福音館書店
おおきなかぶの口コミ・評判・レビュー(312件)
- 並び替え:
- 評価絞り込み:
- 条件絞り込み:
-
2018/05/30
はちいろさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
4有名なお話で一緒に遊びながら読めると思い、読み聞かせました。 とても楽しそうに一緒に体を動かしながら読めてとても良かったです。 それからは何度も何度も絵本を持ってきて読んで!とお願いされて、この絵本を選んでよかったと思いました! 詳細を見る -
2018/05/30
まみ0309さん この絵本を与えた年齢(月齢):4歳
4自分も昔読み聞かせをしてもらった覚えがあり、今も本を大切に母親がとっておいてくれたので、読み聞かせてみたところ、すごく嬉しそうに毎日本を読んで、と年季の入った色があせているその本を持ってきます。今も昔も子供がいいと思う本は変わらないんだなーと思いました。 詳細を見る -
2019/03/28
ちこじさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
4おかあさんといっしょでこの歌が流れており、その流れで話をしました。まだ内容が難しく理解はできないので、じっとみてるだけでしたが話すことや本への興味が出て来ている時期ではあり、よっこいしょには反応がありました。絵がもう少し可愛らしいと良いです。 詳細を見る -
2018/05/30
りかりんとうさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳6-11ヶ月
4自分の子供はまだお腹のなかなので読み聞かせはしてませんが、従姉妹の子供が3才で読み聞かせしました。大きなかぶを選んだのは一緒に本屋さんに行った時にかぶを引っ張ることができるようになっている本で本人がかなり気にいっていたのでこの本にしました。 よっこいしょっと言った時に本人も一緒っに真似してとても楽しそうにしてました。 詳細を見る -
2018/05/30
なるぴ0330さん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳0-5ヶ月
4私が幼稚園の時にお遊戯会で劇をした思い出があるから。また皆が知ってるストーリーだから。絵もシンプルで自分が好きな感じだから。 読み聞かせをすると、先が気になる様子で次は?次は?と食いつくようにお話を聞いていた。 詳細を見る -
2018/05/30
スギさん この絵本を与えた年齢(月齢):4歳
4初めてこの絵本を見聞きしたようで、 目をキラキラさせて、何回も読まされました。「うんとこしょ、どっこいしょ」の掛け声のところを子どもと一緒に声に出して読むと、とても喜んでくれたのが、とても印象に残っています。 詳細を見る -
2018/05/30
りそらmamaさん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳0-5ヶ月
4いちど読んだだけでもセリフなど覚えて凄いと思いました。かぶを抜くのが面白かったみたいで、引っ張る真似やだんだんとひっぱる人が増えていくところを真似したりして遊んでいました。 この本は親子広場で読んでもらって好きになったようなので買いました。 詳細を見る -
2018/05/30
りことさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳6-11ヶ月
4大好きなお話です。以前に保育園の年中組の子が大きな株の劇をやっていて、娘が真似していたことから購入を決めました。楽しいようで、1日に何度も読んでと持ってきます。最近では本の文言を覚えてしまったため、私に読み聞かせしてくれています。 詳細を見る -
2018/05/30
ほなみちゃんさん この絵本を与えた年齢(月齢):7歳
4知ってほしい絵本だったから是非、いろんな子供に知って欲しかったので選びました。また、自分が小さい時に読みきかせてもらって楽しかったからそれを一緒に共感したかったので選びました。1つのことをやり遂げるにはみんなの力が必要ということを知って欲しかったので選びました。 詳細を見る -
2018/05/30
瑞彩ママさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳0-5ヶ月
4この本を読み聞かせる時に、子供を脚の間に座らせて、「うんとこしょっ!、どっこいしょっ!まだまだカブは抜けません」の所で絵本と同じ様にカブを引っ張る動作や、まだまだ抜けないカブに対して「まだ抜けないね」と、はなしながら読む事で、とても楽しそうにしていました。 詳細を見る -
2018/06/12
pochimaroさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
4私自身が小さい頃、母親におおきなかぶを読んでもらいました。母と一緒に絵本を読みながら「よっこらしょどっこいしょ」と声かけをしたのを覚えています。先日、子供を連れて図書館へ行ったところおおきなかぶの絵本を見つけて子供にも読んであげようと思いました。子供はまだ5ヶ月なので一緒に声かけは出来ませんでしたが、「よっこらしょどっこいしょ」のリズムや音が面白かったのか声を出して笑ってくれました。一緒に声かけができるようになったとき、また読んであげたいと思っています。 詳細を見る -
2018/05/30
みくちぃさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳6-11ヶ月
4たくさんの登場人物が出てきて、つぎは誰だろうと考えることができて知っているひと、動物が出てくると反応してくれました。うんとこしょ、どっこいしょ、と一緒に声を出して一緒にかぶを引っぱるマネをして、まだかなまだかなとドキドキ感を味わえました。 詳細を見る -
2018/05/30
ぴーやま♡さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
4娘は読んでいる間、キャッキャと笑ったり真剣に本を見たりすごく興味がありそうでした! 特に強弱をつけて、体で表現して読むと更に嬉しそうに笑い、読んでいる私も楽しいひと時です。 私も小さい時お母さんに読んでもらっていた本なので、娘にもと思ったのがこの本を選んだ理由です。 詳細を見る -
2018/05/30
みつかいてんさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
4児童館で読んでもらっている時に、真剣にみていたので家でも読んでみたら楽しいかなぁって思ったので。みんなで協力するとかはよくわかってなかっただろうけど、身振り手振りで話をすると楽しんで見ていました。読むだけでなく、身振り手振りを加えると楽しんでくれていました。 詳細を見る -
2018/05/30
ゆずあんママさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
4何冊かあるなかで子供が自ら選んだものでした。内容もある程度リズムみたいに複雑じゃなく分かりやすかったみたいです。絵柄や登場人物が何人もいたのでまた更に興味をもってくれたようでした。 これは何?と子供に聞かれたので1つ1つ説明しながら読んでみました。 詳細を見る -
2018/05/30
ひろ0322さん この絵本を与えた年齢(月齢):7歳
4小学校で支援員をしていたため、絵本は私が選んだわけではないですが、支援の一環で読み聞かせをしました。 以前にも読んだことがあったようで、子どもは絵本の内容を知っており、一緒にカブを引く動きをしたりと、嬉しそうに聞いてくれていました。 詳細を見る -
2018/05/30
匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
4支援センターのクリスマス会の時にスタッフの方が劇をしてくれました。まだ6ヶ月なのでほとんど理解はしていない感じでした。かぶをぬくときのリズムは喜んでいました。何回も読み聞かせをするうちにこの本を好きになっていくような感じがしました。 詳細を見る -
2018/05/30
まどか1008さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
4おおきなかぶは誰もが知ってる絵本だと思います。繰り返しの絵本なので子供にもわかりやすくしたしみやすい絵本だと思います。何度か読むと、うんとこしょ。どっこいしょ。と口ずさむようになっていて可愛かったです。 詳細を見る -
2018/05/30
mimi0911さん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳6-11ヶ月
4保育園の発表会で、上のクラスの子供たちが劇をしたのを見て、発表会が終わったあとも家でセリフをずっと真似していたので買ってあげました。読んで!とせがまれ、毎日読んであげていたらすぐに全部覚えてしまい、親が一緒に読まなくても、一人で音読するようになり、とても気に入っていました。 詳細を見る -
2018/05/30
shiritooooさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
4うんとこしょどっいしょのリズムが楽しかったので内容よりもこのリズムを子供と楽しんだ。だらだらと読まず短くアレンジして読んだので飽きずに聞くことが出来た。 絵本が好きな子なので終始ニコニコしていて、時々声を発しながら楽しく聞いていた 詳細を見る
絵本ランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。