- 並び替え:
- 評価絞り込み:
- 条件絞り込み:
-
2018/05/30
nannaoさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
4いないないばあと手遊びで遊んでいたこともあり、絵本を見るだけでニコニコと笑顔を見せてくれる程子供のお気に入りの絵本です。グズグズで機嫌が良くないときでも読み始めると気分が変わるのか、絵本を見て聞いてくれています。 詳細を見る -
2018/05/30
しょこ.comさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
4「ばぁ」っと言うフレーズが楽しいようで真似して楽しんでいました。 子どもにも簡単な文書で何回も読み返して遊べるのがいいと思います 自分から本を広げて、めくって見たり絵を見たりしながら楽しんでいます 本のページが紙なので破けてしまいました 詳細を見る -
2018/05/30
あこちゃんママさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
4出産祝いにおともだちからもらいました! なかなか絵本に興味を示してくれなかったので、比較的大きくなってから?の絵本デビューになってしまいましたが、見てて面白いみたいで3歳間際の娘は未だにはまってます! 弟が生まれたので、読んであげたいと思います。 詳細を見る -
2018/05/30
ma_minさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
4いないいないばあ!と遊んであげるのが好きになった頃にさらに絵本でいないいないばあの本を読んであげたら楽しいかなと思い、購入しました。 ページを自分からめくって1人でも楽しくいないいないばあをやってくれるようになりました。 詳細を見る -
2018/05/30
ナツメグさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
4実母からもらったはじめての絵本でした。 今ではお気に入りの絵本のひとつで絵本棚からひっぱり出してきて読んでとせがんできます。 自分でめくりながら「ばあ」と言ったり犬の絵の時は「わんわん」と言ったり娘なりに楽しんでいるようです。 一番のお気に入りは最後のページでおめんのように穴のあいてるところからのぞいてばあと言ってあげると大興奮で自分ものぞいて遊んでいます。 絵本自体もボードブックでしっかりしてるので子供が少々手荒く扱っても壊れないのでこれからもたくさん読んであげれそうです! 詳細を見る -
2018/05/30
io@mamaさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
4いないいないばあと言う度に絵本だけでなく、読み手の私も一緒に隠れたりしてこどもとのコミュニケーションもとれ、とても楽しそうにケラケラ笑います。 全く絵本に興味がなかった息子が初めて興味を持ち、今ではいろんな絵本を読むきっかけになりました。 いないいないばあを繰り返し言っていたので、初めて喋った言葉がママ、パパではなく、いないいないばあでした。 詳細を見る -
2018/05/30
めいゆいままさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
4有名な絵本であることからこれを選びました。絵本の読み聞かせをしたことがほとんどなかったので読んでもあまり反応はありませんでした。絵本の読み聞かせが大事だという事は後になって知りました。あまり反応がなくても読み聞かせを続ける事で子供は興味を持つようになりました。 詳細を見る -
2018/05/30
SAYUMONさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
4娘がいないいないばぁとやるようになったきっかけになった絵本でした。絵も可愛く 何回もめくってはキャッキャと笑ってくれたので6ヶ月になったときに買いました。大きめの本だし、誰でも手に取りやすいと思います 詳細を見る -
2018/05/30
A-ako さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
42ヶ月の記念に絵本をと思って購入しました。何の絵本が良いのか分からなくてインターネットでランキングを調べて、上位にあったのでこれにしました。買った当初はまだ分からなかったようで、全く興味を示してくれなかったのですが、5ヶ月に入ってからは読んであげると楽しそうにしてくれています。 詳細を見る -
2018/05/30
匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
4自分が子供の時からあり、友だちママも多く使用していること、また よく行く近所の子育て支援センターにもあるため購入しました。友だちベビーは「ばあ」のところで爆笑すると言っていましたが、我が家は本を購入して毎日読み聞かせていますが、まだ無反応です。根気強く読み続けたいと思います。 詳細を見る -
2018/05/30
napopoさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
4昔からあるなじみのある絵本だから選びました 月齢三か月だと内容よりも、読んでいる声や抑揚に反応してじっと聞いているような雰囲気です 表情もつけて読むと嬉しそうな反応 絵本を寝かしつけに使えるようになりたい 詳細を見る -
2018/06/12
mogu0505さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
4絵がカラフルなので言葉がまだわからない2ヶ月の娘ですが、絵本を興味津々に見ています。まだ反応は帰ってきませんが、単純な内容なので小さい子にはとてもわかりやすくていいと思います。私も幼稚園の年中頃までお気に入りでいつもその本を持っていました。 詳細を見る -
2018/05/30
むこまよ*さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
4月齢が低いので絵だけで楽しめる、単純なものの繰り返しの絵本がよくこの絵本を選びました。やはりまだ内容はわからないながらも絵には興味を持っているようでした。これからも絵本を読み続けて感性豊かな子に育って欲しいと思います。そのためにいろんな本を読むこと、その中でも文書、絵のタッチも様々なものを選んで行きたいです。 詳細を見る -
2018/05/30
omachanさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
4いないいないばあが分かるようになってからは、読み聞かせをすると笑うようになりました。分かる前は、絵を見て楽しんでいたようです。ストーリーがもう少しあると、もう少し先の月齢まで楽しめると思います。この月齢の絵本としては大満足です。 詳細を見る -
2018/05/30
kunikoさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
4わかりやすく、単純で良いと思い与えたが、本はまだかじったりしてしまい、読み聞かせと言うには程遠い。 でも、次第にページをめくったりして絵を見たり、読む声に反応したりするようになってきた。抑揚をつけると、面白がる。 詳細を見る -
2018/05/30
ペココさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
4前から気になっていて母にプレゼントとして買ってもらいました。最初は全く興味がなく見もしない感じでしたが、最近はほんの少しだけ見るようになったかな、という感じです。まだ笑ったりしないですが、読み聞かせを続けていきたいと思います 詳細を見る -
2018/05/30
沙紀さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
4義母からもらった、はじめての絵本です。 1歳ごろから気に入って一人でめくって見ています。まだ字は読めませんが動物がでてくるので反応しています。いないいないばぁという言葉も始めに覚えました。今はいないいないーと言うとばあ!と返してきます。 詳細を見る -
2018/05/30
あいまいみーさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
4友人に勧められて購入。最初は興味なし。だんだん興味が出てくるが、8ヶ月の頃には口に入れて遊ぶだけ。9ヶ月になって、自らめくって遊んだり、私が読んでめくると喜ぶようになる。いないいないばあは、最初にやる遊びだし、毎日のように言っている言葉なので、娘にも馴染みやすいように感じる。 詳細を見る -
2018/05/30
匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
4この本を選んだ理由は、通っている児童館のママ育ちプログラムで紹介されたことがきっかけです。育児に自信が持てない私にとって、これからに自信が持て、とても心のあたたまる絵本だと感じました。 読んでいる声に心がこもっている為か、他の絵本ではワーワーと騒いで絵本を触りたがる娘が、絵をじーっと見つめながら静かに聞いてくれます。 詳細を見る -
2018/05/30
ぼんさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
4仕掛けもあるし子どもが楽しみやすいかと思った。 絵も大きいのでわかりやすいし遊びに発展しやすいと思った。 最初は反応薄かったけど最近は笑うようになった。 黄色等はっきりした色がいいのかと思う。 これからもっと反応してくれるのが楽しみ 詳細を見る
絵本ランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。