目次
- ▼おすすめゲーム
- ▼【1】指遊び(2人〜大人数)
- ▼【2】しりとり(2人〜大人数)
- ▼【3】あやとり(1人〜大人数)
- ▼おすすめグッズ
- ▼【1】マグネットシール遊び|永岡書店(1人〜4人)
- ▼【2】ちょこっとメモ折り紙あそび |ブティック社(1人〜大人数)
- ▼【3】ぬりえでめちゃめちゃあそぶっく!|ポプラ社(1人〜大人数)
- ▼おすすめ無料アプリ
- ▼【1】クッキングママ おりょうりしましょ!|Office Create Corp.(1人〜)
- ▼【2】どうぶつと遊ぼう!ポコポコアニマル |PICxPIC, Inc.(1人〜)
- ▼【3】アンパンマンのジグソーパズル| Forecast Communications Inc.(1人〜)
- ▼まとめ
おすすめゲーム
【1】指遊び(2人〜大人数)
物はなくても、自分の体一つでできる遊び

全員の親指を使うおなじみのゲーム。親指が上がる本数を予想し、あたったら手をひっこめ、最初に両手が引っ込んだ人の勝ち!
(遊び方)
1.誰からやるか順番を決め、親指を上にしてグーにします
2.親指の本数を確認し、「せーの」という掛け声からスタート
(掛け声が上がったら、親指を立ててもいいし、立てなくてもよい)
3.親指が上がる本数を予想し、「せーの(親指の本数に合った数字)」
4.上がった親指の本数が言った数と同じなら、言った人の手を片方ひっこめます
それ以外なら手はそのまま、次の人に順番が回ります
5.上がる親指の本数をどんどん予想していきましょう
6.最後まで手が残っている人の負け、最初に両手をひっこめた人が勝ちです。
単純な指遊びですが、負けず嫌いな子どもは何度も挑戦して遊べる、喜びや悔しさを味わえる遊びだと思います。これを覚えたら、お友達とも一緒にどこでもできますし、ぜひ親子で遊び楽しんで頂きたいと思います。
おすすめグッズ
【1】マグネットシール遊び|永岡書店(1人〜4人)
いくつの魚を釣れるかな?

マグネットブックは、開くと付属のマグネットで遊べる薄い本で、子どもが大好きなキャラクターをはじめ、乗り物や知育シリーズなど、たくさんの種類が販売されています。
利点は、薄い本の中に全てのマグネットをくっつけられるものが多く、音が出ない・散らばらない・かさばらないこと。
こちらは、海の中の様子が描かれた本を開き、魚のマグネットを貼り付け、付属の釣竿で魚釣りをします。釣竿はもちろん本の中に収納できます。
小さな声で話しながらできるのも良いですし、車内や病院の待合室などで遊んでも片付けが簡単。そして、鞄の中にいつも入れておいても邪魔になりません。
口コミ
・シールのように粘着力がなくなることもなく、マグネットが60個もついているので外出先の必需品になりました。
・魚の種類が多く、名前がわかるようになったり、釣った魚の数を数えたりと、遊ぶ以外にも使えて年の離れた兄弟でも楽しめます。
【2】ちょこっとメモ折り紙あそび |ブティック社(1人〜大人数)
昔ながらの遊び

昔ながらの折り紙遊びはいかがでしょうか?最近、100円ショップでも色々な柄の折り紙が販売されています。駒、カエル、カメラ、手裏剣など、お母さんも一度は作ったことのある物もあると思います。
折り紙の折り方の本も数多く販売されています。写真は、大人気のディズニーツムツムのキャラクターの折り方が紹介された本です。折り紙は作るだけではなく、作品を使って遊べますよね。
本を見ながらお母さんが子どもに教え、一つ一つ折り目をつけながら、出来上がって行く様子に、子どもも引き込まれるのではないでしょうか?
折り紙でできる作品は何十、何百通りもあります。ぜひ、親子で楽しんでほしいと思います。
口コミ
・かわいいディズニーキャラクターが50種類も作れて、親子で大満足!折り始めると楽しくて止まりません。
・大人は頭の体操になり、子どもはキャラクターを作れて喜んでいるので、いろいろな種類を作りたくなります。
【3】ぬりえでめちゃめちゃあそぶっく!|ポプラ社(1人〜大人数)
これなら飽きずにできる子多数!

こちらはイギリス発の知育本、「めちゃめちゃあそぶっく」シリーズのぬりえです。ぬりえといっても、よくある真っ白なページに黒い線で動物やキャラクターが描いてあるようなものではありません。
「ネコにしましまもようをつけちゃえ!」、「ぼうしをかぶった モンスターをみつけて、いろを ぬろう!」などページごとに指示があり、楽しみながらぬりえができます。
ページ全体を塗る必要がないため、中途半端に塗って終わるページが続くこともなく、達成感がありますね。さらには探し絵で楽しむことができるので、二通りの楽しみ方があります。
順番や塗る色を決めれば、交代で楽しむことができますね!
口コミ
・8歳の姉と3歳の弟が一緒に楽しんでいます。小さな子どもには難しそうですが、探し絵が楽しめるのでおすすめです。
・短時間のおでかけの時には、1ページだけコピーしてミニ色鉛筆を持って行っています。おでかけ先での待ち時間が苦になりません。
おすすめ無料アプリ
【1】クッキングママ おりょうりしましょ!|Office Create Corp.(1人〜)
お料理に興味がある子どもにぴったり!

こちらはアンドロイドとキンドル向けの、無料でダウンロードできるアプリです。
子どもたちが簡単な操作で、お料理の仕方を学べると評判!課金をすれば、より豊富に楽しめるようですが、課金なしでも子どもには十分楽しめるようです。
携帯を貸しっぱなしにするのは抵抗がある方もいると思いますが、最後の砦に取っておくのもいいですよね。
口コミ
・お料理をタッチ操作で進めていき、知育要素も兼ね備えたゲームです。これがきっかけで家でもお手伝いするようになりました。
・ゲームが苦手な親でも楽しめ、練習コーナーもあるので小さな子どもでも楽しめます。
【2】どうぶつと遊ぼう!ポコポコアニマル |PICxPIC, Inc.(1人〜)
動き回る動物を追いかけて!

ヒヨコ、サル、キリン、ペンギンなど8種類の動物のステージがあり、それぞれの動物がおもしろく動き回ります。
動物を追いかけてタッチすると音が出る簡単なゲームですが、静かな場所では音はオフにしておきましょう。動くスピードも変更可能なので、慣れてきたら速くしてみるとより楽しめます。
動物をタッチするだけというシンプルなゲームですので、年齢を問わず楽しめるのがいいですよね!
この記事に関連するリンクはこちら
【3】アンパンマンのジグソーパズル| Forecast Communications Inc.(1人〜)
大好きなアンパンマンのパズル!

アンパンマンが大好き!という子にはぴったりの、ジグソーパズルのアプリです。こちらはiPhoneとiPad向けです。
2ピースから始められるので、年齢の低い子でも充分遊ぶことができますよ。ピースが吸いつくようにピタっとはまるので、ついつい大人でもはまってしまう感覚です。
携帯をずっと見続けるのも疲れてしまうので、一つのパズルができたら一度休憩するなど、ルールを決めておくといいですね。
この記事に関連するリンクはこちら
まとめ
まだまだ座って静かに遊べる遊びはあると思いますが、今回はそれぞれ3つずつご紹介しました。
これさえ用意すれば大丈夫そう!というアイテムが見つかったのではないでしょうか。
お母さんのイライラも減り、子どもも退屈せずに時間をつぶせるので、ぜひお試しください。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。