- 並び替え:
- 評価絞り込み:
- 条件絞り込み:
-
2018/05/30
ゆりみつさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
4市の3、4ヵ月検診で絵本を貰うことができました。自分が小さい時にも読んでいたので懐かしかったので選択しました。まだ内容は理解出来てないようなのですが語りかけてあげることに喜んでるみたいで終始笑顔でした。 詳細を見る -
2018/05/30
kamada24さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
4まだ子供が長い読み聞かせだと飽きてしまう頃だったので、文章が短く分かりやすい本を選びました。 文章が少ないぶんこちらも読み聞かせやすいので親子で楽しんで絵本に触れられたのかなあと思います。 年齢や興味にあった絵本を選んでいきたいですね 詳細を見る -
2018/05/30
☆まいちびッ★さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
4まだ月齢が早かったためか反応はなかったのですがじーっと見てはくれました!(^O^)/もう少ししたらきっと指を指したり笑ったりしてくれる気がします!読み手はとても読みやすくて見やすいからいいです 詳細を見る -
2018/05/30
momoka76さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
4理解しているか分からない時から絵本は読み聞かせた方がいいと聞いたのと、寝る前の習慣にして生活リズムを整えるために始めました。最初の頃は、うちの子はあまり絵本に関心がなく全然でしたが、だんだん笑ったりと喜ぶようになりました。 詳細を見る -
2018/05/30
ayanohannさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
4この本は、以前から知っていて子どもにはじめての絵本としてあげました。繰り返し絵本なので、何度も読んであげているうちに、動作など展開が覚えられているようで一緒に楽しそうに、いないいないばぁをして見ています。遊んでいるときに、これを読んでーと絵本を持ってくるほどです。 詳細を見る -
2018/05/30
ながゆいさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
4妹のこどものおふるでもらってたのを寝る前に読み聞かせるようにした。はじめはじーっと見つめるだけだったけど月齢が大きくなるにつれて反応が出てきた。今ではいないいないーと言うとばぁ!と返してくれるようになった。絵本の効果だと思います。 詳細を見る -
2018/05/30
S.やすこさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
4友達から勧められて、初めて購入しました。いないいないばぁって手をつけてやると、最初は反応がなかったのに、最近は笑ってくれるようになってきたので、コミュニケーションも取れて楽しく読み聞かせしてます。ただ、いないいないばぁとやってから笑うまでに少しタイムラグがあるマイペースなかんじですが…この本から絵本や本を好きになってくれるようになればなと思ってます。 詳細を見る -
2018/05/30
かおりんご1124さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
4まだ新生児なので、ただ、キョロキョロしていました。しっかり聞いていたとは思います。 絵が可愛かったのと色んな人がオススメしていたので選びました。 もう少し大きくなったら、また読んであげたいです。お気に入りの絵本が見つかるといいなと思います。 詳細を見る -
2018/05/30
ryuutomamaさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
4私も小さい頃に読み聞かせて貰った記憶のある1冊でもあったいないいないばあを2ヶ月の時、市からのプレゼントで頂き読み聞かせようと思いました。小さい頃はあまり興味が無かったのですが大きくなってきて興味を持ち実際いないいないばあとするようになりました。今では自分で開いて見ています。 詳細を見る -
2018/05/22
あや07さん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳6-11ヶ月
4私はまだ、妊娠中で子供がいないので、弟に絵本を読み聞かせてました。いろいろな絵本を読んでみて反応が良いものをよく読んでました。今後、自分の子どもに読み聞かせるために、子供のリアクションが良い絵本を知りたいなーと思います。 詳細を見る -
2018/05/30
n23さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
4もともと朗読が苦手な私はどういう風に読めばいいのか分からなかったのですが、バーバが読んであげてる時はニコニコとしていました。いないいないばあはバーバに貰ったものでした。今では10ヶ月になり私が読んでもニコニコと反応してくれるようになりました。読み聞かせをすると集中力が上がるみたいなのでめげずに色々な絵本の読み聞かせをしてあげたいです。 詳細を見る -
2018/07/02
chaaakaさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
4いないないばぁーというものがわかるようになってきたので、この本を購入しました。 いないないばぁーとやるとわぁーと顔で興味津々?? 絵本の中にネズミなど動物がててくるので、これは〇〇だよ!〇〇といないないばぁーなど、動物も覚えられるしいいです 詳細を見る -
2018/05/30
第二子妊娠中さん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳6-11ヶ月
4少しでも仕掛けがあったりすると子供はすごく喜びます。沢山の文字がある絵本よりキレイな色を使った絵本、擬音語などを使った絵本、普段の生活に関係する絵本なども子供の読み聞かせには役立ちます。 今第二子を妊娠中なので産まれたらまた読み聞かせをして楽しませてあげたいと思います。 詳細を見る -
2018/05/30
りっくんマまさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
4読みやすくわかりやすいと思ったから買いました。いないいないばぁとするとよく笑う子で赤ちゃんにみんなやることの多い仕草だとおもったので伝わりやすいんではないかなと思いました。 子供もすぐ真似をするようになりたのしんでみんなに見せたりしていたので良かったと思います。 詳細を見る -
2018/05/30
ハルママ@さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
4文字がとても少なく、イラストが大きく描かれてているので、赤ちゃんにもわかりやすいかと思ってこの絵本を選びました。イラストに合わせて自分の顔を子どもに寄せると、子どもも喜んで笑顔になるので、とても楽しく絵本が読めています。 詳細を見る -
2018/05/30
AJUAJUさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
4初めての絵本はカラフルで絵がはっきりしていて言葉よりも視覚にわかりやすいものを選びました。最初に表紙を見せるとしっかり目で追っていてゆっくりページをめくってあげると色のある所を目で追って真剣に見てくれていました。 詳細を見る -
2018/05/22
ktmayaさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
4ページをめくると手足をバタつかせていて喜んでいるように見えました。読み聞かせを何度も繰り返していると本を持っていくだけで、分かるように...まだ低月齢なので、シンプルで分かりやすいものをと思い選びました。 詳細を見る -
2018/05/30
mau.hauさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
4まだ意味はわかっていませんでしたが、絵を見て手を伸ばして、あーあーうーうー声を出していました。自分で本を手で持ちたがりもしました。区役所の検診の時に絵本のプレゼントがあり、聞いたことのある題名だったのでこの本を選びました。 詳細を見る -
2018/05/30
おはるたんさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
4私はまだ妊娠中ですが、姪っ子の面倒を見る際に購入し、読み聞かせしました。夕方にはNHKさんでテレビ放送するので一緒に身振りそぶりで楽しんだりしています。また登場するキャラクターも名前が覚えやすいし可愛いし、姪っ子も大好きなのでこの本を選びました。 詳細を見る -
2018/05/30
しゅんきちさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
4子供が生まれた時に市の方から プレゼントしてもらいました! 息子にとって最初の絵本です! もらったら日から絵本を読んであげていました!最初はキョトンとしていて特に反応もありませんでしたが最近は読んであげると笑ってくれたり絵本の絵に手をのばすようになりました!! 詳細を見る
絵本ランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。