cozre person 無料登録
☆5
46%
☆4
41%
☆3
12%
☆2
0%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
使いやすさ 4.33 18位
子どもの反応 4.24 13位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
  • 2019/02/14
    avator citron*さん 母乳・ミルクの割合:完全ミルク
    3
    コスパがいい。そして、高いミルクは飲んでくれなかったのではいはいを試したところ飲んでくれた。スティックタイプもあり、持ち運びに便利な点、サッと溶けてすぐに飲ませることが出来るので非常に便利でした。ほかのメーカーのはサンプルをもらい試したりしたいと思っている。9ヶ月頃にフォローアップミルクに切り替えようかと考えています。 詳細を見る
  • 2019/02/14
    avator ka518さん 母乳・ミルクの割合:混合(主に母乳)
    3
    価格が安いので助かる。 自宅では主に母乳で、外出時にスティックタイプを使用しているが、ごくごく飲んでいる。 便などはいたって普通。 スプーンを50mのものを問い合わせるともらえるのでミルクを作るのがとても楽になった。 詳細を見る
  • 2019/06/14
    avator ミコ♪さん 母乳・ミルクの割合:完全ミルク
    3
    色々なメーカーのミルクを試供品で使ってみて、一番お手頃で長く使えそうだったので、それから使わせて頂いています。 母乳に近い成分で品質の信頼感があり、他メーカーよりお値段も安くお手頃だと思います。赤ちゃんの飲みっぷりも良く、サッと溶けやすいので、使いやすいです。 詳細を見る
  • 2019/06/14
    avator ちゃーじさん 母乳・ミルクの割合:混合(主に母乳)
    3
    妊娠中に試供品を様々応募し、出産後に試供品を様々試してみたが、はいはいのミルクも拒否することなく飲んでくれた。拒否することなく飲んでくれたが、いざ継続的に飲ませた際に拒否し出すことも考えられるため、まずは金額がお手頃なはいはいを選んでみた。 詳細を見る
  • 2019/02/20
    avator na058himeさん 母乳・ミルクの割合:混合(主に母乳)
    3
    完母に近かったので、おでかけの時や預けるときなどの補助で飲ませてました。いやがらずに飲んだので、種類は変えず同じものを飲ませてました。体に合ってるかどうかは、たくさん飲んだときは便がゆるくなりすぎて、あせったけど、一時的なものだったので、そんなに気になりませんでした。 詳細を見る
  • 2019/06/14
    avator ®️ENAさん 母乳・ミルクの割合:混合(主にミルク)
    3
    母乳が途中であまり出なくなり混合にしたのだが毎回買うにはやはり経済的に安くていい物がいいと思い色々サンプルを試した結果これが一番良かったのでずっと使っている粉も溶けやすいし値段も安いし使いやすさと娘の反応はいいのでこれを使っている次はフォローアップミルクにしようと思っているのでぐんぐんに変える予定 詳細を見る
  • 2019/06/14
    avator ゆゆみきさん 母乳・ミルクの割合:完全ミルク
    3
    1番価格がお手頃なものを選びました。 粉ミルクなのでスプーンですくいそれを哺乳瓶にいれるのがすこし面倒臭いです。 外に持ち出すときには、専用のケースに、使う分だけ入れて持ち歩いていましたが それも面倒くさくなったため、 家にいるとき専用で、はいはいを使っています。 外に出るときは、ほほえみのキューブを使っています。 すごく便利ですが高いです 詳細を見る
  • 2019/02/14
    avator 匿名さん 母乳・ミルクの割合:混合(主に母乳)
    3
    たまに粉ミルクを足しています。 ゴクゴク飲んでくれて助かっています。 母乳を変わらず飲んでくれているので、味なども近いからだろうと思います。 新生児期は下痢になることが多かったですが、量を調整すると、下痢も無くなり、快適に利用できています。 体重も順調に増えており、健康に育っています。 詳細を見る
  • 2019/02/21
    avator えりたらんさん 母乳・ミルクの割合:完全ミルク
    3
    お手頃価格なので購入してます。完ミなのでお手頃価格なのは嬉しいです。それに二缶セットのを購入するとおしりふきも付いてるのでそれも買う理由です!ただおしりふき他のメーカーさんのと比べるととても使いにくいのが悲しいです。 詳細を見る
  • 2019/02/20
    avator 0126いつママさん 母乳・ミルクの割合:混合(主に母乳)
    3
    ミルクの種類によって飲みが違う、と先輩ママ達からは聞いていたのですが、特に嫌がることもなく飲んでいました。3ヶ月ごろから母乳だけになったので飲むのをやめましたが、残った粉ミルクは大人のグラタンなどに入れたり、離乳食でかぼちゃやさつまいものペーストに混ぜて食べさせたりして使い切りました。 詳細を見る
  • 2018/12/20
    avator annzu57さん 母乳・ミルクの割合:完全ミルク
    3
    フォローアップは溶けにくい。 飲み終わった後に溶け残りが沢山あって微妙だった。 粉ミルクは安くてよかったと思います。 離乳食にしにても粉ミルクだから栄養は取れるので安心できました。 ミルクの方が乳離も早くて悩みませんでした 詳細を見る
  • 2019/06/14
    avator なな,さん 母乳・ミルクの割合:完全ミルク
    3
    今まで色々なミルクを試しました。特に好き嫌いなくなんでも飲むので一番安いはいはいを使用してます。はいはいに異物混入があったと言う話をしてたまにネットで見かけるので少し不安ではありますが、今のところ我が家では異物混入があった事はないので使用し続けてます。 詳細を見る
  • 2019/02/21
    avator 子狸さん 母乳・ミルクの割合:混合(主に母乳)
    3
    まだ他のものを試してないのですが、はいはいミルクは嫌がらず最初からすんなり飲んでくれて、腹持ちも良くしっかり寝てくれます。 便もそれほど硬くないので、排出しやすいと思います。 母乳も粉ミルクも、どちらもたくさん飲んでくれるので安心です。 詳細を見る
  • 2018/12/20
    avator ちょりゆうさん 母乳・ミルクの割合:混合(主に母乳)
    3
    よく飲みました。値段も高くないしいいと思います。母乳で出来るだけ育てたかったので、出が悪い時や飲み足りなそうな時にあげてました。産院でおススメされていたのでこれにしたのですが、これにして良かったと思います。 詳細を見る
  • 2019/02/20
    avator isakiさん 母乳・ミルクの割合:完全ミルク
    3
    缶が深くて、最後の方になるとすくいにくい。最後のスプーン2?3杯分くらいがすくえないのが不満。1人目の時は、はぐくみを使っていて、今の缶よりは、使いやすかった。缶の場合、最後の方は凄く使いづらい。次の缶に、残ったのを入れるにしても、綺麗には移せないし、衛生的にどうなの?って、感じだし。 みんなどうやってるのか知りたい。 詳細を見る
  • 2019/02/21
    avator 匿名さん 母乳・ミルクの割合:混合(主に母乳)
    3
    特にミルクの味を気にしない子だったみたいでお手頃な和光堂さんのミルクを使っていました。 仕事をしていて親に子供を見てもらうときやお出掛けのときは基本的にミルクだったのでお手頃な価格でたいへん助かりました。 詳細を見る
  • 2019/02/21
    avator momotoさん 母乳・ミルクの割合:混合(主にミルク)
    3
    入院中に産院て使用されており、退院時にサンプルもいただき飲み慣れているミルクがいいなと思い購入しました。 完母予定だったのですが、投薬の関係で母乳をあげられず、いまは粉ミルクに頼りっきりです。 まだ生後半月で飲みむらはありますが、嫌がらずに飲んでくれています。 詳細を見る
  • 2019/02/21
    avator yui0314さん 母乳・ミルクの割合:完全ミルク
    3
    以前はすこやかでしたが値段等の理由からはいはいに変えました。子どもの飲み具合はすこやかより飲みがいいような気がしました。見た目、匂いはすこやかよりミルク感があると思います。1週間程で1缶使いきってしまうのでコストを考えると使いやすいと思います。 詳細を見る
  • 2019/02/21
    avator kyarakoさん 母乳・ミルクの割合:混合(主に母乳)
    3
    成分はどのメーカーもほぼ同じ感じがするので、価格が一番安いものを選びました。 計量スプーンがついていますが、1回で計れる量が少ないので、月齢が大きくなり、1回の使用量が多くなると計測に手間がかかる。 何回か途中で何杯入れたかわからなくなり、やり直すこともありました。 詳細を見る
  • 2019/02/21
    avator メイchaanさん 母乳・ミルクの割合:混合(主に母乳)
    3
    量が異なる缶があって、子どもの飲む量によって買う量を調節できありがたかった。またスティックタイプもあるので、旅行とかでは重宝した。 しかし、初めて開ける時に計量するスプーンが粉の中に埋もれていることがあり、手を中に入れざる得ないので、少し不衛生かな....と感じる。是非ともスプーンの入れ方、付け方検討して頂きたい。 詳細を見る
前へ
104/117
次へ

粉ミルクランキング