- 並び替え:
- 評価絞り込み:
- 条件絞り込み:
-
2019/06/14
xxxy0uxxxさん
母乳・ミルクの割合:混合(主に母乳)
4主に母乳育児でしたが、出かけ先や預ける時のために時々飲ませていました。職場で使用していたこともあり、使い方がわかることや安心感があったので。また、今までミルク成分などにおいて事故が無いことも選んだ理由です。缶の口が大きく開けられるのでスプーンを入れやすく溶けやすいです。よく飲んでいました。 詳細を見る -
2019/02/14
ひさもんさん
母乳・ミルクの割合:混合(主に母乳)
4とりあえず、いろんな試供品や産院で貰ったものなど使用していました。うちのは、ミルクの飲み残しが多く。作った分飲んでくれません。前までは、キューブ方を使用していましたが粉の方が経済的にいいし、飲み残して破棄するときも気持ち的に罪悪感は生まれないかと。ただ、老眼のジジババに分かりやすい表示にしてもらえたら嬉しいです 詳細を見る -
2018/10/10
匿名さん
母乳・ミルクの割合:混合(主にミルク)
4ほとんどミルクで育ったので、たくさんはいっていてお湯にもとけやすく使いやすかった様に思います。離乳食が始まった頃からフォローアップミルクに変更しましたが、違和感なく飲んでくれていました。便の様子も病気の心配になるような便はでなくて安心して飲ませる事ができました。 詳細を見る -
2019/02/14
じゅん0615さん
母乳・ミルクの割合:混合(主に母乳)
4缶にスプーンを入れて収納するとき、粉ミルクに差し込みにくくて枝が曲がってきてしまいます。 私の場合は、薬を飲ませたり体重の増えを 補助する程度にしか使用していませんが、すぐ溶けて子どももよく飲んでくれるので助かっています。 詳細を見る -
2018/10/10
rico.517さん
母乳・ミルクの割合:混合(主に母乳)
4特に問題なく使えました。子どもが飲むさいにトラブルもありませんでしたし、便に異常が起こることもなく、安定して使えたので、他のものを使おうと思うことも特になく、離乳食を始める頃まで、母乳と混合で使用しました。 詳細を見る -
2019/02/21
Taikimamaさん
母乳・ミルクの割合:混合(主に母乳)
4最近拒否するようになってきて困ってます。やっぱり母乳にはかなわないのかもしれないですね。でも使いやすくてキューブの方は旅行とかで持ち歩いて使っています。使いやすいと思うし、思ったよりすぐ溶けるのですごいなーと思いました。 詳細を見る -
2019/02/21
honoka_さん
母乳・ミルクの割合:混合(主にミルク)
4母乳もよく飲みましたが病院でも混合で飲ませていたのでイヤイヤせず飲んでくれました。現在はステップを起床時のみ飲ませています。粉を哺乳瓶に入れていると早く早くとせがんできます。ほほえみからステップへ順調に移行できたのでミルクも難なく卒業できそうです。 詳細を見る -
2019/02/21
f.yfitさん
母乳・ミルクの割合:混合(主に母乳)
41人目の時に産院で使っていたし、母からも勧められて使い始めました。 現在4人目ですが、上の子達もみんなほほえみを使いました。 4人共混合でしたが、飲みもいいし、便秘などになった事もありません。離乳食が始まっても飲みが変わる事はなかったです。 一度だけ他のミルクを貰い、使った事がありますがフタを全部のけるタイプで使いにくかったです。 詳細を見る -
2019/02/21
もこもこんさん
母乳・ミルクの割合:混合(主に母乳)
4毎日使うので缶の蓋とスプーンで簡単にすりきりできて使いやすいです。母乳のあとにもスムーズにミルクを飲んでくれます。また離乳食を始めてからもミルクを嫌がる事なく飲んでいます。キューブタイプも使いやすく、便利です。 詳細を見る -
2019/02/14
tm07..さん
母乳・ミルクの割合:完全ミルク
4たくさん飲んでれます!同じほほえみのキューブタイプは外出時に便利なのでどちらも使っています\( ?o? )/早くから母乳がでなくなってしまったのですが、ほほえみは栄養面も優れているとのことで、娘も元気に成長してくれています! 詳細を見る -
2018/10/10
きぬごしさん
母乳・ミルクの割合:混合(主にミルク)
4他の粉ミルクを試していないので比較が出来ないが... 明治ほほえみは病院で使用していたので家でも使っています。病院ではキューブでしたが家では缶を使ってます。 キューブは、粉より溶けやすい印象でした。計る手間がないのでお出かけの時に利用しています。 粉は、溶け残りが少しあるように思いますが、意識していれば問題ありません。 飲みっぷりはいい方だと思います。 便は少し柔らかい黄色味がかったのもが多いと思います。母子手帳にある、便の色味表でみても健康的なものの範囲です。 詳細を見る -
2018/10/10
あかさたなみかんさん
母乳・ミルクの割合:完全ミルク
4子どもはなんでも飲んでくれる子だったので、お値段と、昔からよく見ると言う点でほほえみを選んでいます。哺乳瓶の中に水滴が付いていると、そこに付いた粉が溶けにくくなってしまいますが、他のものも一緒なのかな?? 家では缶ですが、キューブになっているものは外出にはとても便利です。 詳細を見る -
2018/10/10
ゆっこ1216さん
母乳・ミルクの割合:混合(主に母乳)
4主に母乳だったのですが、夜間の授乳を主人にお願いする時や、実家に預けて出かける時に粉ミルクでお願いしていました。 粉とキューブタイプがあるので、用途に合わせて使えるのが助かりましたました。 産院が使っていたものをそのまま継続して使ったので、子どももしっかり飲んでいました。 詳細を見る -
2019/02/20
まままひさん
母乳・ミルクの割合:混合(主に母乳)
4粉ミルクなので、他社のものと変わりはないと思いますが、匙もあり使いやすいです。産院でも同じものを使用しており、子供に何も無かったことから同じものを使用しました。排便もしっかりと出て、ミルクも作った分残さず飲んでくれていたので良かったと思いました。 詳細を見る -
2019/02/20
kanapentanさん
母乳・ミルクの割合:完全ミルク
4みんな使っていたり産院で使っていたのと、明治の方が産院に説明に来ていたのもあって信頼は別格でした。キューブはおでかけ、粉は家で使っているのですがキューブはもう少し出しやすくなるといいなと思います。粉は杯数が多くなってきたようにおおきめのスプーンの対応があるといいなと思っています。でも成分等が一番なのでその点は信頼もあり文句なしです。 詳細を見る -
2019/02/14
おまめピーさん
母乳・ミルクの割合:混合(主にミルク)
4他のミルクを使用したこともありますが、ほほえみは割と溶けやすいと思います。 他のをしばらく飲ませてからほほえみに戻すと便通が良いようです。またしばらくすると慣れてしまうようですが、便秘で苦しんでいる様子ではありません。 詳細を見る -
2019/02/21
おじゃゆうさん
母乳・ミルクの割合:混合(主にミルク)
4我が子は、予定日より1ヶ月早く生まれ低体重でもあったため、しっかり飲ませて体重を増やす必要がありました。 病院でも飲んでいたミルクを購入し、退院後も母乳よりもミルクを欲しがり、よく飲んでくれたおかげで順調に体重が増えていきました。 ただ、母乳よりもミルクの量が多く体力も弱かったからなのか、3ヶ月になるまでは便秘がちでいつも綿棒刺激をして便をだしていました。 詳細を見る -
2019/02/21
miiichamさん
母乳・ミルクの割合:混合(主にミルク)
4粉は家用、キューブはお出かけ用と使い分けています。家でも外でも同じミルク(メーカー)を飲ませられるのはとてと魅力的でした。外で簡単に計量や調整ができるのでとても楽です。最初は自宅でもキューブの予定でしたが粉の方がコスパが良いということで使い分ける事にしました。 詳細を見る -
2020/04/03
ririapさん
母乳・ミルクの割合:完全ミルク
4お出かけ用にキューブタイプを飲ませたところたくさん飲んでくれたので缶の使用しました。溶けやすくて作りやすかったです。子どもも特に嫌がることなく飲んでくれているのでおいしいんだと思います。途中で嫌がることもなく完飲してくれることが増えました。 詳細を見る -
2019/02/20
なしの1128さん
母乳・ミルクの割合:混合(主に母乳)
4産まれた産院で使用していたのがほほえみキューブだったので退院してもそのままほほえみにしてます。別のを使ったことがないので別のを飲んでくれるかわからないです。なのでしばらくはほほえみかなと思います。搾乳した母乳よりもミルクの方がやはり飲みがいいです。 詳細を見る
粉ミルクランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。
person