絵本 の口コミ・評判・レビュー一覧
そこで、コズレ会員の皆様からお寄せいただいた絵本の口コミ・評価を、子どもの年齢別に集計し、ご紹介します。
人気のシリーズは?
人気のシリーズには「だるまさんが・の・と」や「ノンタン」「リサとガスパール」シリーズなどがあります。特にノンタンは、「自分が子どもの頃にも読んでいた」という理由で購入される方も多いみたいですよ。
人気の絵本は?
シリーズもの以外だと、「はらぺこあおむし」「しましまぐるぐる」「いないいないばあ」などが人気のようです。良い絵本は世代を超えて親しまれるので、ランキングにはみなさんがご存知の絵本もあるかも!?ぜひチェックしてみてください。
絵本一覧2023/05/10更新!
-
ブロンズ新社ガスパールうみへいく4.2 (口コミ5件)『リサとガスパール』でお馴染みのアン グットマン作の絵本です。この絵本はシリーズ化されており、今回の主人公はガスパールです。夏といえば海。ゲオルグ ハレンスレーベンのかわいらしいイラストと共に夏になったらぜひ親子で読みたい夏にぴったりの1冊です。
-
福音館書店三びきのやぎのがらがらどん4.2 (口コミ136件)1965年に翻訳出版され、世界中で読まれてきたこの作品。ノルウェーの昔話をもとにして描かれたマーシャ・ブラウンの絵本です。小さなヤギ、中ぐらいのヤギ、大きなヤギの「がらがらどん」がおそろしいトロルに出くわして…?
-
絵本館ぶたのたね4.19 (口コミ16件)「ぶたのたね」はイラストレーターで日本でナンセンス絵本を開拓してきた先駆者でもある佐々木さんの絵本です。タイトルからして不思議なこのお話、普段思いつかないようなストーリーが魅力です。食わず嫌いはもったいない!ぜひ手に取って体感してみてください。
-
金の星社でんしゃ4.19 (口コミ16件)イタリアやイギリスなどでも翻訳されているのりものシリーズです。はっきりとした色使いと画風で、1~2歳くらいの小さなお子さんにもわかりやすくなっています。持ち歩きに便利なミニサイズなので、ちょっとしたお出かけや病院へのお供におすすめですよ。
-
童心社おしいれのぼうけん4.19 (口コミ16件)今から40年以上前の発売からロングヒットを続ける創作絵本『おしいれのぼうけん』です。ちょっと怖いけど読んでみたい!そんな気持ちでつい読んでしまう、手に汗握る小さな冒険の物語です。
-
ポプラ社おばけなんてないさ4.19 (口コミ54件)「ねないこだれだ」など、おばけ絵本で有名なせなけいこさんのおばけがあの童謡「オバケなんてないさ」の歌の絵本になりました。楽しい歌と、怖いけれどどこかかわいいおばけの様子に、本当におばけなんてへっちゃらになってしまうでしょう。
-
福音館書店あーんあん4.18 (口コミ87件)「いやだいやだ」など、数々の人気作を世に送り出しているせなけいこさんの絵本。ママやパパたちも子どもの頃一度は読んだことがあるのではないでしょうか?保育園にいくのはいいけれど、お母さんが帰ってしまうと泣き出してしまった男の子…さて最後はどうなるのでしょう?
-
ブロンズ新社リサとガスパールのであい4.18 (口コミ11件)キャラクターとしても大人気のリサとガスパール。この二人が出会った時のエピソードをしたためた絵本です。人間の学校へ通っているリサのもとへ転校生としてやってきた、色違いの犬のガスパール。けんかもしながらも仲良くなっていく二人のお話がかわいくて、大人も夢中になっちゃう一冊です。
-
福音館書店ぴかくん めをまわす4.18 (口コミ11件)青、黄、赤の「ぴかくん」って何だと思いますか?そう、答えは信号機です。この絵本は、働きすぎて目を回してしまった信号機「ぴかくん」のお話なんです。信号機が目を回して町中は大混乱!どうなってしまうのでしょうか?
-
講談社ちいさいモモちゃん4.18 (口コミ11件)ファンタジーの中にもどこかリアリティある世界観がとても身近に感じられ、長く愛されている「モモちゃんとアカネちゃんの本」。その理由は作者の松谷みよ子自身の家庭をモデルとされていることにあるのでしょう。「ちいさいモモちゃん」はシリーズ第一作となった作品です。
-
福音館書店みんなうんち4.18 (口コミ33件)40年近く愛されている「みんなうんち」では色々な動物のうんち、赤ちゃんから大人までトイレでうんちしているイラストがあり、トイレトレーニングにも一役買ってくれるストーリーです。世界中の子供から大人まで、幅広いファン層を持つ作家、五味太郎さんの作品です。
-
童心社むしたちのおまつり4.18 (口コミ11件)得田 之久さんと久住 卓也さんの虫シリーズ第三弾は、「むしたちのおまつり」。いろいろな虫がそれぞれの特徴を活かしてお祭りを盛り上げます。魅力あふれるキャラクターたちがたくさん登場して、むしの世界を楽しめる一冊です。
-
戸田デザイン研究室赤ちゃん絵本セット4.18 (口コミ33件)赤ちゃんの言葉の学習のスタートにピッタリの赤ちゃん絵本が、お出かけにも便利なミニサイズ4冊セットになっています。ブックバンド型のケースも可愛らしく、棚に飾っておきたくなるほど。出産祝いのプレゼントにもピッタリです。
-
ブロンズ新社リサニューヨークへいく4.18 (口コミ22件)アン・グットマンとゲオルグ・ハレンスレーベン夫妻の「リサとガスパール」シリーズの1冊です。今回のお話はリサが1人でニューヨークのおじさんのところに遊びに行きます。ほのぼの旅と思いきやドキドキ、ハラハラの物語です。
-
ポプラ社ルラルさんのだいくしごと4.18 (口コミ11件)いとうひろしさんの人気シリーズ「ルラルさんの絵本」第8作目のお話「ルラルさんのだいくしごと」。ルラルさんは大工仕事もとっても上手!でも、ルラルさんが屋根から降りようとすると、思わぬことが起きてしまいます。
-
偕成社うんちしたのはだれよ!4.18 (口コミ17件)頭の上にうんちが落ちてくるというとんでもない災難に見舞われたもぐらくんが、誰が落としたのか犯人を捜します。 次々登場する動物達のうんちには“うっ”と思うこともありますが、かなり興味深いです。 幼稚園や小学校でうんちをするのを嫌がる子に、うんちが出るのはとっても自然なことだよと教えてくれますよ。
-
福音館書店ちいさなうさこちゃん4.17 (口コミ23件)“ミッフィー”の愛称で親しまれている「うさこちゃん」シリーズの第1作目です。 オランダの絵本作家ディック・ブルーナによって生み出された絵本の中からじっとこちらを見つめるうさこちゃんの姿は、発売から60年以上経った今でも新鮮で鮮やかなかわいさが感じられます。 世界中の人から愛される名作シリーズの始まりを、ぜひ楽しんでみてください。
-
フレーベル館アンパンマンのクリスマス4.17 (口コミ29件)子どもが大好きなアンパンマンの絵本で、イベントや季節を伝えてみましょう。サンタクロースを背中に乗せたアンパンマンの表紙で、クリスマス前の読み聞かせにはぴったりです。アニメとはまたタッチの違う優しイラストを楽しめますよ。
-
ブロンズ新社リサママへプレゼント4.17 (口コミ18件)大人から子供まで、世界中で大人気の絵本「リサとガスパール」シリーズの「リサ ママへプレゼント」。リサは、母の日にハートの形のお皿を作ることにしました。でも、途中でガスパールに見せようとして大変なことに…。
-
冨山房いろいろへんないろのはじまり4.17 (口コミ6件)がまくんとかえるくんシリーズで知られるアーノルド・ローベルの絵本を紹介します。昔、世界に色がなかった。そこで魔法使いが色を作っていくのですが…。最後には私たちのいるこの世界ってこんなにカラフルだったんだと驚いてしまいます。出版社は冨山房です。
月齢・年齢別の絵本 口コミランキング
先輩ママパパの評価が高かった絵本をランキング形式でご紹介します。
同じ絵本でも、読み聞かせた際の子どもの反応は、発達の段階によって大きく異なります。各ランキングは、子どもの月齢・年齢に合わせて絞り込めますので、絵本選びにお役立てください。
この絵本を与えた年齢(月齢)のランキングをチェック!
- 生後0-2ヶ月arrow_forward_ios
- 生後3-5ヶ月arrow_forward_ios
- 生後6-8ヶ月arrow_forward_ios
- 生後9-11ヶ月arrow_forward_ios
- 1歳0-5ヶ月arrow_forward_ios
- 1歳6-11ヶ月arrow_forward_ios
- 2歳0-5ヶ月arrow_forward_ios
- 2歳6-11ヶ月arrow_forward_ios
- 3歳0-5ヶ月arrow_forward_ios
- 3歳6-11ヶ月arrow_forward_ios
- 4歳arrow_forward_ios
- 5歳arrow_forward_ios
- 6歳arrow_forward_ios
- 7歳arrow_forward_ios
- 8歳arrow_forward_ios
- それ以外arrow_forward_ios
あなたとお子さまにぴったりの絵本の選び方
おすすめ絵本診断
コズレ会員にお寄せいただいた口コミをもとに、あなたとお子さまにぴったりの絵本をご紹介します。
診断は、以下のリンクからご利用ください。
※診断はWEB限定コンテンツになります。アプリからはご利用いただけません
選び方のポイント
月齢・年齢に応じて選ぼう!
子どもの月齢は、絵本を選ぶ上で重要なポイント。発達の段階に応じて楽しめる絵本は異なります。例えば、低月齢の赤ちゃんの時期は、以下がポイント。
・イラストの色がカラフル
・同じ擬音の繰り返しだったり、読み聞かせる時のリズム感が良い
成長に合わせて徐々にストーリーのある絵本などを選んでいくとよいでしょう。寝かしつけの時に読む絵本は、短めのものがおすすめですよ。
生活習慣を身につけるための絵本も!
歯みがきやトイレトレーニングなど、絵本のキャラクターを通じて学ぶことですんなり身につけられたという声も。動物や食べものの名前を覚えられる絵本もあるので、用途に応じて選ぶと良いでしょう。
・歯みがき
・あいさつ
・ねかしつけ
・トイレトレーニング
……など
絵本に関する「お悩み」と「先輩ママパパのアドバイス」
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。