cozre person 無料登録
☆5
47%
☆4
47%
☆3
4%
☆2
0%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
操作性 4.45 33位
デザイン 4.51 37位
耐久性 4.35 44位
収納性 3.75 46位
持ち運びやすさ 3.78 64位
赤ちゃんの快適さ 4.37 33位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
  • 2020/01/31
    avator yulily12さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:徒歩主体
    4
    第一子だったので乗るかどうか不安で、出産後に子供を実際に乗せて選びました。重要視したのは安全性と、凸凹道が多いところに住んでいたので、凸凹道でもスムーズに行けるもので選びました。 結果、少しの物音でも起きてしまう我が子でもベビーカー の中でぐっすり寝てくれたのでよかったです。 他の候補がスゴカルだったのですが、最後はデザインで選びました。デザインはベビザラス限定のデニムデザインにしたのですが、すごく気に入っています。またで妊婦さんにもどこのか聞かれたりしました。 デメリットは、わたしは背が高いので少しハンドルが低く感じます。 詳細を見る
  • 2020/03/16
    avator えり0307さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    選んだ理由は、デザインが気にいったのと通気性やパーツの洗濯のしやすさで選びました。実際使ってみて、ハンドル操作もスムーズで子どもも嫌がることなく乗ってくれました。また、夏など汗のかきやすい時期は、パーツを洗濯できて、清潔に保てたのでよかったと思います。 詳細を見る
  • 2019/09/25
    avator s.mama0313さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    初めは良かったのですが、 リクライニングにした際に 窮屈そうに見えたので、 そこだけが難点でした。 かなり狭そうで、他の子のベビーカーを 見ていると広そうだったので、 8?9ヶ月頃に別のベビーカーを 購入しましたが、 それがなければずっと長く 使えたと思います。 詳細を見る
  • 2020/01/17
    avator ままさきさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    タイヤがダブルタイヤではなく、シングルタイヤだったので購入しました。シングルタイヤなので、タイヤを蹴ることなく段差も楽々乗り越えられます。タイヤとデザインだけで決めてしまったので、収納スペースが小さく、荷物が全然入らないことと折りたたんでも重いので、そこはもうすこしちゃんと選べばよかったなと思っています。ただ基本的には車を使うので、たまに使う程度なのであまり気になりません。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator なーもさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    シングルタイヤなのと、デザインで選んだ。 軽量とあったが、やっぱり重い。 シングルタイヤなので小回りがきくが、段差など結構な確率でつまずく。 もう少し背もたれが立ってくれると大きくなっても使いやすいとおもう。バギーに買い換えるか検討中です。 詳細を見る
  • 2020/01/31
    avator Tuftさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    大きめのホロなので、すべて広げると子供を包み込んでくれるので、突然の雨や日差しも防げて安心です! タイヤも大きめで、段差があっても乗り越えやすく、地面のがたつきなども多少なら衝撃を減らしてくれるように感じます。子供の乗り心地も良さそうです。 詳細を見る
  • 2019/09/06
    avator さーねこさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    初めてのベビーカーだったので両ハンドルの物を選びました。最初は赤ちゃんの顔を見られるし、慣れてきた頃にはハンドルをかえて周りの景色も楽しんでいるようで良かったです。持ち運びが軽いのも選んだ理由のひとつです。場所もあまり取らないし、出かける際に重労働と感じることなく運べてとても出かけやすいです。 詳細を見る
  • 2020/01/17
    avator かな3191さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    ベビーカーを選んだ理由は走行性と、頭を守る安定感です。 車を持っていないので、主に私一人での移動になるため、子供がゆっくりと寝られるような安定感がとても大事でした。 重さに関してはできるだけ軽いものを…と思ったのですが、逆に軽すぎても少し安心感がなかったので、しっかりと、子供を守ってくれるようなものにしました。 色は明るいレッドにして、見分けがつくようにしました。2人目に性別が変わってもあまり変ではないデザインなので気に入っています。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator yu---aさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    お店の店頭で見本品を色々と見てから、気になったものを使わせてもらいました。 ものによって押した時の感じが全く異なり、実際に使わないと分からないことがあると思いました。 その後、店員さんから色々とお話しもしていただき、無知なわたしたちには、とても助かりました。 詳細を見る
  • 2022/07/26
    avator パンダ30さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    店頭で試して購入しました。購入の決め手は、段差などでシングルタイヤの方が安定感があって操作しやすかったからです。実際に使ってみてもよかったです。ベビーカー全般ですが、車の中に入れて持ち運びする時や、収納する時にもう少しコンパクトに畳めるといいなと思いました。 詳細を見る
  • 2020/01/17
    avator ケランチムちゃんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    ベビーカーを買うときに、シングルタイヤが良いと言われて色々試しに動かしてみたりして決めました。実際に子どもが生まれて乗せて使ってみると、タイヤの小回りもよく軽々と動かすことができました。他のベビーカーはよく分からないのですが、収納力はもう少しあると有難いなと思いました。 詳細を見る
  • 2019/09/25
    avator a2018さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    車輪が2つずつの計8つではなく、1つずつの計4つため動きがスムーズなうえに、背面でも対面でもベビーカーを押せる、そして対面の時にもベビーカーを進ませると車輪が進行方向にロックされ直すので他のメーカーよりも対面の時もスムーズにベビーカーが押せました。帆も大きめなので日差しや紫外線からも守ってくれそうです。しかし、赤ちゃんを片腕で抱っこしたままの状態でベビーカーを開くことはし辛く、いつも何度か苦戦します。 詳細を見る
  • 2019/09/06
    avator ゆいぺーんさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    友人からの勧めで購入しました。性別を問わずに使える色柄な事、軽量を重視していた事、パパでも押しやすい高さを兼ね備えているので重宝しています。 ベビーザラスオリジナルのベビーカーとも迷いましたが、耐久性等を考えてメーカー重視で購入しました。 パパでも押しやすく満足していますが、2人目でよく使うこともあるので、上の子が立って乗れるタイプなども検討したら良かったかなと思っています。 詳細を見る
  • 2022/07/26
    avator chocolateYさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    そのベビーカーを選んだ理由は、車輪がシングルであることと、持ち手を動かすと対面にも後押しにも使えるところ、フラットにして寝かせたり、起こして座ったり新生児期から長く使用できるという点です。少し収納には場所を取りますが押すときの音も小さいので購入して良かった商品です。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator しょこまる0715さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    小回りがきくシングルタイヤと軽さが魅力的でした。ひとりでも楽に移動でき、持ち上げるのにも負担はありません。他のメーカーに比べて横幅も広すぎないので改札なども問題なく通れます。赤ちゃんが触れる面はメッシュでクッションもしっかりしています。全面洗えるもの嬉しかったです。赤ちゃんもご機嫌で乗ってくれ、揺れが心地いいのか寝てしまうことが多いです。エアバギーやサイベックスなど最近流行っているものも検討しましたが、徒歩や電車が中心の生活スタイルのため重さで断念しました。ですが重さがある分しっかりしていてスムーズに進み、揺れも響かず全く気にならない点は捨て難かったです。 詳細を見る
  • 2020/01/31
    avator n.えりーさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    アップリカのベビーカーを購入しようかと思いましたが、シングルタイヤの操作性にかけて、ランフィを選択しました。 最初はベビーカーに慣れず泣いてばかりいた娘も、今では大人しく乗ってくれるようになりました。 段差などもスムーズで、祖母も快適だと喜んでいます。 詳細を見る
  • 2020/01/17
    avator haruchaさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    ランフィを選んだ1番の理由は子供を乗せた時の操作性です。店頭で10キロの重りを乗せていろいろな商品を試しましたが、1番小回りが良く効き、軽くて押しやすかったのがこの商品でした。 折りたたんだ時も私でも持ち運びができそうだったことも、決め手の一つです。 安全性なども性能が良さそうなので、総合的にこの商品になりました。 詳細を見る
  • 2019/09/19
    avator フラワー苺さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    実際に色々なベビーカーを押してみたら動かしやすく小回りもきいて、軽かったこと。また、ハンドルも二段階に出来て身長の高い私でもにぎりやすかった。収納も片手で簡単に出来たので1人で赤ちゃんと散歩に出掛けるときにも使いやすいと思ったから。デザインも限定のものが出ている時だったので、それにした。 詳細を見る
  • 2019/09/06
    avator soooさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    まだ使用していないのでわからないが、購入前に押した感じとしては、シングルタイヤの安定感がある。外歩きのときの段差の振動に強いということで、公園に行くとき等に使用したいため、ニーズにマッチ。軽さもそこまで重くなく、たたむのもワンタッチ。ある程度の安定感と軽さがあったので、これに決定した。 詳細を見る
  • 2020/01/31
    avator myk124さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    このベビーカーを選んだ理由は、押したときにとても軽く、方向転換も簡単にできたからです。他のものに比べ、シングルタイヤなので小回りがきき便利だなと思い買いました。また日除けの裏地が可愛いデザインになっているのも気にいっています。娘を乗せてお散歩などに行くと、心地よいのか必ず寝てくれます。 詳細を見る

ベビーカーランキング