生日などでお子さんにプレゼントを選ぶときに悩んだら参考にしてみて下さいね!
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。