ママがリアルに体験告白 恐怖の「あおり運転」エピソード

他人事ではない?連日ニュースで伝えられる社会問題

あおり運転,ドラレコ,

あおり運転は、前後左右から極端に車間を詰める、急ブレーキを踏んで後方車両の運転を妨げるなど悪質で危険な運転で、周りの車やドライバーに脅威を与えることです。

2017年、2019年に死亡や暴行被害に発展する大きな事件が発生したことから、2020年6月に道路交通法が改正され、厳罰化(政府広報オンライン)されるなど、社会問題として知られるようになりました。

ママと赤ちゃんでドライブしている時「あおり運転」の被害に?

あおり運転グラフ,ドラレコ,

コズレが実施したアンケート*でも、3人に1人が「あおり運転」に遭遇したことがあると答えています。

avator おこめひょさん
私は運転に不慣れなのですが、出産を機に運転するようになりました。 初心者マークとベビーインカーを貼りながら運転していましたが、知らない道だったためゆっくり走っていたからか後ろの車にピッタリとくっつかれたことがあります。 そのうち赤ちゃんも泣き出してしまいさらに焦ってしまいましたし、恐怖を感じました

avator みかん1206さん
主人が運転している時に後ろの車からあおられ、抜きざまに大きなクラクションを鳴らされました。 私は赤ちゃんの隣に座っていたので後ろの車を振り返ってみると、若い人達が数人乗っている車でした。 新生児が乗っていたので、安全運転を心がけていましたが、スピードが遅く感じたようです。

avator カビゴンゴンさん
そもそも、運転が苦手なので、法定速度程度で走っているのですが、クラクションを鳴らされたり、ウインカーで避けようとしたら、追い越して突然バックをしてさらに急発進されて。。 赤ちゃんが乗っていたのでとても怖かったです。 マナーの悪い若者の運転者が多くてとても嫌です。

「あおり行為」はこちらが安全運転をしていてもお構いなし、相手を選ばず行われます。ママあるいはパパと赤ちゃんだけでドライブ中にそうした場面に遭遇してしまったら…想像するだけでぞっとしてしまいますね。

こうした事態を避けるために、危険な運転をする車からは距離を置く、車にもしもの時の対策グッズを設置するといったことが重要になってきます。

ドライブレコーダーは警視庁が「妨害運転等の悪質・危険な運転行為の抑止に有効」と説明している対策グッズなのです。

*ドライブレコーダーに関するWebアンケート
※実施時期 23年5月
※n=550

進化するドライブレコーダーのハイテク機能で、家族を守りたい!

対策グッズで有力なのは、ドライブレコーダー

ドラレコ イラスト,ドラレコ,

ドライブレコーダーは、自動車に取り付けて走行中の映像や音声を記録する機器です。

最近では、エンジンが始動すると自動的に録画を始めるものが多く、解像度や暗視機能、GPSなど多彩な機能があり、それに伴い価格もさまざま。

万が一、事故が起きた時には証拠としてドライブレコーダーの映像が使われるほか、あおり運転の被害を証明するものとして採用されることも!

さらに、ドライブレコーダーが設置されていることで、盗難や車上荒らしを防いだり、迷惑行為を避けたりする防犯効果も期待できます。

実際の事故の時に役立つだけでなく、事故や事件を防止する効果がある、という所が大きなポイントになりますね。

いま注目すべき、頼もしい機能とは?

親子連れドライブ,ドラレコ,

今回は、特にママにおすすめの4つの機能をご紹介します。

360度+リア/3カメラ

ドライブレコーダーは、種類によってカメラの数や機能が異なりますが、中でも注目なのが「360度+リアタイプ/3カメラ」は、前後左右を録画できるだけでなく、後方にもリアカメラを設置することで、従来は不鮮明だった後方もしっかり見えるのが特徴です。

セルスター「CD-30」,ドラレコ,

(写真上2つ/セルスター「CD-30」)

360度+リアタイプの中でも特に3カメラタイプは、3つのカメラで前後と車内、サイドまでしっかりカバーしてくれるタイプ。こちらも人気を集めています。

3カメラ、2カメラタイプどちらも死角が少なく、後方の車のナンバーもはっきり録画できるので、もしもの時も安心ですね。

常時録画と「あおり運転」自動録画

録画方式では、エンジンが動き始めると同時に録画を開始する同時録画方式がおすすめ。

ユピテル「Q-31R」,ドラレコ,出典:tire-ec.yellowhat.jp

(写真上/ユピテル「Q-31R」)

最近では後方からのあおり運転を検知して、自動録画する「後方車両検知機能」も登場しているのでチェックしてみてください。

ADAS(安全運転支援)

ADAS(安全運転支援)は、後方車の異常接近や車線を外れた際に警告音で教えてくれるなど、走行中の危険を回避してくれる機能です。

コムテック「ZDR035」,ドラレコ,出典:tire-ec.yellowhat.jp

(写真上/コムテック「ZDR035」)

搭載されている機能は機種によって違いがありますので、自分の欲しい機能があるかをしっかり確認しましょう。

高精細画像

最近では、ドライブレコーダーの画像も高解像度でくっきり!

STARVIS,ドラレコ,

(写真上2つ/ケンウッド「DRV-C770R」)

例えば、STARVIS(スタービス)という機能は、昼と夜の区別なく高精細画像を撮影することができます。逆光やトンネルの出入り時の画像を補正する機能などもありますよ。

また、もしもの時に安心のSOS機能搭載したモデルも!

ネクストベース「322GWR」,ドラレコ,出典:tire-ec.yellowhat.jp

(写真上/ネクストベース「322GWR」)

ネクストベースの「322GWR」はGPSによる位置情報だけでなくドライバーや車両に加え、血液型、アレルギー、病歴などあらかじめ保存された情報も救急車要請時に共有が可能です。

このように多種多様な機能があるドライブレコーダーの中から、機能や予算にかなったものを自分で見つけるのはひと苦労。こうした時に頼りにしたいのが商品の目利き、プロの力です!

愛車にぴったりの1台が見つかる!各メーカーの最新モデルがずらり

買い方はシンプル!WEBで探す→選ぶ→店舗に行くだけ!

さまざまな機能のあるドライブレコーダーですが、自分で数多くのサイトの中から探すのは難しいもの。

イエローハットでのドライブレコーダーの買い方,ドラレコ,

そんな時に頼りにしたいのがカー用品販売の「イエローハット」です。

まずはwebサイトで気になる商品をチェック。さまざまなドライブレコーダーの機能や価格を分かりやすく掲載しているので、自分の車に適した機種がすぐに見つかります。メーカーのホームページにもリンクされているので、細かい機能もしっかりと確認できますよ。

お目当てのドライブレコーダーが見つかったら、電話やネットで予約。あとは店舗に行って、取り付け作業をしてもらうだけで、家族を守るのにピッタリなドライブレコーダーを手に入れることができます。

店頭で迷っても、決められなくてもだいじょうぶ

ポイント,ドラレコ,出典:yellowhat-recruit.net

実際に見て決めたい!という人は、もちろん、店舗に足を運んでみましょう。

たくさんのドライブレコーダーを目の前に、迷っても、決められなくても安心です。イエローハットにはしっかりとした商品知識を持ったスタッフが揃っているので、車種や乗り方にあったドライブレコーダーを選んでもらえます。

「ここは譲れない」というポイント、予算に合わせて親身にアドバイス。ご家族の楽しいドライブの実現に力を尽くしてくれますよ!

まとめ

「あおり運転」に遭遇してしまったら、運が悪かった…と諦めがつくものではありません。

ドライブレコーダーは身の安全を守る対策グッズなので、品ぞろえが豊富で的確なアドバイスが期待できるお店で手に入れたいですよね。

店舗でもネットショップでも「イエローハット」なら、車やに合ったドライブレコーダーがきっと見つかりますよ♪

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。

関連するキーワード