- 並び替え:
- 評価絞り込み:
- 条件絞り込み:
-
2019/02/27
まぁぁぁぁこさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4口コミなどをいろいろ参考にしてベビーカーは絶対アップリカのものにすると決めてました。実際に店頭で触ったり押したりして金額はきにせず自分が1番使いやすいものを選びました。機能的にもとても優れていると感じました。まだ生まれてないので子供も気に入ってくれると嬉しいです。 詳細を見る -
2019/09/06
あおたろうママさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
4初めての子供だったので、どのベビーカーが良いのか全然わからないまま、店員さんのオススメでラクーナADを購入しました。 畳やすく軽かったので購入に至りましたが、実際に使ってみても不便に感じることはなかったです。マンション住まいですが駐車場までが少し遠いので、ほぼ毎日のようにベビーカーは使用してます。ベビーカーに乗るのはとても好きなようで、助かってます。ただ専用の冬用のマットを敷いたときにズレたりするのが難点でした。 今現在双子を妊娠中の為、新たにツインベビーカーを購入しようと考えてますので、色々みたいと思います。 詳細を見る -
2019/10/08
ゆめまるもりもりさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4少し大きくて重いですが、車がメインなので使い勝手は良かったです。 デザインもネイビーのものを選んだので、季節、性別を問わず使えました。 荷物も下のカゴにたっぷり入るので、お出かけの時の子供の荷物はベビーカーに全て収まったのが良かったです。 持ち上げたり片手で操作するには重たいので、バスや電車を頻繁に使う方には少し不向きなのかなと感じます。 詳細を見る -
2019/04/01
のん0817さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4いただいたものです。 メリットは座り心地がふわふわしている感じでとても座り心地が良さそうです。小回りもよくきいて、とても買い物もしやすいです。 デメリットタイヤがもう少し大きい方がアスファルトなどの移動のときに衝撃が少なく走りやすいと思います。 乗り心地は良さそうで気持ちよく寝ています。ベルトもしっかりしていて安心です。 詳細を見る -
2019/04/01
ぽこははさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4店内ではじめてみて一目惚れした。実際に操作してフィット感のよさとなにより子供が産まれた後乗っている姿がイメージできたところに買うことを決めた!まだ産まれてないので乗れないが、万全の準備ができたと思う!また、はじめての購入なのでどのメーカーがいいのか悩んだが多少は購入前にインターネット等で検索し参考にした 詳細を見る -
2019/04/01
ゆみちょこ0707さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4ベビーカーを選んだ理由はアップリカは丈夫そうと思ったのと重いものと比較して軽い方が持ち込みが楽と感じた。収納は下の段に出来るため赤ちゃんグッズを収納でき便利だと思う。しかし、まだベビーカーより抱っこのが安心するようで起きてしまうと泣くことが多く大変です。 詳細を見る -
2019/04/01
ペッパさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4デザインがオシャレで好みだったこと、楽天でお安くなっめいたためこれに決めました。息子は月齢があがるにつれて、リクライニングがもう少し真っ直ぐになる方がいいようです(今1歳半)その他は押しやすく、運びやすくとても満足しています。 息子もベビーカー見ると外にいけると分かるようで見ると興奮します。 詳細を見る -
2019/04/01
s9y19a8m30さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4妊娠を気に購入したいと考えて、お店に探しに行きました。お店の中で品定めをしていると、目につくものがいくつかある中で、このデザインに夫も私も可愛いと好印象で、まずデザインから選択しました。その後、収納してみたり、実際にベビーカーを押してみたりした結果、問題点もなく気に入り、購入を決定しました。しっかり検討して買ったので、使っている間も使いやすく、とても良い買い物をしたと思っています。 詳細を見る -
2019/04/01
モンステーラさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4このベビーカーを選んだ理由は、身長が高い夫婦だったのでハンドルの調整出来るところにひかれたところです。 実際あってとても良かったと思います。 ハンドルを曲げることによって操作もよりしやすくなったような気がします。 デパートなどでは重宝しました。 詳細を見る -
2019/04/01
ばじるんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4このベビーカーを選んだ理由は軽さです。 軽くても操作性が悪いと使いにくいと思ったのでお店で実際に色々試してから決めました。ほかに検討したメーカーはコンビとピジョンでした。うちの子供はえまりベビーカーに乗るのが好きではないようですぐに降りたがりますが荷物もたくさん積めるのでよかったです。 詳細を見る -
2019/10/08
そあ713さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4赤ちゃん本舗で店員さん気おすすめされたのでこちらを購入しました。AB兼用型にしては軽い、赤ちゃんのためを思って設計されている、収納能力が高いなどが理由でした。 2階に住んでいますが片手にだっこ、片手にベビーカーは私にはできませんでした。重たいです。 詳細を見る -
2019/10/08
ナっつさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4デザインもシンプルで お値段も、安かったので 購入しました。 使ってみて買い物と散歩の時に 抱っこしなくて肩と腰が楽でいいです。 デメリットは、赤ちゃんを正面にさせている時は、タイヤはスムーズに動くのですが お互い向き合って走行する時に タイヤがたまにいうことをきかないときが あるのでそこがすごく残念です。 詳細を見る -
2019/09/06
あんころ963004さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4持ち運び時の軽さがとてもよく、女性でも折りたたんで階段を持ち運ぶのもさほど大変ではないです!対面にも出来るので小さな頃は対面で顔を見ながら親子ともにお散歩等楽しめた。折りたたむと薄くなるので置き場所にもあまり困らず、玄関に置けるくらいなので便利です! 詳細を見る -
2019/09/06
なかごみかなさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4旦那のおじいちゃんおばあちゃんが出産祝いに購入してくれました。スムーズに動けるものをとこちらの商品にしてもらいました。通気性もよく赤ちゃんのうちからよく使っていました。ただ今2人目を妊娠中で来月出産です。大事に取っといてあるのでまた2人目でもこちらのベビーカーが活躍してくれると思います。 詳細を見る -
2020/03/16
マスモトさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4絶対はずせない要素として 軽い オート4輪 がありました。そして、価格的にも妥当だと思った商品を購入しました。 使ってみて、車や玄関に置くのにコンパクトさも気にすれば良かったとちょっと後悔しましたが、使い勝手は悪くありません。 ただ、段差を軽々乗り越えられるようになるともっといいなと思います。 詳細を見る -
2019/10/08
ぱるーさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4タイヤが2個ずつついているベビーカーを検討したが、値段やその他機能を見比べて今のに決めました。使いごごちはいいですが、もっと小さく収納出来れば、尚良かったなと思います。後は日よけが付いていて赤ちゃんにも優しい設計ですが、足部分がどうしても日に当たってしまうので、そこが毎回気になります。 詳細を見る -
2019/09/19
むらさきさんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
4対面背面ベビーカーを探していて、背面の時に操作しやすかったからです。実際使ってみて、ハンドルの遊びが結構あって荷物をかけるとガタガタするので少し不安です。その分シート下の収納が広いので、カバンなど荷物はかけずに済んでます。 折り畳みなど慣れれば使いやすくなるので今はお出かけ時ほとんど使用してます。 詳細を見る -
2020/01/17
ちゃそ2さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
4デザイン、色で一目惚れでした。赤色で中がストライプの物を購入しました。購入した際には階段のあるアパートだったので片手で折り畳めて広げられるところが良いなと思いました。子どもは普段、車のことが多いので抱っこ紐が多かったので、乗せようと思うとぐずぐずしてしまいましたが、向かい合わせになるので顔を見て安心していたように思います。 詳細を見る -
2019/10/08
いづきちさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4持ち運びが楽とのことで購入をしたのですが、安定感が少なくでこぼこ道には少し弱いです。 けれど、本人は嫌がることなく乗っていてくれているので乗り心地はそれほど悪くはなく快適に活用しています! 基本車移動なので少し外に出る時にはとてもいいと思います。 詳細を見る -
2019/10/08
りさママ526さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4ベビーカーを選んだ理由は私1人で赤ちゃんと移動することが多いため、軽くて持ち運びやすいこと、私が乗っている軽自動車に乗ること、操作が簡単なことを重要視して選びました。あまり小回りがきかないことと、まだなれてないので、閉じたり開いたりがスムーズに出来てませんが、軽くて楽チンです。子供も嫌がらずに乗っています。 詳細を見る
ベビーカーランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。