cozre person 無料登録
☆5
51%
☆4
38%
☆3
9%
☆2
0%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
4.1 408位
ストーリー 4.27 260位
テーマ 4.23 274位
子どもが気に入ったか 4.29 158位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
  • 2018/05/30
    avator なみぽん07さん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳0-5ヶ月
    4
    自分自身のこどもではないのですが保育士をしていてクラスの子達に読みました。友だちを意識し始めたのしんでいるこどもたちにより友だちと一緒に遊べればと思い、ごっこ遊びに繋げるつもりで読みました。簡単な繰り返しのあるお話なのでとても楽しんでいて、ごっこ遊びを楽しんでいました。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator Nari8600さん この絵本を与えた年齢(月齢):7歳
    4
    学校で習ったもので、子どもが特に気に入っていたので、この本を選びました。 本を読んでいく中で、感情豊かに表現しながら声に出して読んでみたり、実際身体を使って実演してみたり。最近では、この本を読んでからは誰かと協力して何かを成し得る事を学んでくれている気がします。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator zuumii49さん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳6-11ヶ月
    4
    昔からの有名な絵本だから読みきかせた。 読み終えたあとは、絵本のストーリーを実際に学芸会のように、楽しそうに繰り返しやってくれた。 自分の子供の頃から、知っている絵本だから読みきかせやすい。 小さな子供でも、理解ができる絵本。 1人よりも、みんなで協力していく事の大切さが学べて、とても教育に良い内容だと思います。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator aumixさん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳6-11ヶ月
    4
    職場での読み聞かせでは定番でした。子どもたちと一緒に掛け声をかけたり、「次はどうなるんだっけ?」と問いかけたり、ストーリー以外の部分でも盛り上がれる絵本だと思います。飽きっぽい子どもでも最後のカブが抜けるシーンだけは一緒に声を出してくれました。 詳細を見る
  • 2018/06/12
    avator あぽさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    4
    まだ対象年齢になっていないですが、昔からある有名な本だという事もあり買ってみました。絵本の内容はよく分かっていませんでしたが、「うんとこしょ、どっこいしょ」のかけ声の部分がリズミカルで本人は好きみたいです。必ず笑顔になり、キャッキャッと声を出すので読んでいるこちらも楽しくなります。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator ほなまんさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    4
    自分も読み親しんだお話なので、親も子どもも一緒に楽しめる絵本だと思います。うんとこしょ、どっこいしょのところでは体を前後に動かすと子どもがすごく喜んでいました。絵本がなくてもごっこ遊びのように楽しめるので、 詳細を見る
  • 2018/06/05
    avator ☆☆☆★★★さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    絵本が大好きなので、じぃーと食い入るようにみています。まだ月齢が低いので、絵本の中の掛け声に合わせて声をだしたり動いたりは出来ないのですが、掛け声に合わせて絵本を左右に揺らすと一緒になって首を動かしながら絵をみています。 詳細を見る
  • 2018/10/30
    avator ゆいぽんたんさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
    4
    初めての絵本がはらぺこあおむしで、娘が小さい頃からずっと読んでいて、娘の1番のお気に入りの絵本だからこの絵本にしています。寝かしつけ向きではないかもしれませんが、サイズもミニサイズで、穴が空いていて子供が遊べるように仕掛けがあり、気に入っています。絵もカラフルで子供向きかなと感じます。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator xxl7さん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳6-11ヶ月
    4
    私の子どもは、まだ産まれていませんが、友人の子どもに読んであげました。 なぜ、この本かは、友人宅にあり、友人の子どもが「これ、読んで」と、持ってきたからです。 読み終わると、またすぐ読んでと、凄く気に入ってる様子でした。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator taiyo24405さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    4
    絵本を乱暴に扱うこともありますが、単調な読み方で読む時と、リズムをつけて読む時とでは反応が違っていて、一緒に楽しんで読むことが出来ました。私自身も知っている話だったのでとても読みやすいだろうと思い、この絵本を選びました。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator 匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳0-5ヶ月
    4
    出てくる動物が身近なものばかりなので、絵を見て言うことができてよかった。また、繰り返し読むうちに動物の順番を覚えて言うことができるようになった。また、歌もあるので、絵本がなくてもお風呂とかで歌って、楽しめた。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator yuuuuuuさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    4
    子供の頃に自分が読んだことがあるので、選びました。動物がたくさん出てきて、みんなで協力してかぶを抜く姿は子供にとってもよい教育になると思います。途中の掛け声など、こどもが覚えるようになってからは、一緒に読むことができました。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator choko0715さん この絵本を与えた年齢(月齢):それ以外
    4
    昔から親に選んでもらい読んでもらっていたので、私も娘に読み聞かせてあげたいと思い選びました。まだ妊娠中で胎教の一環として読み聞かせたのですが、読んでいるときは胎動が頻繁にある気がします。また、夫婦の会話にもなるので、読み聞かせは良いなと思っています。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator しまなつさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
    4
    自分の子どもでなく、甥っ子に読み聞かせしたのですが「うんとこしょ、どっこいしょ」のフレーズがいたく気に入ったようで次々に違う登場人物が出る度に「うんとこしょ、どっこいしょ」と読み聞かせるより先に言っていました。動作も付け加えて「うんとこしょ、どっこいしょ」をするとさらに喜び、私と妹夫婦と母と父と私の旦那でおおきなかぶごっこをすることになりました(笑)さすがに我が家の犬は加われませんでしたが、甥っ子は加わって欲しそうでした(笑)今でも好きな絵本のようです。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator クミ93さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    まだ月齢が低いので理解はできていないと思うが、自分にとっても子供の頃何度も読んでもらった思い入れのある本なので子にも聞かせたいと思い購入しました。子は絵をじいっと見て本を触ったり、お話ししている私を不思議そうに見ていした。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator ぱぃちゃん59さん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳0-5ヶ月
    4
    最初はなかなか見ませんでしたが、何度も繰り返し読むと絵を見て楽しむようになりました おじいさんをじーじ、おばあさんをばーば、孫を子どもの名前!男の子だけど!笑 猫をうちの飼っている猫の名前で‥よく聞く名前に変えて読むとすごく興味が出てきて集中するようになりました しかし最後までかぶを抜いて何かあると楽しそうです 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator my5kr3knrnさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    自分が子供の頃に好きだった絵本を子供に与えました。 一緒に読めるとこは一緒に読んで動きまでつけてくれて楽しんでくれていました。 それをきっかけに本を手にすることが増え、いろんな本に興味をもち、好きな絵本そうでない絵本、子供の好みも知ることができました、 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator あちゃまん2号さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    4
    声のトーンを変えたりしながら、読み聞かせをしました!普通に読むよりも子どももとても興味を持ち、楽しそうに聞いてくれました!この本はNHKのお母さんといっしょという番組で歌いながらおおきなかぶというのをやっていてこどもも好きなのでこの本を買いました! 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator えりいぶさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    4
    私の記憶の中で覚えてる絵本の1つです。好きで、何回も読んでもらった覚えがあります。本を持って動きながら「うんとこしょ!どっこいしょ!」と言いながら読んでいると子供も笑います。笑いながら見てくれています。何回も持ってきて読んで欲しそうにしています。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator ぽーちゃん47さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
    4
    読み聞かせをしていて、カブを引っ張る動作やおじいさん、お婆さんなど覚えて楽しかったのをおぼえています。 本を読んでない時でもカブを引っ張る動作をしてるときがあっておもしろかったです。この本は保育ママでも読んでいたようでこどもが大好きな本になりました。 詳細を見る
前へ
11/16
次へ

絵本ランキング