三本木 ひまわりの丘
広大な丘一面に咲くひまわり

昭和62年から本格的な栽培が始まったひまわりは、6ヘクタールもの広大な面積に現在約42万本が植えられ、夏になると一面がオレンジ色に染まります。
その光景はまさに圧巻。一本一本、太陽に向かってピンと伸びる姿に、見ている方も思わず背筋をのばしてしまいます。
背の高いひまわり畑の中には道があり、からだがすっぽりひまわりの中に入ってしまうので、子どもたちも楽しんで歩いてくれそうですね。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
8月には「ひまわりまつり」を開催

毎年8月には「ひまわりまつり」 を開催。2015年度は8月1日から16日まで行われます。
祭り会場ではひまわりの種を使った油やクッキーなども販売されていますが、中でもおすすめは「ひまわりアイス」。
ひまわりの種を練りこんだアイスで、このイベント会場と近くの道の駅でしか食べられないとの事。香ばしくてなかなかおいしいようですよ。
会場時間は9時から17時まで。入場料は無料、駐車場は運営費として車1台につき300円をお願いしているそうです。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
道の駅三本木「やまなみ」

ひまわりの丘から車で10分ほどの場所にある道の駅三本木「やまなみ」でもひまわりを使った商品がたくさん売られています。
なかでも珍しいのはひまわり農園の「ひまわり卵」。ひまわりの種を混ぜたエサで育てられた鶏の卵で、黄身が箸でつかめるほど新鮮。
販売だけでなく施設内のレストランではこの卵を使った「ひまわり丼」や「ひまわり卵かけご飯」で食べることができます。
他にも大崎市の郷土料理のしそ巻や地元で採れた新鮮野菜なども販売されていて、いつも地元の人で賑わっています。
新鮮野菜は早い時間に売り切れることが多いので、買いたい方はお早目に行かれると良いでしょう。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
まとめ
ご紹介させていただいた 「大崎市三本木 ひまわりの丘」 は実に広大な敷地でのびのびとひまわりのお花が栽培されています。
子ども連れで訪れて、家族でリフレッシュできること間違いなしの大きなひまわり畑、皆さんで行かれてみてはいかがでしょうか?
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。