cozre person 無料登録
☆5
43%
☆4
46%
☆3
10%
☆2
0%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
4.28 304位
ストーリー 4.4 136位
テーマ 4.42 111位
子どもが気に入ったか 4.15 289位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
  • 2018/05/30
    avator まりりあさん この絵本を与えた年齢(月齢):4歳
    4
    まず見た目がわかりやすくてよかった。本がしっかり固くて頑丈でよかった。読みやすくて楽しめてよかった。読んでいていろんな擬声語を覚えられてよかった。買ってよかった。同じシリーズのものがほしいです。ありがとうございました。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator loversoulさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
    4
    赤ちゃんのころ、読むと絵が好きなのか、持っていた絵本の中で一番笑ってくれました。 今は、いないいないばぁ自体が好きなので、読め読めと本を持ってくるようになり、 はじめての絵本だったので、同じくらいの月齢で初めて買った本で、ネットで色々調べて評判のよかったものを選びました。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator meimamさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    4
    10ヶ月検診で市の図書館からいただきました。 いないいないばあという、1番身近な遊びを取り入れた絵本なので、一緒にいないいないばあしながら読んでいます。 今では、グズリ防止のため電車移動の時には必ず持って行くようにしています。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator さくらいぬさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    実際にいないいないばあをすると、とても喜んでいた時期だったので、この本を購入しました。本を読んでも反応も良く、幼稚園に入ってもしばらくはお気に入りの絵本でした。現在中学生ですが、まだとってあります。下の子にも使えそうです。 詳細を見る
  • 2018/06/01
    avator えいえさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    3
    はじめて絵本を読んであげたときは、まだ3ヶ月だったのであまり反応はなかったのですが、6ヶ月になった今、内容はまだわかっていないと思いますが、近くで見せてあげると掴もうとはしてきます。 いないいないばぁは保健所で検診の際に無料でいただきました。 詳細を見る
  • 2018/06/01
    avator ゆかりんさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    3
    絵本を買うか検討してた時にテレビで見て選びました。 動きも一緒に教えられるので、楽しく本読みができました。 なかなかの気に入りようで、ボロボロになるまで読んでます。 ちょっと遊びに疲れてくると読んでと持ってきます。 詳細を見る
  • 2018/06/01
    avator 琴江さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    3
    おじいちゃんおばあちゃんからのクリスマスプレゼントでもらった。もともと淡い色合いの絵本には反応が薄かったので他に比べると反応は鈍い。いないいないばぁのフレーズは好きなので楽しそうに反応する。初めてのプレゼントなので、大事にさせたいと思う。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator まぶゆうさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    3
    昔からあり私自身が好きで小さい頃よくよんでいた本だったので思い入れもあり始めての絵本をこれにしました。しかし子供にはあまり興味のないようで何回読んでも反応がありません。もう少し大きくなったらまた反応が変わってくるのかと楽しみにしています。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator くまこさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    3
    あまり絵本の読み聞かせに興味を持たない子どもだったので、お話をそのまま読んだりストーリーを追わせたりするものは嫌がってしまったのですが、ページをめくる先に何があるかな、これは何かな、お顔見たいねえ、などと会話ができる点が良かったです。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator isdyrn7さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
    3
    自治体のプレゼントでこれを選びましたがまだ絵本をあまり理解していないのでなんとも言えません でもいろいろな絵本を読んであげて興味を持ってくれればいいなと思っています 絵本のストーリーで感動したり悲しい気持ちになることも理解できるようになればいいなと思います 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator あやからとかさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    3
    子どもがよく笑うのがいないいないばぁをしたときだし、買ってみました。 赤ちゃんの最初の絵本は、いないいないばぁが始めやすいし、読みやすい。赤ちゃんの表情が読んでいてもわかりやすいので、絵本を読んだあとも、そのままいないいないばぁをして遊ぶとよく笑います 詳細を見る
  • 2018/06/01
    avator na_naさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    3
    私が子供の頃に母に読んでもらっていた記憶があり、自分の子供にも読んであげたいと思った。初めての本は何を買おうか迷ったが、調べてみると今でも人気があるということで、ずっと子供に読まれている本は間違いないと思った。最初は無反応だったが、毎日何回も読んで行くうちに、少しずつ喜ぶようになってきたように思える。 詳細を見る
  • 2018/06/01
    avator ayalionさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
    3
    いないいないばあを最初に見せた時はまだ1ヶ月ということもあり、無反応… 今では自分で絵本をめくって遊びますが、厚地の本がうれしいです。0歳にはまだ早いのですが、歌が大好きな娘なので はらぺこあおむしを歌いながら見せていたら破かれました 笑 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator 匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    3
    昔からある有名なえほんだと聞いて買ってみました。 絵が少し怖いようで初め泣いてました。 何度か読むと笑うようになりました。 赤ちゃんのときから読みだして、今もよく読んでいます。 どうやらおもしろいみたいです。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator 彩椛さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    3
    当時住んでいた区役所の保健センターで定期検診の際に無料でいただいたものです。 その時の絵本は語り手の話をしっかり聞いていたので、絵本を読み聞かせてあげたいなと思いましたが、家に帰ってやってみると全く読んでくれず。 頑張って読み聞かせの練習をしてみたいと思っています。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator ちび☆さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    3
    ペラペラ絵本をめくる方が楽しいみたいで、絵本の内容とかは まだ分かってないみたいです。なので、子どもにとっては よくわからないのですが、親目線からいくと、単純なストーリーで赤ちゃんが喜びやすいので良いと思います。 でも、絵がもう少しくっきりしてた方が月齢が低い赤ちゃんにも分かりやすいのかなとかも思ったりしました。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator らーこさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    3
    子どもには文字より絵を見て楽しむので、絵が大きくてみやすかったです。ストーリーはなくかんたんないないいないばぁだけでも子どもが喜んでくれていいなと思いました。それでもいないいないばぁを理解して自分でいないばぁをするようになりました。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator ゆっけむさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    3
    生後3カ月を迎え最近になりテレビの存在に気がついて食い入るように見るようになったのと、ガーゼでのいないいないばぁで笑うようになってきたこともあり、そとそろ絵本も少しずつ理解してくれるかな?と思ったので。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator miya1680さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    3
    分かりやすく読みやすく反応がよかった大きくなるとさわったり叩いたり仕掛けがある方がいいようでした。こちらも話しやすいから読んであげています。もう少し大きめの本を買って分かりやすく見せてあげたい。あと物語性のあるものも読んであげたいです。 詳細を見る
  • 2018/06/01
    avator りりそうちゃんさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    3
    まだよくわかっていないのでなんだろうという感じでみてます。そしてやっぱりなんでも口に入れるので本まで食べたり引っ張ったりしてやぶれたりします。 この本は定番なのといないいないばあが大好きでやると喜ぶので購入しました 詳細を見る
前へ
55/61
次へ

絵本ランキング