cozre person 無料登録
☆5
47%
☆4
43%
☆3
9%
☆2
0%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
4.36 251位
ストーリー 4.43 118位
テーマ 4.43 95位
子どもが気に入ったか 4.24 198位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
  • 2018/05/30
    avator しょうしゅんさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    4
    絵本を読み聞かせする前から、いないいないばぁ〜をしてあげると凄い笑ってくれたのでばぁばが買ってきてくれたのを思い出し読んであげるとくぎ付けで笑顔で絵本を見ながら聞いてくれました。凄く大好きな時間になりました。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator ここはママさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    4
    絵本を読んだりしてあげると笑ったり喋ったり手を動かして喜んだりして とても可愛くてこっちまで笑顔になりました(/-\*) 7ヵ月検診の際姫路市から頂いた絵本です また色々買って読んであげようと思いました! 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator 匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    いないいないばあは手遊びでもやりますので子供も覚えやすいかと思いました。 まだ0歳なのでなにより単純なことが基準です。 ばあ、という音もことばがわからないなりに覚えて反応が反ってきやすい気がします。 長く遊べる絵本かと思います。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator みっこんぐさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
    4
    生後1ヶ月ごろから読み聞かせをしましたが長い本だと飽きて来るので短い本を何冊か読むようにしました。はじめの頃は反応がなかったですが、2ヶ月ごろからページをめくるたびに絵をしっかりと見てくれています。いないいないばあと親子で遊べながら読めるので毎日読み聞かせています。言葉を繰り返すことで耳馴染みするのか笑うようにもなり続けた甲斐がありました。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator haruhimaさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    4
    とてもわかりやすくて、子供に最初の絵本として遊びながら読めるのが良いと思いました。絵も大きくて難しくなく、入り込みやすいと思いました。 子供も何度も何度も読みたがって気に入っていましたし、お出かけのときにも持ち歩いていました。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator aaaちゃんさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    4
    寝返り、はいはいと私が想像していた年齢を遥かに早く、1歳になる前に歩いた娘。 同居でお客さんが多かったため、落ち着きのある子でいて欲しく、そして自分がたくさんの本を読んで欲しいという思いがあったため文字も少なく、イラストですぐわかりやすい本だからと言うことでこの本を選びました。 最初は理解してませんでしたが、だんだん理解してきたようでお気に入りのページで遊びながら読み聞かせするようになりました。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator あゆペスさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    出産祝いにいただいた本です。 絵は個人的にはちょっと怖いかなと感じました。 反応はまだ本の内容とかが分かっていないのか笑ったりということはしませんでしたが、絵には興味があるようで目で追ったりしていました。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator ビッグさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
    4
    最初は無反応でした。 ただめげずに毎日読み聞かせていたらいつからかニコニコしたり、声を出したりしてくれるようなり、とても嬉しかったです。 今では寝る前の恒例になっていて 絵本のあとはねんねのルーティーンになっています 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator peko96さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    4
    いないいないばあは、親がやる動きで笑ったりしているので好きなのかなあと思ってます。ちょうどいないいないばあの本ももっていたので読んでみました。 もらいものなので自分で買ってません。自分で買ったものはありません。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator あらえりさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
    4
    絵本から遊びへ繋げることができ、また身近な人の顔を認識してきたこの時期に遊ぶことができるものとして、この絵本を選びました。機嫌のいいときには、声をあげて笑うこともありますが、まだよくわかっていないのか、不思議そうに見ていることが多いです。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator いっちー☆さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    保健指導の時にもらったため。 イラストも大きく、文字数もすくなくて小さい子どもに読み聞かせやすいと思った。 絵本を読みながら、コミュニケーションもとれるためいいと思った。 まだ小さくて反応も薄いが、もう少し大きくなったら反応してくれるのではないと思っている。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator 実妃さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    絵本自体はとても良いし気に入るかな?と思い購入いたしました。ですがうちの娘はこの絵本を何故か怖がり泣いてしまいます( ; _ ; )なので絵本の評価は低くさせてもらいしました( ; _ ; )ですが絵も可愛いし良い本ですよ!!(>_<) 詳細を見る
  • 2018/05/22
    avator みみたぶんさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    4
    本屋でおすすめしていて、ネットでも評価が高かったので選びました。 いないいないばあは子どもが好きな遊びなのでばあと言うとニコニコ笑って楽しんでいます。 絵は柔らかいタッチですが子どもは好きなようで自分でめくろうとしています。 詳細を見る
  • 2018/05/22
    avator あ~ははさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    4
    目で追うので、読んでいて関心を持っているように見えるので言葉の理解力が付きそうな気がします。絵を見ることでいろんな物に興味を示してくれるかもと期待ももっています。読んでいる時にニコニコとしてくれるのを見ているだけで大人も癒されます。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator 柚葉mamaさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    4
    最初は何が何だかわかってなかったと思いますがだんだんと指を指すようになり、読み終わってないのに自分で次のページにめくったりしていました。読み終わっても何回も持ってきて読まされてを繰り返しました。絵が変わっていくのがとても楽しかったみたいです 詳細を見る
  • 2018/05/22
    avator ダイポンさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    保健施設にベビーマッサージの講習会に参加したときにいただくことができました。 まだ生後間もないので内容などの理解はできてない様子でしたが、絵本への反応はあったりしたので子供の興味を示す感性はなんとなく養われたかなぁと思います。 詳細を見る
  • 2018/05/22
    avator SAYU**さん この絵本を与えた年齢(月齢):8歳
    4
    3兄弟全員に読み聞かせました。親しみやすく子供も楽しんで読めて良かった本です。絵も可愛かったです??子供達も静かに来ててくれる本です 他の本も気になるのがたくさんあります 詳細を見る
  • 2018/05/22
    avator みぃたろぅさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    4
    頂いた本だったのですが、文字と合わせて実際にも手で顔を隠して『いないいないばぁ』とすると楽しそうに喜んでいました。 徐々に子供から私の手をとって顔を覗き込んだりするようになり、成長が見てとれるようになり嬉しく思いました。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator さぁや0227さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    4
    出産祝に頂き、新生児から読み聞かせていたせいか?分かってくるようになってからは大好きな絵本のひとつになりました。こちらが読んでいる最中でも自分で次のページに回してしまうほど大好きだし、大爆笑しちゃうほど好きな本です。 詳細を見る
  • 2018/05/22
    avator てぇんちゃんさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    子供は親の声を聞いて居る時は、とても安心をして話を聞いて居る感じなので、絵本などで声のトーンを変えて呼んであげると喜びました。 いないないばぁなど子供に分かりやすい言葉が最初はおススメだと思います。 ただ物を引っ張ったり徐々に出来るようになると読むのを聞くとゆうよりも舐めたりちぎったり、最終的にはないページも無くなりましたが、本を持って来ると最初ジーッと聞いているのでやはり読み聞かせはおススメです 詳細を見る
前へ
61/80
次へ

絵本ランキング