- 並び替え:
- 評価絞り込み:
- 条件絞り込み:
-
2018/05/30
namichanさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
4生後4ヶ月の時に読み聞かせを始めました 。最初はキョトンとしてましたが、次第にページをめくるごとにニコニコするようになりました。効果音みたいなのを一緒に話すととでも喜んでました。今では、興味津々に見てます。 詳細を見る -
2018/05/30
axe491さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
4いないいないばあに合わせて声を変えたり読み方を変えたり表情を変えることで子供の反応が違いました。最近声を出して笑うようになったのですごく笑ったり一緒にいないいないばあをしたりして楽しんでます!子供の機嫌で変わることもありますが絵本を読むととてもニコニコとしています。 詳細を見る -
2018/05/22
つんあやさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
4一番私たちにも馴染みがあり、声の変化によって子供がすごく反応してくれやすい絵本であるため選びました。読み聞かせをしたら絵にも釘付けで、声の変化に大変喜んでくれ、いまではニコニコして聞いてくれています。 詳細を見る -
2018/05/30
aysakumamaさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
4とても有名なので選びました。息子もかなり興味をもってくれました。いないいないばあは実際にやっても盛り上がる遊びなので、本を読んでほしいというリクエストをよくうけるくらいです。買ってよかったと思います。 詳細を見る -
2018/05/30
とろ88さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
4選んだ理由は、あまり絵本に詳しくない為有名な本を選びました。 また、絵が大きく、最近よく目が見えるようになってきた感じだった為でもあります。 読んでいる最中はにこっと笑ったり息子はすごく楽しそうに見ています。 単純なのがまたいいですね(*´?`*) まだ5ヶ月なのでこれからの反応がますますたのしみです。 詳細を見る -
2018/05/30
Kaede0928さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
4あやすときに、いないいないばぁが好きなので、本を購入し読み聞かせをしてみました。絵を興味深そうに眺めていたように感じます。しかし本よりも実際にいないいないばぁをしてあやした時のほうが笑ったり楽しそうにしているので、またもう少し月齢があがり理解してから読み聞かせをしてみようかと思います。 詳細を見る -
2018/05/30
Amiraさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
4いないいないばあは日本中の日本人だれでもわかります。Aが来た後はBは必ず来るというパターンは子供がわかるようになる絵本だと思います。人の顔と表情がわかります。今は子供が上手にいないいないばああそびができます。笑ってる顔がとても可愛いです。 詳細を見る -
2018/05/30
めぐむさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
4無表情で、じっーと絵本の方を見ています。目は見えているようで、絵の方をじっーと見ています。 まだまだ小さいので、文字の少ない絵本を選んでいます。あとは、絵が大きく描かれていたり、言葉が簡単なものを選んでいます。 詳細を見る -
2018/05/30
はなぼっちさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
4ただ読み聞かせるだけでなく、子供も一緒になって絵本を楽しめるところがよい。本を読んでない時も、手遊びのように自然と自分ひとりでも遊んでるのを見ることが多い。わかりやすく、子供にもわかりやすい点も良い。 詳細を見る -
2018/05/30
まみ1212さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
4まだ5か月なので、反応が少ないが少し笑ったりはします。 もう少し大きくなると楽しめそうです。 仕掛け絵本なので、意味がわかってくると、自分で楽しめそう。 小さいサイズなので出かけたりする時に持ち運びやすいのはいいと思います。 詳細を見る -
2018/05/30
かな2444さん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳0-5ヶ月
4いないいないばあはよく親しみのある言葉のように感じますし、子供をあやす際にも使ってきた言葉かなと思います。 3歳になり言葉の意味にもだいぶ興味があるときに絵本の読み聞かせをする事で、子供も絵本に興味があって話してくるのでただの読み聞かせだけでなく成長も感じられると思います。 詳細を見る -
2018/05/30
sarakoさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
4最初は絵本の紙自体に興味があるようで話は聞いていなかったが、ずっと読み聞かせ続けることで楽しそうに笑ったりして身振り手振りで一緒に楽しむようになってくれた。今でも時々楽しそうに出してきて読んで欲しいと言ってくる。 詳細を見る -
2018/05/30
月.yuさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
4産まれてから2ヶ月程たったくらいに 保健所から保健しさんが訪問してきて その時に頂いたものです。絵がでかく 動物の絵が描かれていて読みやすかった です。子供は無反応でしたが、6ヶ月 過ぎたころから読んでいるとにこっと したり動物を指差したりしていました。 詳細を見る -
2018/07/02
るは☆はるさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
4年齢に合わせて一番興味をもちそうないないいないばあの絵本を選びました。読み聞かせすると最初は反応なしだったのですが何度か読むことで絵のほうに目をやるすがたが見られるようになってきました♪♪ そのうち反応が出てくると思うのでそれを楽しみに読み聞かせしていこうと思います! 詳細を見る -
2018/05/30
はなとうたさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
4絵や文章が子どもにも分かりやすいと思いこれを選びました。 はじめはただ聞いているだけでしたが、繰り返し読んでいるうちに、一緒に声に出したり手振りを加えたりして喜んでくれるようになりました。 2歳頃には、眠くなると自分でこの本を持ってくるようにもなりました。 詳細を見る -
2018/05/30
ゆか530さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
4絵本は友人から貰いました。 大げさに読むと楽しんでもらえますが、やはり恥ずかしがったり普通に読むと何も反応してくれませんでした。 カラフルな絵がたくさんあるものや、仕掛けがある絵本をいっぱい読んであげたいです。 詳細を見る -
2018/05/30
びびたんさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
4絵本は市から頂いた物でした。ほかのも読みましたが自宅にあるのはこの一冊です。絵本を読むと内容はわからなくてもよく見て好きな絵のところなどは手を伸ばし足をバタバタさせてご機嫌です。でも基本的には絵を良くみているだけです。 詳細を見る -
2018/05/30
みぃえぇさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
4初めて読み聞かせたときは、無反応でしたが何度か読むうちに笑ってくれるようになりました。 小さい子にもわかりやすいです。 またこの本を選んだ理由は、兄弟から進められたのと、育児雑誌にも掲載されていたので、気になり購入しました。 詳細を見る -
2018/05/30
イチ太郎さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
4めくる時に手でバンバンと本を叩いたり喜んでいるように感じた。言葉の意味がまだわからないかもしれないが、絵を見たり、ページをめくる音、話しかけて様子は見ているみたいだった。本に興味をもってくれると嬉しいと思う。 詳細を見る -
2018/05/30
saoriiさん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳0-5ヶ月
4子供が、小さな頃からばあ?で笑い始め、自分でもいないいないばあをするようになりました。最後は自分でページをめくるたびにニコニコしながら喜んで一日何回も読まされました。大好きな本の一つみたいです。 詳細を見る
絵本ランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。