cozre person 無料登録
☆5
43%
☆4
46%
☆3
10%
☆2
0%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
4.28 304位
ストーリー 4.4 136位
テーマ 4.42 111位
子どもが気に入ったか 4.15 289位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
  • 2018/05/30
    avator かずみづきさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    とても簡単で読みやすくて絵が大きく、子供もめくるのを楽しんでいました。何回か読むうちに、今では何回も何回も、読んで!と言ったり、ばぁ!と言ったりしていました。まずは簡単なものから読んでいこうと思いました。親としては読むのに疲れますが、、、 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator _yuiさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    5
    町からのプレゼントで、もらった時はあまり反応はありませんでしたが、 最近親のところに持ってきて、 読んでくれと言うように唸りながら渡しに来ます。 言葉も少なく、簡単で、 絵も分かりやすく、 小さい子供でも、理解できていて、 バーっと言うと、 喜んで、 あー!と叫びます。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator 華ちゃんさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    すぐに絵本を読んであげたかったので、2ヶ月くらいからよみはじめました。 じーっと文字と絵を見ていました。 字も絵にみえてるんだなーと実感しました。 6ヶ月になった今では絵と字を交互に首を降りみています! 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator Qweさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    どんな子でもお気に入りになる定番の絵本だったから。もちろん娘もお気に入りの一冊になり、今では絵本を持ってきただけで笑顔になり早く読んで欲しそうにしています。途中から一緒にいないいないばあをする事も増え、絵本そっちのけで親子二人のいないいないばあ合戦が始まる事も! 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator 焼き肉ママさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    いないいない。。と言うとニヤリと笑い、ばぁっと言うと大爆笑でした。ページをめくるようになり、本の表紙だけでニコニコ笑うようになりました!なかなか表情が出ず、おもちゃにも興味がなかった娘が笑ってくれた初めての絵本でした。 詳細を見る
  • 2018/06/01
    avator ほっしいさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    まだ文字もわからない4ヵ月の息子には、 「ばぁ!」という音が好きみたいでこの絵本を選びました!おかげでよく笑っています。 これから絵や言葉を「いないないばあ」で覚えていってほしいです! 買って良かったとおもいます! 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator りゃんさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    この絵本がとても好きなようです。 シンプルで、繰返しわかりやすい内容で、読み聞かせすると、喜んでいますし、グズグズしたときに語りかけるだけで泣き止みます。 絵本を手にとって表紙を見せるだけでニコニコしています。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator barin0930さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    5
    イラスト、文章ともに好きなので読み聞かせたいと思った。子どもは、まだしっかりと聞くことは出来ないが、少しずつ興味が出て来ているようで、本が好きになれば良いなと思います。また、こぐまちゃんシリーズの本も購入したいと考えています。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator えいくんさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    1番初めに絵本を買うのはいないいないばあと決めていました びっくりしたようなよくわからない感じで本をずっと見てます笑 ばあと言うとたまに笑います! それがとても可愛くて大好きです これからも色んな本をたくさん読んであげたいです 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator はるハロ27さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
    5
    読んではじっと聞いて、目を合わせればニコニコとご機嫌。 目を見開いて、よくじっと絵をみていました。 これが、絵本。なんだな、と思いました。 2冊ともプレゼントでのいただきものでした。 以降、わたしも、友人にプレゼントしています。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator にっしゃん443さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
    5
    反応はじーっと本を見つめているだけでまだわかっていないのだと思います。 たまに笑って見ている時もあります。 この本は私自身が子どもの頃に読んでいた思い出がありその本を自分の子どもにも読んであげたいと思ったからです。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator いぶきんぐさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    なんども読んでいるので、子どもも真似しています。 いないいない?の後にちょっと時間を空けると子どもが笑ってとても反応がいいです。内容が分かりやすいですし、動物の絵がかわいいので、この本を選びました。保育園でもよくこの本を使われてるみたいです。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator ジュニジュニさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
    5
    お腹にいる時から読み聞かせをしていました。最初はいないいないばぁという言葉の音、合わせて行う大人のジェスチャー、それから絵、ニャンニャンやコンコンといった動物、自分でいないいないばぁの真似をする、1人読みする…といったように少しずつ読み方や興味が変わっていく様子が見ていて楽しいです。娘のお気に入りの一冊です。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator 匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    いないいないばぁ以外にも数冊、全部で12冊手元にあります。読み聞かせというより、遊んでいる時に興味を示したのでページをめくるだけ、楽しんでいるようだったので読んでみた、そんな感じで生後1ヶ月から絵本で遊んでいます。いないいないばぁは、私も小さい頃から読んでいて不思議と読んでもらった記憶が残っている本です。良い本は何年経っても良い本だと思います。シンプルな言葉、リアルと単純化のバランス取れたイラスト、出てくる動物達。もうすぐ5ヶ月の娘はようやくいないいないばぁを楽しんで笑うようになりました。本の読み聞かせで笑い、人の顔をみて笑います。じーっと聞いていたり、一緒に声を出している娘を見ていると、どんどん刺激され吸収しているのだろうなと思います。百万回生きた猫など、まだ意味はわからないのだろうけど、何回も読みそらで言えるようになり、いつの日か、あぁ良い本だなと感じてくれたら最高です。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator のんたん♡さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
    5
    ページをめくってばぁになると笑顔になり、出てくる動物をきちんと目で追って楽しんでいるのが伝わる。 今では、自分でめくろうと手を伸ばしてくるので、分厚い紙でこの絵本も出して欲しいなぁと感じます。 生後2か月からこの絵本を読んでいるおかげか、今ではいないいないばぁが大好きで、ちょっとぐずっていてもいないいないばぁをすればご機嫌になります。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator f0130さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    帯に赤ちゃんが笑うと書いてあったので気になり絵本で慣れたら一緒にいないいないばぁと遊びたいと思い購入しました。 1ヶ月ぐらいから読み始めて2ヶ月ぐらになると読んでる時にじっと本を見るようになりました。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator 結芽さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    ファーストブックのイベントで読んでもらい子供のリアクションが良かったので購入しました。 なので後から購入していっぱい家で遊びました。 今では絵本大好きで家に沢山あります。 自分で読む姿もとっても可愛いです。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator 黒猫のタンゴさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    街の方針で、絵本教育に力を入れているので、オススメの一冊をファースト絵本にしました。 初めての絵本で、まだ見た事もない経験だったのに、絵本を見せた瞬間、表紙の絵だけで大喜びしました。さすが、オススメして頂いた絵本だと思いました。 まだ小さくて内容はわかってはいないけど、絵本の絵を見て理解している様な気がします。 また、グズって泣いてる時に絵本を見せるとピタッと泣き止みます。 極力テレビや携帯などの情報より、絵本教育をしたいと思っているので、絵本の読み聞かせの重要さを子供を通して改めて、感じました。今後も色々な絵本を読んであげたいと思いました。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator Lotustyleさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
    5
    定番の本と色んな方からすすめてもらったので購入してみました。絵のタッチが好みなのと単純な繰り返しで月齢がたつごとに笑ったり目で追ったりする仕草が凄く可愛くて寝る前に読み聞かせしています。持ち歩いています。 詳細を見る
  • 2018/06/01
    avator ともちょんさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    私が子どもの頃からある絵本で、最初の絵本というイメージであったので購入しました。まだ早いかなとも思いましたが、初めて読んだときからじっと見てくれ、泣いているときにこの絵本を読むと泣き止むようになりびっくりしました。やはり長年愛されているだけあるなと感じました。さらに読み続けていると、『ばぁ』のページを開くと笑うようになりました。お気に入りの絵本です。 詳細を見る
前へ
14/61
次へ

絵本ランキング