まだ小さい子どもでも「おいなりさん」と言えば、何のことかすぐにわかるのではないでしょうか。
「豊川稲荷」で有名な愛知県は豊川市のグルメスポットをご紹介します。稲荷と言えばそう、きつね色のお揚げで包まれた「いなり寿司」。
このいなりずしで知られる名店があるほかにも、ちょっとおしゃれな雰囲気のカフェまで幅広いグルメスポットが存在しているのです。
そんな隠れた食の名所でもある愛知県の豊川へぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。
出典:http://weheartit.com/※ 写真はイメージです
出典:http://www.toyokawa-map.net/gurume/kadoya.html
豊川の門前町に何と明治12年(1879年)からお店を構えているという「カドヤ」。昔ながらのお食事処と言った時代を感じさせる店内は、なぜか暖かく私たちを迎えてくれるような気がします。
カドヤで人気を誇るお料理は、やはり愛知に来たなら一度は食べておきたい「ひつまぶし」。1杯で3パターンの味の変化を感じられるひつまぶしは、名産・愛知県一色産の国産ウナギを使用した贅沢な逸品です。
その他、うなぎ丼ぶりや、うなぎランチなど、一色産ウナギの味が光るメニューが勢ぞろいです。豊川市のうなぎ処といえば、カドヤです。
出典:http://www.toyokawa-map.net/gurume/kadoya.html
カドヤで新たな名物として知られるようになった「金ゴマいなり」は、不思議ないなりずし。黄金色のように輝くシャリが特徴です。シャリの秘密はなんと、オレンジジュースで炊き上げているそうです!
見た目だけでなく、その製法にも大注目してしまう金ゴマいなり。他ではまず食べられない豊川グルメの一つとして、ぜひ子どもと一緒に召し上がってみてはいかがですか?
出典:http://www.ccnet-ai.ne.jp/mokusei/
「もくせいの花」は当初カフェとしての営業はしておらず、シフォンケーキと豆腐を直接スーパーで販売しているお店でした。
シフォンケーキと豆腐が地元の方々に大評判。そこで築80年の古民家を改築して、シフォンケーキと豆腐にこだわり抜いた古民家カフェとして誕生したのです。
店舗は、「光道寺」というお寺の境内にあるという、ちょっと変わった佇まい。歴史を感じる空間の中で、新しい味覚に出会えるかもしれませんよ。
出典:http://www.ccnet-ai.ne.jp/mokusei/
名古屋の喫茶店の名物と言えば「モーニング」です。もくせいの花のモーニングも負けてはいませんよ!
基本のモーニングは、ドリンク料金だけでトーストにゆで玉子、そしてミニサラダがついてきます。
ドリンク料金に、200円プラスすると、もくせいの花特製のお豆腐と新鮮な野菜がボウル一杯に入った「蔵王の豆腐サラダ」モーニングにグレードアップ。
ドリンク料金に、100円プラスすると、名物のふわふわのシフォンケーキがついてくる「シフォンモーニング」もありますよ。季節ごとにバリエーション豊富なデザートも用意されています。
また、毎年11月ごろから販売されるという「ハイビスカスローゼルゼリー」は、さわやかな酸味が魅力のゼリー。
ハイビスカスは女性の美肌などに効果があるそうなので、いつまでも綺麗でいたいママはぜひお試しくださいね。
いかがでしたか?愛知県の豊川は、豊川稲荷のもと古くから栄えた町とあって、昔ながらの味や街並みを大切にする雰囲気があります。
昔ながらの良さを再発見できる街が豊川市です。たまには、どこか懐かしい雰囲気に触れてみるのもいいかもしれませんね。
ママは子どもの頃の懐かしい風景を思い出して癒され、逆に子どもは、昔ながらの風景が新鮮に映るかもしれません。
「豊川稲荷」で有名な愛知県は豊川市のグルメスポットをご紹介します。稲荷と言えばそう、きつね色のお揚げで包まれた「いなり寿司」。
このいなりずしで知られる名店があるほかにも、ちょっとおしゃれな雰囲気のカフェまで幅広いグルメスポットが存在しているのです。
そんな隠れた食の名所でもある愛知県の豊川へぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。

【1】カドヤ|豊川市・門前町
明治12年創業!地元の味覚が目白押し

豊川の門前町に何と明治12年(1879年)からお店を構えているという「カドヤ」。昔ながらのお食事処と言った時代を感じさせる店内は、なぜか暖かく私たちを迎えてくれるような気がします。
カドヤで人気を誇るお料理は、やはり愛知に来たなら一度は食べておきたい「ひつまぶし」。1杯で3パターンの味の変化を感じられるひつまぶしは、名産・愛知県一色産の国産ウナギを使用した贅沢な逸品です。
その他、うなぎ丼ぶりや、うなぎランチなど、一色産ウナギの味が光るメニューが勢ぞろいです。豊川市のうなぎ処といえば、カドヤです。
一度は食べたい「金ゴマいなり」

カドヤで新たな名物として知られるようになった「金ゴマいなり」は、不思議ないなりずし。黄金色のように輝くシャリが特徴です。シャリの秘密はなんと、オレンジジュースで炊き上げているそうです!
見た目だけでなく、その製法にも大注目してしまう金ゴマいなり。他ではまず食べられない豊川グルメの一つとして、ぜひ子どもと一緒に召し上がってみてはいかがですか?
住所や電話番号など詳細はこちら
【2】古民家カフェ もくせいの花|豊川市・宿町
シフォンケーキとこだわりの豆腐

「もくせいの花」は当初カフェとしての営業はしておらず、シフォンケーキと豆腐を直接スーパーで販売しているお店でした。
シフォンケーキと豆腐が地元の方々に大評判。そこで築80年の古民家を改築して、シフォンケーキと豆腐にこだわり抜いた古民家カフェとして誕生したのです。
店舗は、「光道寺」というお寺の境内にあるという、ちょっと変わった佇まい。歴史を感じる空間の中で、新しい味覚に出会えるかもしれませんよ。
ボリューム満点のモーニングはお好みでセレクト

名古屋の喫茶店の名物と言えば「モーニング」です。もくせいの花のモーニングも負けてはいませんよ!
基本のモーニングは、ドリンク料金だけでトーストにゆで玉子、そしてミニサラダがついてきます。
ドリンク料金に、200円プラスすると、もくせいの花特製のお豆腐と新鮮な野菜がボウル一杯に入った「蔵王の豆腐サラダ」モーニングにグレードアップ。
ドリンク料金に、100円プラスすると、名物のふわふわのシフォンケーキがついてくる「シフォンモーニング」もありますよ。季節ごとにバリエーション豊富なデザートも用意されています。
また、毎年11月ごろから販売されるという「ハイビスカスローゼルゼリー」は、さわやかな酸味が魅力のゼリー。
ハイビスカスは女性の美肌などに効果があるそうなので、いつまでも綺麗でいたいママはぜひお試しくださいね。
住所や電話番号など詳細はこちら
まとめ
いかがでしたか?愛知県の豊川は、豊川稲荷のもと古くから栄えた町とあって、昔ながらの味や街並みを大切にする雰囲気があります。
昔ながらの良さを再発見できる街が豊川市です。たまには、どこか懐かしい雰囲気に触れてみるのもいいかもしれませんね。
ママは子どもの頃の懐かしい風景を思い出して癒され、逆に子どもは、昔ながらの風景が新鮮に映るかもしれません。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。