目次
A.アイスデビューは1歳半!虫歯が気になるので、食べた後にはお茶を飲ませています
ちろたんさん
初めて与えたのは、1歳半くらいだったと思います。離乳食が完了するくらいから。むし歯が気になるなら、食べさせた後に歯磨きまでは難しいかと思いますが、私はなるべくお茶を飲ませるようにしてます。
夏は熱中症対策にもなりますし、一緒にアイスを食べて、おいしいねって親子で笑い合う時間も好きです。
編集部からのコメント
今回は、一番回答数の多かった「アイスデビューは1歳の時」という口コミ・体験談のひとつをピックアップしてみました。
このほかにも、アイスデビューの年齢(0歳、2歳、3歳、3歳以上)と「アイスの与え方のコツ」という回答が寄せられましたよ。妊娠中や子育て中の疑問や悩みに対するヒントがたくさん!ぜひ読んでみてくださいね。
A.アイスデビューは0歳の時でした!
はるみん0005さん
乳製品、卵のアレルギーが大丈夫と分かった段階が夏だったので、私が食べるついでに口にいれてあげました。初めてで冷たかったのか、その日は嫌がりましたが、2回目以降は欲しがるようになりました。
歯もしっかり生えていて歯磨きもしっかりさせていた時期だったので、寝る前に食べさせず、しっかり歯磨きできていればいいかなと思います。
ゆっぱるさん
離乳食カミカミ期くらいの頃に外出先で私と旦那が食べていたアイスクリームをとても欲しそうにしていたので、舐めさせたのが最初でした。今は2歳になり、家や外出先でも普通に食べさせていますが、それでご飯を食べなくなるということは全くありません。
はるみいーさん
私がアイス大好きなので、良くないのは分かっていましたが、8ヶ月頃にアイスデビューしてしまいました。棒アイスなどは噛まないといけないから食べにくいし、すごく汚れやすいので、普通の食事の時みたいにスプーンであげると食べやすいと思います。
虫歯、やっぱり心配ですよね。でも歯磨きがちゃんと出来ていれば大丈夫だと思います。うちの子は0歳でアイスデビューしましたが、歯磨きを頑張っていてもうすぐ3歳ですが、キレイな歯だね!とよく言ってもらっています。
ブタウサギ69さん
お花見に行った時だったので、9ヶ月ぐらいの時です。暑くて私が食べたくて買ったところ、ずっとこっちを見ていたので、少しあげたのが始まりです。
この世にこんな美味しものがあるなんて…みたいな感じでした。それからは、私が食べる時に一口が、うれしいみたいで、一歳半の今でもそれが続いています。
マリンガールさん
最初のアイスは、普通のアイスではなく、市販で売ってる赤ちゃん用のアイスキットを使って食べさせました!熱っぽい時、暑くて食欲がない時にすっきりした冷たいアイスを食べさせました。キットもすごく簡単なので、最初の試しで食べさせるには、ちょうどいいと思います。
いっちゅんママさん
アイスクリームデビューは0歳でした。自分たちのアイスクリームをよだれを垂らしながら眺めてたので、一口わけてあげました。冷たそうな顔をするところがかわいくて…。でも小さいので、あまり冷たいものや甘いものは良くないので、少しだけにしました。
匿名さん
初めてアイスを食べさせた時の顔は今でも覚えています。とってもビックリしていました。その顔に夫婦で笑いました。本人はとても美味しかったのでしょう。何回もちょうだいと言ってきましたが、下痢になったら困るので、食べる時に少しだけあげていました。
A.アイスデビューは1歳の時でした!
匿名さん
ここ最近の夏はとても暑いので、早めのデビューをしました。1日1個、3時になったらと約束して、水分多めのチューペットみたいなものをあげてましたよ。兄弟がいるので半分こして…。
食べたあとは歯磨きするようにすれば大丈夫だと思います。熱中症になるよりはいいと思うので、アイスデビュー大歓迎!
さちこ..さん
5月生まれで夏ごろとても暑かったので、スーパーに売っていた、アンパンマンのアイスを買ってみました!味は3種類入っていてフルーツ野菜味なので、ご飯をちゃんと食べた後にあげてみました。子ども用なので小さめでいいと思います。
ENEさん
食べ物のアレルギーなどを心配し、食べさせない友人もいますが、我が家は小さな頃から色々なものを食べさせました(もちろん何かあった場合すぐに病院に行けるように小児科のやっている時間に…)。アイスもそのひとつです。
最初は何も掛けてないかき氷少量からはじめ、欲しがるようになってきたら、徐々に量も増やし、アイスも初めはスプーン半分くらいを上げました(この時はたしか、牧場の生乳100パーセントのソフトクリームでした)。
市販のものは添加物も入っているものもあったので、成分はよく見てから入っていないものをあげました。アイスがおいしいのは大人も子どもも変わらないようなので、徐々に量も増やし、食べさせるアイスの種類も増えました。
最初はバニラだけで、チョコなどのアイスは3歳くらいからだったと思います。
奈乃花ママさん
私も旦那さんも無類のソフトクリーム好きで、旅行に行った時は必ずご当地ソフトクリームを食べます。娘が一歳七ヶ月の頃に旅行に行った先でソフトクリームデビューしました。
もともと大食いな娘で、ソフトクリームも持ったら離さず(笑)、まるまる一個完食する勢いで食べました。歯磨きが習慣になってくれているので、寝る前は必ず歯磨きをして寝かすようにしています。
chick96さん
2月生まれなので、一歳の夏は、ちょうど一歳半の時。いろいろ食べられるようになってきたし、食べ物も要求してくる時期に、まずは氷アイスから始めました。
グレープフルーツ味のロックアイスを1、2粒ほどから…。それでも、子どもはとっても満足そう。うれしそうに美味しそうに食べてるのがとてもかわいかった。
匿名さん
パパがこっそり食べさせました。静かだったので何をしているのかと思ったら、アイスを食べていました。夏は結構食べさせました。
アンパンマンの子ども用のアイスを主に食べさせましたが、棒にささってるアイスで結構手がベトベトになります。友だちの子はちゅーちゅーアイスを食べていると聞いて、うちもそうしています。
mikantomaさん
1歳10ヶ月の頃に夫が食べているのを欲しがったので、ガリガリ君でデビューしました。加熱していない卵や乳製品を使っているとこわいので、基本少量しかあげていません。また、できるだけあげる場合も氷菓にしています。
まり0922さん
私もデビューの機会をどうしようかと思っていたのですが、お友達と遊びに行ったときにその子があげていたので、試しにひと口あげてみました。うちの子は初めてのものを始めからバクバク食べないので、その日もひと口以上は欲しがりませんでした。
その後も、家でというよりかは出かけ先で機会があったら少しあげてみますが、どうやら今はあまりお気に召さないみたいで執着するほどは食べません。もし、あげていいと思っていらっしゃったら、好き嫌いもあると思うので試しにひと口はよいのでは、と思います。
匿名さん
アイスを与えたくてというよりは、発熱のときや漢方薬を飲ませたいときに、アイスを使った感じです。食欲がなくて心配だったのと、苦い漢方薬を飲ませるのにアイスが良いと小児科で教えてもらったので、それに従いました。
アイスは日常的に冷凍庫にストックしなければ、欲しがっても食べられないので常習化しないと思います。
Izuchinさん
だいたいしか覚えてないけど、たぶん1歳半くらいのときには食べてたと思います。うちの子はご飯欲があんまりなく、食べる量が少ないです。
遊びたい気持ちが上だったり、甘いものやお菓子、アイスなどは好きで食べます。でも毎回はあげなくて、ご飯をきちんと食べた時しかあげないです。メリハリをつけてあげるようにしています。
匿名さん
夏は親もアイスを食べたいです。もちろん子どもだって食べたいです。食べすぎたりせず、食べたらしっかり歯磨きすれば大丈夫。何歳までガマンしても、いずれは口にするものだと思います。親子で一緒に食べて、おいしーね!と言うこともいいかなと思います。
あっぷるうさぎさん
虫歯の心配はありましたが、欲しいと言われたので試しにあげました。虫歯よりアレルギーの方が心配は大きかったので、食べれるならまぁいいか、くらいの考えでした。ご飯をちゃんと食べたらアイスをあげるようにしています。
ご飯前に欲しがる時もありますが、ダメと注意して、気を逸らしてご飯を食べさせてからあげる事にしています。もちろんアイスを食べた後はいつもより念入りに歯磨きをします。
匿名さん
興味を示したのがちょうど1歳のときだったので、少し舐める程度でしたがあげてみました。思った以上に冷たくてビックリしたのか、ものすごく変な顔をしましたが…(笑)。
その後は欲しがるときだけあげていましたが、3歳の今はアイスがあると自分から取ってきて食べるようになりました。おやつなどを食べすぎてるなと思った時は「また明日」とちゃんと言い聞かせています。
匿名さん
親自身がアイスが大好きで、季節問わず年中アイスを食べています…(笑)。私の子どもは卒乳が8ヶ月後半ごろ、完全に普通食になったのが10ヶ月ごろでした。お米も大人と同じ硬さのものを食べていました。
食欲旺盛で親が食べるものを奪いそうな勢いで向かってくる子で、アイスももちろん目を輝かせて見ていました。最初はバニラ系のアイスをスプーンにすくってあげました。
最初は食べるのも上手じゃないから私が必ずあげるようにして、自分で大分上手にご飯も食べれるようになったころからちっちゃいうずまきソフトみたいなのを渡していました。
berry02さん
旅行のときに立ち寄ったSAでアフォガードを頼んでソフトクリーム部分をあげました。その後は2歳半頃に祖母宅で数日過ごしたときに欲しがり、あげたら大好きになりよく催促されました。家にはアイスは買い置きしていません。もちろん、あれば欲しいといいますからね。
出先でシェアするくらいにしています。虫歯についてですが、歯磨き・仕上げ磨きをいやがりちゃんとできないのであればまだあげないほうが安心でしょう。うちは仕上げ磨きを嫌がらなくなってからあげました。
アイスまるまるあげるのではなく、親とシェアすることを基本にしています。
あおい12さん
初めての時は、国産のパイナップル缶を冷凍させて冷凍パインをあげ、そのあとは自家製ヨーグルトを冷凍させてあげ、そのあと市販のバニラアイスをあげました。
ラクトアイス、アイスクリームなどありますが、卵アレルギーや牛乳アレルギーがある人はアイスクリームは食べると気持ち悪くなることがあると聞いたので、あえてラクトアイスを選んであげました。
その後はシャーベットなどをあげました。ラムレーズンやコーヒーなどの子どもが食べられない味は避けてあげました。
食ぱんまんさん
1歳でアイスをあげるつもりはありませんでしたが、熱が高い日が続き、食事や水分がとれてなかったため、アイスなら食べてくれるのでは?と思い、食べさせました。ガリガリ君のソーダ味でさっぱりしていて食べやすかったのか半分くらい食べてくれました。
アイスは糖分が取れるので食事ができない時にいいと聞いたことがあります。1つ丸々あげることはせずに、家族と半分にして食べると食べすぎにはならないと思います。
匿名さん
保育園で夏にアイスが出るみたいで、初めて食べたのは保育園でした。もうあげても良いんだと思い、外に遊びに行った時にたまに食べるくらいにして、家では起きているときに食べないようにしました。外でたまに食べるくらいだから、今のところ食べたいとぐずる事はないです。
匿名さん
子どもが乳製品アレルギーだったため、アレルギーが出なくなってからあげました。始めは熱を出した時に食べやすいもの、と思ってあげました。一度あげると欲しがるようになったため、なるべく買わないようにしました。
頻繁にあげるようになったのは3歳になってからです。お風呂になかなか入ってくれないため、お風呂に入ったら食べてもいいよーというご褒美としてあげています。
あまりいいことだとは思いませんが、それ以外で食べさせることはほぼありません(パパがあげてしまうことはたまにありますが…)。その後は必ず歯磨きするようにしています。わたしの経験からは、あげなくていいなら、あげないにこしたことはない!!かも…。
アイス、飴、チョコなどは一度あげてしまうとずっと欲しがるようになります。食べたことがなければ欲しがらないので、あげなくてもいいなら味を知るまであげない方がいいと思います。
716noSORA さん
うちの子は夏生まれだったので、一歳にアイスデビューしました。市販のアイスは糖分も多いし、与えるには抵抗があり、ベビーダノンのヨーグルトやゼリーを凍らせて食べさせてました。
最初のうちは、スプーンですくって食べさせてましたが、馴れてきた頃には蓋に穴を開けて100均等で売っているスティックの棒を刺して凍らせるだけです。
匿名さん
私の子どもは1歳からアイスをあげ始めました。1歳頃に風邪を引いて病院行った時、粉薬を出されてどうやって飲ませばいいか聞いた時に、ゼリーやヨーグルト、アイスに混ぜて飲ませてあげた方がいいかもしれないと言われたのをきっかけにあげるようになりました。
アイスをあげて食べ終わったら必ず歯磨きをしてあげています。まだ歯もきれいな状態なので、そのきれいな状態を維持させてあげたいので、入念に歯磨きはしてあげています。
もりのまもりびとさん
牛乳のアレルギーがないと分かった一歳半ごろからバニラアイスをあげるようになりました。もちろん甘いものなので、子どもは大好きですが、我が息子はそこまで執着しません。
欲しがったらあげる、というのではなく、何かのお祝いごとや大人たちがデザートを食べているときに少し取り分けてあげるようにしていました。また、風邪や熱で寝込んでいた時には水分や食事がろくに取れず困っていたときに、アイスをあげるようにしていました。
バニラアイスはもちろん甘いですが、それだけでなくカルシウムも取れると思っていたので、あげすぎにだけ注意して、あげるようにしていました。
匿名さん
ウチの子は2歳になる前にアイスデビューしました。やはり甘くておいしいので、すごく欲しがってました。でも、絶対おやつの時間にあげるようにしました。そしてアイスもアンパンマンの小さ目のアイスを買うようにしてました。
2歳前だったので、ある程度自分で食べれるようになってたので、棒アイスもしっかり食べれてました。
匿名さん
初めてアイスをあげたのは1歳半ぐらいの時でした。赤ちゃん用のアイスの粉と牛乳を混ぜて固めるタイプの物を少量からあげました。初めて食べた時は冷たくてびっくりしていましたが、美味しかったようで喜んでいました。特別な時や風邪を引いた時、薬をアイスに混ぜて食べさせていました。
orange-teaさん
アイスは慎重にしようと思っていたのですが、私が目を離した隙にじいじがあっさり与えてしまいました。アイスは大好きですが、頑張ったときなどに、たまにご褒美で貰えるものと教えたので、むやみに欲しがることは今のところありません。
匿名さん
1歳の後半だったと思います。最初から1人分を与えたわけではなく、冷たいものですので一口あげてみて様子を見て、と言った感じでした。アイスはごはんのあと!お風呂に入ったあと!と言い聞かせてから与えるようにしていたら、いつでも欲しがるわけでもなくゴネたりもしません。
外食時も、ごはんをしっかり食べられたらデザートにアイスね!と言って、追加で小さなアイスを注文したら大人しく食べてくれるので、その間こちらもゆっくり食事ができて良いですよ。ご家庭でのルールをしっかり伝えていけば問題ないのではないかなと思います。
A.アイスデビューは2歳の時でした!
匿名さん
うちも父母ともにアイス好きで、子どもも食べる様子をいつも見ていました。アイスは甘いので、歯磨きがしっかりできるようになってからと思い、仕上げ磨きをやらせてくれるようになってから、食べるようにしました。
しかし、市販のものは大きいので、豆乳を製氷皿で凍らせて豆乳アイスにして、それを食べるようにしました。
mkj0627さん
ピジョンの赤ちゃんのプチアイスという簡単にアイスクリームが作ることができる手作りキットを利用しました。パウダーに牛乳を入れてクルクル混ぜて、冷凍庫に入れて冷やし固めるだけでできました。冷やし固める型もついていて便利です。
匿名さん
やはり、冷凍庫は一番下にあるので一度アイスをあげてしまうとずっと食べたがりますね。起きて朝イチで「アイス食べるー」と言って冷凍庫に直行します。
だから、我が家では、風邪薬がのめたらね。や、食べてもいいけど明日の分が無くなるから。などど、言い聞かせています。あげるならば個包装のものを買って、3個ぐらいしか見えない様にしといて、無くなったからおしまい。という形がベストかと思います。
なくなったらなくなったで、段々と「全部食べちゃったもんね」と自分でいいながら諦めてくれるので…(笑)。一番は、わざわざあげる必要はないなと思いますが…(笑)。ジュースに氷を入れてあげて、それを食べるのでも夏はさっぱりしますよ!
匿名さん
はじめてのアイスは、二歳の時に氷菓のアイスを食べさせました。アンパンマンが好きだったのでアンパンマンのアイスをあげました。夏で暑かったのもあり、水分補給も兼ねてあげたのでとても喜んでいました。それと、食べた後にしっかりと歯みがきする約束をしました。
匿名さん
お菓子でも同様でしたが、食べる量は必ず親が決めてました。また、自宅では食べさせませんでした。自宅で食べられるものという認識をまだもってほしくなかったからです。滅多に行かないが、自宅から30分程度の移動時間の場所で、少量デビューさせました。
ぽぽん1860さん
アイスのおもちゃで遊びだして、アイス作りが大好きでした。カラフルなのが楽しかったのだと思います。紫はブドウ、黄色はバナナ味~と言っていて、色と果物が結び付いているんだなぁと成長を感じました。
特に子どもが食べたがったわけではなかったのですが、サーティワンのメニュー表でどれが食べたい?と聞くと、まさかの抹茶味(笑)。他のメロン味とか食べやすそうなのを勧めてもガンとして抹茶味を選んだので、まあいいか、と思って注文したら、しっかり全部食べてくれました。
はじめてのアイスが抹茶味という渋い味で、親も思い出になりました。
そぅママさん
初めてのアイスは友達とのおやつタイムでした。みんなが食べていて、あーんとせがんで思いがけないデビューという形でした。しかし、それを機に毎回というわけではなく、そういう環境的に仕方ない場合のみという形で与えています。本人も特別感があって喜んでその時ばかりは食べています。
ayana.iさん
うちは絶対に晩ご飯、お風呂が全部終わってからアイス食べていい、というルールを決めてます!今下の子が2歳なんですが、ちゃんと理解してくれて、お風呂上りはアイスが食べられるって分かってます!
その子その子の好みによるけど、うちの子は甘いのは好きじゃないみたいなのでバニラとかは食べません。アンパンマンの小さいアイスかチューペットとか、ちゅうちゅうできるアイスしか食べません。上のお兄ちゃんもアイスが大好きなので、一緒になって食べてます!
匿名さん
2歳ちょっとでアイスデビューしました。観光地に連れて行った時に、牛乳ソフトクリームが売っていたため、親の分として買って少し分け与えたら、柔らかくて甘くて美味しかったようでもっともっとと結局ほとんど丸1個食べました。
旅行先や家族でおでかけした時など特別な場所で食べるものと認識させたらいいのではないかと思います。
ぎはさん
私が食べているのを見て食べたがっていたのであげてみました。子どものうちはもうしょうがないかなー。甘いの好きだろうしと思って、欲しがったものはなんでも与えています。
今は4歳になりましたが、パパの影響もあるのか、甘いものを食べる?と聞いても嫌そうな顔をしていらないと断られます。一緒に食べるのが楽しかった私からしたら少し寂しい気もしますが…。
yuuurさん
うちの子のアイスデビューは2歳をすぎたくらいから。虫歯も心配だったし、おやつ=アイス!ってなるのも心配でした。最初は生乳100%のソフトクリームを、パパも含め3人で少しずつ食べました。
冷たさに衝撃はあったみたいだけど、アイスは3人で分けるものだと認識したみたいで、それ以降も3人でお皿に分けたりして食べてるので、今はこのまま少ない量で満足しています。
!!tsuk!!さん
アイスを少しお皿に入れて『これで終わりだよ?』と言い聞かせてから食べさせました!美味しかったのかペロリと食べて『もっと』と言われたけど、『あまり食べるとお腹痛くなるよ?また今度にしよう』と言うとあっさり諦めました!
今でもアイスは大好きですが、虫歯が心配なのでたまーに与えてます!
@りぃ@さん
子どもが大人の食べているものに興味を持ち始め、初めはこれは大きくならないと食べれないものだよと言っていたが、ナッツなどのようにあげてはいけないものではないものは徐々にあげていき、アイスも食べたいと行った時に大人の分を一口ねと言ってあげた。
匿名さん
私も虫歯が心配でしたので、1歳の頃はかき氷のシロップなしをあげていました。しかし2歳になり、普段フルーツをあまり食べてくれない事もあり、果汁100%のジュースを凍らしてあげるようになり、そのうちフルーツ系のアイスを食べさせるようになりました。
ご飯前以外ならあげています。そのかわり歯磨きはしっかりしています。
ありもさん
うちの長女もアイスデビューは2歳でした。たしかにアイスばっかりでご飯を食べなくなるのは困りますが、1日にあげる個数、回数を制限して、食事に支障が出ないようにすれば良いと思います。うちは、あまりにおやつやアイスばかりで食事を残すようなら次のおやつはあげません。
しろくまくろくまさん
2歳の誕生日くらいにデビューしました。それから2歳半頃まではシャーベット系やかき氷のみを与え、バニラ味のデビューは2歳半過ぎにしました。果汁を凍らせた氷を一緒にかき氷器で削るのが大好きでよくしました!
匿名さん
最初はシャーベットから。親がアイスクリームを食べていると食べたがるので、オーガニックのアイスを購入し、1ヶ月に1回食べさせるくらいの頻度です。虫歯が気になるので、歯磨きをしっかりとできるようになった2歳にアイスデビューさせました。
かいとあーちゃんさん
私もアイスが大好きです。だけど、歯磨きがまだまだ不十分だったので、あまりあげたくないというのが本音でしたが、いつの間にやら、食べてました。というか、食べさせてました。おじいちゃんやおばあちゃんが…。
なので、食べたあとは、歯磨きを意識的に頑張ったり、あとはうがいをさせたり、できない時は、ウエットティッシュで歯を拭いてあげたりしました。
kana.mさん
初めてのアイスはパパが勝手にソフトクリームをあげていました。私はまだ虫歯とかの心配があったので、あげなくてもいいかなーと思っていました(笑)。でも最近はなんでも食べるし、食の興味もあったので!
食べられてうれしそうでした。流石に1個まるまるはあげないです。まだソフトクリームしかあげる予定はないです(笑)。
A.アイスデビューは3歳の時でした!
けんまり3さん
虫歯や、お腹痛くならないか心配で、与えるのは3歳になってからにしました。最初はスプーンに1口だけすくってあげて様子を見ました。初めて食べた時は冷たいのにビックリして、すぐ食べるのをやめてました。今でも冷たいから冷めてから食べると言って、すこし溶けてから食べています。
匿名さん
ちゃんと言葉が分かる様になってからアイスをあげ始めました。ごはんをちゃんと食べれたらアイス食べてもいいよ!とか、アイス食べたから歯に虫さんいるからちゃんと歯磨きしようね!と声掛けしてます。アイスを食べた日の方が歯磨きもしっかりやってくれてます!
匿名さん
私も虫歯を気にして3歳を過ぎるまではアイスはあげませんでした。3歳になると色々わかってきて、親が食べているのにあげないのはかわいそうなのもあり、自分が食べる時は与えるようになりました。
あげる時は初めから他の容器に入れ替え、少ない量であげるようにしてます。糖分が多く、たくさん食べると冷えることもあるので、予め分量を決めて与えると安心です。
あとは、食べ終わってすぐに歯磨きをするか、出来ない時は水を飲ませたり、口をゆすぐようにすると虫歯対策にはなるかな、と思います。
匿名さん
アイスを食べるタイミングに気をつけています。食事の時間が近ければ食後にするなど、大事な栄養を補う食事の妨げにならないようにしてます。あとは、食べたあとは水やお茶を飲むなど虫歯予防してます!もちろん夜寝る前はしっかりと歯磨きをさせてもらいます。
A.アイスデビューは3歳以上でした!
あんず611さん
私も虫歯が心配で3歳まで与えませんでした。初めてアイスをあげた時はやはり美味しかったみたいで反応もかわいかったです。もっと!となりましたが、そのかわいさに負けず、ご飯を残さず食べたらね!とかを言い聞かせました。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。