絵本 の口コミ・評判・レビュー一覧
そこで、コズレ会員の皆様からお寄せいただいた絵本の口コミ・評価を、子どもの年齢別に集計し、ご紹介します。
人気のシリーズは?
人気のシリーズには「だるまさんが・の・と」や「ノンタン」「リサとガスパール」シリーズなどがあります。特にノンタンは、「自分が子どもの頃にも読んでいた」という理由で購入される方も多いみたいですよ。
人気の絵本は?
シリーズもの以外だと、「はらぺこあおむし」「しましまぐるぐる」「いないいないばあ」などが人気のようです。良い絵本は世代を超えて親しまれるので、ランキングにはみなさんがご存知の絵本もあるかも!?ぜひチェックしてみてください。
絵本一覧2023/05/10更新!
-
福音館書店ぺんぎんたいそう0.0 (口コミ0件)<p>『ながーいはなでなにするの?』等、動物を主題にした作品が多い齋藤槙さんによるとてもキュートなペンギンの絵本です。2匹の異なった種類のペンギンたちがペンギンならではの動きで体操を始めますよ。ペンギンの愛嬌たっぷりの動きに癒されます。</p>
-
教育画劇かわいいおかし0.0 (口コミ0件)<p>かけひさとこさんのデビュー作です。タイ焼きなど美味しいだけでなく見た目もかわいいお菓子たちがたくさん登場します。かわいいイラストからはお菓子の歯ざわりまで伝わってきそうで、無性にお菓子が食べたくなってしまいますよ。</p>
-
アリス館みえるとか みえないとか0.0 (口コミ0件)<p>宇宙飛行士のぼくは3つの目を持ち後ろが見える宇宙人たちに出会った後、目が見えない人に見える世界はどんなところなのかについて思いを馳せます。発想を少し変えてみるだけで見えてくる楽しい世界を描くヨシタケシンスケさんの作品です。</p>
-
あすなろ書房そらはあおくて0.0 (口コミ0件)<p>女の子は古いアルバムを見ながらママやおばあちゃんが小さかった頃の暮らしに思いをはせます。『ねえさんといもうと』など様々な作品を生み出したアメリカ児童文学作家シャーロット・ゾロトウの作品に人気イラストレーターの杉浦さやかが優しい挿絵を添えてくれました。</p>
-
ブロンズ新社もう ぬげない0.0 (口コミ0件)<p>『りんごかもしれない』等の代表作を持ち絵本だけでなくエッセイやイラストレーターとしても活躍しているヨシタケシンスケさんの作品です。頭に引っ掛かって服が脱げなくなってしまったぼくが途方に暮れた中で巡らせる想像の世界に思わず笑ってしまいますよ。</p>
月齢・年齢別の絵本 口コミランキング
先輩ママパパの評価が高かった絵本をランキング形式でご紹介します。
同じ絵本でも、読み聞かせた際の子どもの反応は、発達の段階によって大きく異なります。各ランキングは、子どもの月齢・年齢に合わせて絞り込めますので、絵本選びにお役立てください。
この絵本を与えた年齢(月齢)のランキングをチェック!
- 生後0-2ヶ月arrow_forward_ios
- 生後3-5ヶ月arrow_forward_ios
- 生後6-8ヶ月arrow_forward_ios
- 生後9-11ヶ月arrow_forward_ios
- 1歳0-5ヶ月arrow_forward_ios
- 1歳6-11ヶ月arrow_forward_ios
- 2歳0-5ヶ月arrow_forward_ios
- 2歳6-11ヶ月arrow_forward_ios
- 3歳0-5ヶ月arrow_forward_ios
- 3歳6-11ヶ月arrow_forward_ios
- 4歳arrow_forward_ios
- 5歳arrow_forward_ios
- 6歳arrow_forward_ios
- 7歳arrow_forward_ios
- 8歳arrow_forward_ios
- それ以外arrow_forward_ios
あなたとお子さまにぴったりの絵本の選び方
おすすめ絵本診断
コズレ会員にお寄せいただいた口コミをもとに、あなたとお子さまにぴったりの絵本をご紹介します。
診断は、以下のリンクからご利用ください。
※診断はWEB限定コンテンツになります。アプリからはご利用いただけません
選び方のポイント
月齢・年齢に応じて選ぼう!
子どもの月齢は、絵本を選ぶ上で重要なポイント。発達の段階に応じて楽しめる絵本は異なります。例えば、低月齢の赤ちゃんの時期は、以下がポイント。
・イラストの色がカラフル
・同じ擬音の繰り返しだったり、読み聞かせる時のリズム感が良い
成長に合わせて徐々にストーリーのある絵本などを選んでいくとよいでしょう。寝かしつけの時に読む絵本は、短めのものがおすすめですよ。
生活習慣を身につけるための絵本も!
歯みがきやトイレトレーニングなど、絵本のキャラクターを通じて学ぶことですんなり身につけられたという声も。動物や食べものの名前を覚えられる絵本もあるので、用途に応じて選ぶと良いでしょう。
・歯みがき
・あいさつ
・ねかしつけ
・トイレトレーニング
……など
絵本に関する「お悩み」と「先輩ママパパのアドバイス」
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。