- 並び替え:
- 評価絞り込み:
- 条件絞り込み:
-
2018/05/30
まおままさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
4一人でもいないいないばあをしながら遊んで楽しそうに読んでくれている。 何度も催促されたり大層お気に入りな様子です。 本は甥っ子達からのお下がりなので自身が選んだ訳では無いので買った理由はわかりません。 詳細を見る -
2018/05/30
isdyrn7さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
4まだ全然理解していませんが興味はあるみたいです。 これから少しずつわかるようになってくる月齢なので他の絵本も読み聞かせてみたいです。 まだわかっていないけど読み方を工夫すると楽しんで聞いているようです! 最近は本を指さしたり触ったりするようになったので布絵本も気になっていますが種類が少ないので未だに買えていません 詳細を見る -
2018/05/30
じゅんこさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
4読み聞かせした際の反応は初めは何かな?って感じの反応をしてたけど、回数を重ねると自分でページをめくって遊んでた。気に入ってくれたみたいなのですごくうれしい。この絵本を選んだきっかけは口コミを見てよさそうだったので選びました。 詳細を見る -
2018/05/30
hrm_hanaさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
4いないいないばあを自分でやり始めるようになったので、読んでみました。自分がしていることと同じことが絵本に描いてあるので、不思議そうに見ていました。大袈裟にリアクションを取りながら読むのが良かった気がします。 詳細を見る -
2018/05/30
r i s aさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
43、4ヶ月検診の時に区から頂いて、当時はニコニコしながら聞いており、実際いないいないばあをするとキャッキャッと楽しそうにします。ですが、1歳になった今では身体を動かす方が好きなようで読んでも興味を示さなくなってしまいました。 詳細を見る -
2018/05/30
8ママさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
4義母に勧められて、購入しました。 わかりやすい内容と絵で、子供も「ばぁー」の所も真似して言えたり、反応もしやすく、親も楽しく一緒に読めると思いました。 今は第二子妊娠中なので、今度も読み聞かせの時には是非読んであげたいなと思っています。 詳細を見る -
2018/06/12
みみみみみさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
4はじめはいないいないばぁの意味がわかっていない様子でしたが次第に興味を示すようになった。 親子のコミュニケーションとしてもとても良い絵本だと思う。 読んで読んでと子供の方から持ってくるようになるのが楽しみです。 詳細を見る -
2018/06/12
na_naさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
4旦那が小さい頃気に入っていたということで、義母がプレゼントしてくれました。最初は興味を示さなかったですが、最近はばーのところで笑うようになりました。この本は何種類かでているので、ほかのも読むと喜びます。 詳細を見る -
2018/05/30
☆YUMI☆さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
4産まれる前からお腹に向かって読み聞かせをしていた絵本です! 難しい内容ではないので赤ちゃんでもわかりやすく、何度でも繰り返して読めると思いました! 絵本をめくると色んな動物がいないないばぁ!をしてして子どもも楽しく絵本を見ています! 詳細を見る -
2018/05/30
こたもママさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
4いないいないばあは、おばあちゃんの家で子供たちが見つけて読んだことがきっかけで、自宅用にも購入したものでした!私自身が子どもの頃読み聞かせしてもらっていた絵本なので、親子で同じ絵本を読んで成長出来ることがすごく嬉しいです♪ 詳細を見る -
2018/06/12
金太郎さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
4産まれてすぐに母が私の小さい時に好きだった本だからと購入してくれました。そのため、子どもが産まれてすぐの頃から何度も読み聞かせを行なっています。最初は無反応でしたが、月齢が上がるにつれて声にだして笑ったりと、喜んでくれるようになりました。また、私が読んでいる途中でも続き目をキラキラさせながら自分でめくろうとしてきてとても可愛くて愛らしいです。最近は、1人の時でも自分で本をめくって読んでいます。 詳細を見る -
2018/06/12
ちりるこさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
4はじめは反応があまりなく見ているだけでしたが、少しずつママの声に反応するようになり声をだし、指を指したりするようになりました。絵本をめくったり興味を示し始めると絵本がなくてもいないいないばぁをして遊ぶようになりました。 詳細を見る -
2018/05/30
ぎゃんなき君さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
4初めはただボーと見ていただけだったが、月齢が高くなるにつれてやっていることがわかるのか、一緒にバァ?と言ったり、ページをめくったりしてくれます。 最初に読ます本としては最適かとおもい、選びました。買って正解の本でした。 詳細を見る -
2018/05/30
むぎむぎさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
4昔ながらの絵本。いないいないばぁはいろんな絵の本が出ているが、友人からいくつかの種類のいないいないばぁをもらって読み聞かせた。いないいないばぁであまりゲラゲラと笑う子ではなかったけれど、一緒に隠れたり顔を出したりしてクスクス笑いながら遊べた。 詳細を見る -
2018/06/12
じゅちゃさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
4図書館で借りて、きむらゆういちさんの本のシリーズを喜んでいたから買いました。それと、ちょうどいないいないばぁが楽しく思える月齢のようだったので、遊びだけでなく絵本にも触れてほしかったので。実際に声をあげて喜んでいます 詳細を見る -
2018/05/22
KAZUMI0820さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
4いないいないばあは、知人からプレゼントでいただいた。絵も可愛く、内容も難しくなく、親しみやすい内容だった。今ではブームは去ってしまったが、時々持ってきては読んであげている。本人も気に入っているようだ。 詳細を見る -
2018/06/12
さやさやさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
4私が赤ちゃんの頃から持っていた絵本が実家に置いてあったので、子どもが生まれてから、絵本を読んで遊びました。 ただ読むだけではなく、絵本で、自分の顔を隠して、いないいないばぁ!っとアクションをつけると、喜んでくれました。 詳細を見る -
2018/05/30
ashk4812さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
4長男・二男のときの体験です。いつも絵本は読み聞かせても興味がないからか、ペラペラめくりたくて私から取り上げて読み聞かせられないことが多いです。けれど、この「いないいないばあ」は楽しそうに見てくれていました。 詳細を見る -
2018/06/12
yukarinrinさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
4いないいないばあって言えるようになり、動作でもいないいないばあってやるのを見て、ちょうどタイミング良くこの本を見つけ、絵と文字も大きくて見やすいかなと思い選んで買いました!あとは、喜ぶかなと思った! 自分で1ページ1ページめくるのも上手になり、いないいないばあって言ってあげると、自分からばあってやるようになり、買ってよかっと思いました! 詳細を見る -
2018/05/30
匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
4プレゼントでいただきましたが、生後3ヶ月頃から少しずつ反応が出てきました。繰り返し、いないいないばあをするだけというシンプルな内容なので、0歳の赤ちゃんにはわかりやすくていいと思いました。お母さんが顔を出すのがなかなか難しかったです。 詳細を見る
絵本ランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。