目次
Q.買ってよかった授乳グッズを教えてください
また、以下の質問についてもお答えください。
・商品の名前
・商品のメーカー名
・購入時の値段
・お子さんの性別
・どのような点がよいと感じたか
・いつから使い始めて、いつまで使ったか(使用中か)
A.買ってよかった授乳グッズは、授乳クッションが42%!
A.買ってよかった授乳グッズ! 授乳クッション
yuuurさん
メーカーとかは特にはないんですが、西松屋で3000円くらいで買ったリバーシブルの、洗えるクッションタイプを買いました。
授乳するとき赤ちゃんをずっと支えるのは本当に大変。ましてや、そのまま爆睡して寝かそうとした時に起きる。悲劇です。そんな時に授乳クッションは役に立ちました。腕が疲れない!授乳クッションごとスライドさせて寝かせる!という技も!
お座りの練習の時の、転倒防止にも役に立ってました!ただ残念なのは、使いすぎたせいかボリュームがなくなってしまったので、次産まれる子にはまた違うのを購入しようと思います。
みる姉565さん
西松屋の授乳クッションを買いました。やはりこれがあるとないとでは、授乳時の前屈みによる肩こりや腰痛は減ると思います。柔らか過ぎるものを買うと、成長にしたがってすぐクッションがへたってしまうので、ある程度の硬さと高さがある方が使いやすいです。
匿名さん
アカチャンホンポで購入
1500円
名前忘れました
退院する前にすぐ購入
授乳クッションは授乳時に楽なのでいいと思います。産婦人科でも使用したので、そのまま必要性を感じ購入。授乳時だけでなく、赤ちゃんを支えたり、自分の枕になったりと、色々使えて便利だと思います。
おたけんさん
初めての授乳で集中したい時に、クッションがあるとかなり楽でした。私は特に手を痛めているので、負担も減りました。
産前にネットで購入しました。
左右のおっぱいを均等に吸わせるために、向きを頻繁に変えて授乳していましたが、クッションに乗せたままクルンと回して向きを変えたりして、かなり楽してました。
匿名さん
妊娠中に友人から、絶対あった方がいいと勧められて探しました。妊娠中には抱き枕として使用でき、出産後に授乳クッションとして使えるものを買いました。クッションを使うと、赤ちゃんがそれに乗せるだけでおっぱいだとわかってくれるようになります。
トガネさん
マーナの、なかよしおやこクッションコッコ 4,575円を購入。
まず、デザインがかわいい。クッション性も高く、触り心地もモチモチで気持ちいい。カバーが洗えるのも◎。新生児期から9ヶ月現在も使用中。
腕も疲れず、猫背にならずに済むので必須アイテムだと思うし、授乳時に使わなくなっても、ソファで本を読む時やスマホを使う時に楽。一緒についてきた卵型クッションは使ったことないです(笑)
匿名さん
授乳クッションは便利でした!ずっと抱いてると重たくなってくるけど、授乳クッションがあれば腕がとっても楽でした。高さも調節できるから授乳しやすかった!
使わなくなったら、授乳クッションの上に子どもを置いて寝かせていました!
ひつじひつこさん
結局はあまり使わなかったです。でも、眠る時に抱き枕にも出来るタイプだったので、2人目妊娠時に抱き枕も使えて、一石二鳥な感じです。また子どもが産まれたら一度使ってみますが…授乳には使いづらいかもしれません。
ともえまさん
初めは座布団で代用しようと思っていたが、入院中に使用した際に、フィット感や、安定感があり、購入。毎日のように使い、子どもの腰が座るようになった時には、頭のような形で使用できるので、とても重宝しました。
あぅさん
・プーさん授乳クッション
・ベルメゾン5000円
・授乳のときはもちろん、赤ちゃんを寝かせるときにもとても役にたった。クッションを使うと安心するのか、熟睡できるようだった。
・出産後すぐから一年くらいまで使った。二人目にも使う予定。
匿名さん
妊娠中から抱き枕として使えるものを購入していた。妊娠していない時期は上向きでしか寝られなかったので、妊娠後期に横向きで寝るのが難しく、クッションに助けられた。
また、授乳開始後はだっこや沐浴で手首が痛くなっていたので、授乳クッションにお任せで授乳できたのは助かった。
ゆんめろさん
授乳するまでずっと使用していた。枕があれば楽に使えて、腕の筋肉もむだに使わなかったので、楽だった。抱っこする時のみ力を使っていただけだから、とても便利だとおもった。
!!!3103!!!さん
ディモアで授乳クッションを買いました。
ソレイアードのクッションで、幅も大きくて赤ちゃんをのせやすかったので重宝しています。赤ちゃんも授乳クッションにのせて授乳した方が、飲みやすそうです。外出時には持ち歩きできないのが難点です。
mrr.0215さん
要らないと思って買っていなかった授乳クッションですが、退院間際にこれがなかったらどうやって授乳したらいいかわからない!!と思って、ニトリベビーの授乳クッションを買ってきてもらいました。
高いのとかもあるけど、私はこれで十分でした。お座り補助としても使えるし、ミルク飲ませる時も抱っこの手の下に入れておくと楽なので、本当に買って良かったです。
Chococo49 さん
購入は西松屋でしました。名前は覚えていません。3000円くらいしたと思います。
抱っこしてポジションを整えていると、腱鞘炎が悪化してしまい大変だったため。また、赤ちゃんの体がカーブしやすいようにできていて、授乳が楽になりました。
匿名さん
授乳だけでなく、赤ちゃんを寝かせるのにも役立ちました。生まれてすぐの赤ちゃんは、平らな所で寝るよりも、丸まっている状態の方が落ち着くので、泣いてなかなか寝ない時やすぐに起きる時には、おくるみと授乳クッションを使って寝かせていました。
産婦人科で教えていただきましたが、自宅に帰ってからの方が役立ちました。
匿名さん
AILEBEBEの授乳クッションを利用。参院で授乳クッションを使い、授乳しやすいことで購入した。はじめての育児の際には、クッションがないと赤ちゃんのポジションが定まらず悪戦苦闘したが、クッションがあることで安定して授乳に専念できた。
匿名さん
産後、授乳クッションがあると授乳が楽だと、産院の教室で聞いたので購入しました。デザインも結構かわいいものがあって、自分の好きな柄のものもたくさんあって、どれにするか買うときに迷いました。
今は下の子の授乳にも使っていてとても便利です!上の子は授乳クッションで遊んでいてかわいいです。授乳するとき、赤ちゃんもだんだん重くなってきて、自分の腕に負担がかかってくるので、授乳クッションがあると楽です。
買っておいて損はしないと思います。大きくなってきたらお座りの練習にも使えるし便利です!
ありぱんさん
赤ちゃんの授乳は、夜昼に関係なくきます。抱っこであげる事は出来ますが、腕が痛くなったりしてママさんは大変。
そこで授乳クッションがあるのをしりました。色々なメーカーがだしてますが、お値段も異なります。授乳もしやすく、そのまま授乳クッションで寝かせられるのでとても楽ですよ。
Yukari910さん
ママ&ベビークッション(10mois)
4500円くらいでした。授乳クッションはいろんなものが売っていますが、毎日家で使うものなので、自分が気に入るデザインのものを選びました。グレーの星柄で、インテリアにも馴染み、つかいやすくへたりにくく、買ってよかったもののひとつです。
mi-mamaさん
メーカーは覚えていませんが、ネットで購入しました。クッション本体もカバーも丸洗いできるので衛生的にも良く、値段も4000円程だったので購入しました。
妊娠中から使えるもので、大きくなったお腹では寝苦しかったのですが、クッションのおかげでだいぶ寝やすくなりました。産まれてからは長時間抱っこしていると疲れるので、授乳クッションの上に乗せると両手が使えるし、とても楽でした。
asm_1377さん
赤ちゃんを授乳するときに、腕が疲れるのが軽減される。赤ちゃんを寝せるときとかに役立つ。ママが腰が痛い時とか、腰に置いてよっかかれば楽。ドーナツクッション代わりにもなる。お昼寝用の枕にもなる。赤ちゃんとママの手助けになる。
匿名さん
はぐまむの授乳クッションを使用しています。洗い替えのカバーもあり、吐き戻しをして汚れても洗えて清潔を保てました。生後直後からの使用で何回か洗濯もしているので、へたってはきてますが、お座りの練習、サポートに使えて助かってます。
nonはるさん
西松屋の授乳クッションで、妊婦の抱き枕にもなる大きいサイズのものを妊娠後期に購入。妊娠中、腰痛があったため寝るときクッションがあり、楽だった!
産後も授乳時、腰周りに巻きつけ赤ちゃんを乗せることができ、支えるのは片腕でいいので、ぜひおすすめ。大きい方が安定すると思われる。
ちゃまさんさん
上の子を妊娠しているときに、Instagramで1番人気のあったディモアの授乳クッションを購入しました。¥5000程度だったと思います。
アカチャンホンポなどで購入できるようなものよりも少し値段は高いですが、授乳は毎日何十回とすることなので、少しでも気分を上げられるようにデザインを重視しました。
実際使ってみてもへたらないし、しっかり大きめなのであかちゃんをしっかりホールドすることができました。もちろんカバーは外して洗濯できますし、クッションも洗濯できます。
匿名さん
アカチャンホンポで買ったのですが、出産予定の友達に貸したのでメーカー名は不明です。
空気入れで入れるタイプでしたが、授乳時はもちろん、子どもが大きくなって腱鞘炎に私がなった時も随分助かりましたし、ミルクと併用した時もこどもを寝かせて飲ませるのに使いました!とても助かりました!
A.買ってよかった授乳グッズ! 搾乳機
匿名さん
初め搾乳機を買う予定は全くありませんでしたが、誰かに預けなければいけない時や、自分が病気になってしまった時など、搾乳機を買っておいてほんとに良かったと思いました。多少値段は高いですが、電動タイプの方を買った方がストレスもなく過ごせました。
匿名さん
早産で、赤ちゃんがNICUに一ヶ月程度入院したため、毎日搾乳したものを冷凍し病院に届けました。値段の関係で電動のものは諦めましたが、搾乳機があるだけで楽でした。
また、自身の子どもが退院後も、周りで必要な人がいたため、貸したりして重宝されたので、買ってよかったと思います。
ハルオさんさん
一人目の時に、入院中から電動の搾乳機を使っていて便利だったので、家庭用に購入しました。しばらくは子どもが飲む量よりも、母乳の分泌が良くて張りに張っていたので、1日何度も使用していました。
手動だと疲れるし時間もかかるので、電動にして良かったです。
匿名さん
メーカーと値段は覚えていません。そんなにお値段はしてなかったような気がします。(実際にわたしが買ったのではなく、母が買ってきてくれたので良くわからず)
作られる母乳と子どものおっぱいを吸う量や、飲んでる最中に寝てしまうなどでおっぱいがぱんぱんになって痛くなることが多々あり、しかも 痛すぎて 自分でしぼることも出来なかったので 搾乳器を利用したところ、簡単にしかも痛くなく、たくさん搾れるのですごく良かったです。
産まれてから早い段階で仕事にも少し出勤していたので、授乳出来ずにぱんぱんになる時は、バックヤードで搾乳していました。自動で搾乳してくれるやつもありますが、全然手動ので十分だと思います。
きちんと洗っておかないと、カスみたいなのが細かいとこにあったり、カビたりしてしまうので、分解して洗うのが少し面倒だったりしました。持ち運ぶには特に問題ない大きさなので、本当に重宝しました。
yui1211さん
ピジョンの搾乳機を1700円くらいで購入しました。組み立ても簡単です。手動なので、頻回にハンドルを握らなければいけないですが、力はいりません。
ハンドルの下に哺乳瓶を装着するので、搾乳後おっぱいを他の入れ物に入れ替える必要がないので楽だし、衛生的です。退院後から半年くらいまで使用していました。
ちんんんさん
搾乳器
ピジョン
3000円前後
搾乳器によっては絞るときに痛いやつもありますが、この商品は痛すぎず部品を分解してしっかり洗える所が良かった。値段も手頃なのが良かった。
産んで退院してから1歳まで使ってた。
mietunさん
ピジョンの電動搾乳器は搾乳準備モードで、おっぱいの準備を整えてから搾乳できます。7段階の強さ×4段階の早さの組み合わせで、28通りもの搾乳が行えますよ。やわらかフィットカバーによって、どんなおっぱいにもフィットするのも魅力です。
最初使った時には、こんなに搾乳してくれるんだとビックリしました。おっぱいの張りもとれて、赤ちゃんのペースをきにしなくてもOKなので、かなり助かっています。搾乳しながら、気分転換にケータイゲームで遊んでいました。
うたこ28さん
要らないかな~と思っていましたが、産後子どもを少しの間病院で預かってもらっていたので、冷凍母乳を持っていくのに購入しました。
手で絞るのはしんどいし、退院して家族で過ごすようになると、パパに冷凍母乳を解凍して哺乳瓶であげてもらえるようになり、少し休めるし余裕が持てるようになりました。
fyk31119さん
Pigeonの手動搾乳機を購入。乳首が切れて痛くて、搾乳機だと直に飲ませるより痛くなかったのと、哺乳瓶だと誰でも飲ませられ、上の子どもも一緒に飲ませられて喜んだり、ちょっと預けなければいけない時に、哺乳瓶に慣れていると良いため購入した。
まつもきぃさん
出産してからしばらくは赤ちゃんがNICUにいたため、母乳を搾乳して届ける必要があったから。母乳の出る量が多く、一回の授乳で赤ちゃんが飲めないため、搾乳して母乳パックで冷凍保存するのが楽だった。乳腺炎になった際の搾乳にも使える。
匿名さん
・さく乳器 母乳アシスト 電動 First Class
・ピジョン
・オークションの中古で2000円位でした。
・電動なので産後、腱鞘炎になった私には助かりました。
・生まれた頃と母乳を飲まない日で、現在も使用中
hal.kさん
子どもが未熟児で産まれたので購入しました。(入院中毎日絞った母乳を病院に届けるために)
電動を購入。外出先では電動は使いずらいですが、家でやるにはすごく楽でした!!
下の子の時も、胸がはった時に絞っておいて、飲ませたりしました。
匿名さん
メーカーはpigeonです。
6千円ぐらいでした。
私は二人目の時に使いました
0ヶ月から母乳が止まるまで使っていました。
母乳がとにかく胸が痛くて、搾乳機で母乳を取るととても楽になりました。1番あって助かった物が搾乳機でした。購入して良かったです、
ももあおひさん
ピジョンの電動搾乳機を購入しました。一人目の時に手動を買っていましたが、二人目となると結局上の子の時間に合わせての生活なので、手でシュコシュコしてる暇もなく、電動を使ってみました。
時短になるし、洗う部位も少なく、搾乳しながらすこし一息できました。母乳はしっかり出てきましたが、産後体調を崩しやすいので、お薬を飲まなくてはいけないことも多々あり、その時に大活躍でした。
あとは、新生児期に上の子のお迎え行くことがあり、寝起きに私が不在なこともあるので、二人目こそ搾乳機が大活躍でした(^^)
A.買ってよかった授乳グッズ! 授乳ケープ
キュアアンジュさん
普段着にケープを持ち歩いていれば、赤ちゃんが泣いても人目を気にせず、すぐにおっぱいをあげられたから。ケープさえあれば荷物も少なくて助かった。
メーカーはわからない。
値段、忘れた。
卒乳するまで使った。
匿名さん
メーカーは不明ですが、授乳ケープは外出中とても役に立ちました!!第1子の時は10年前になるので、今ほど授乳室も多くなく、あっても今ほどきれいではなかった為、授乳ケープが無いときは大変困りました。
色々種類もあり、生地の厚み等もメーカーにより色々あるので、好きなものを選べると思います。薄いやつだと、持ち運びにもかさばらず便利だと思います。
匿名さん
・授乳ケープ
・不明
・5,000円ほど
・場所を選ばず授乳できること。子どもが集中して飲んでくれない時には、自宅でも使用していましたが、狭い空間が落ち着くのか、ケープを使って授乳するとよく寝てくれました。
・産後一ヶ月を過ぎて外出するようになってから、授乳期が終わるまで使用しました。(生後一ヶ月~一歳半くらいまで使用)
Natsu7234 さん
3人子どもがいますが、みんな母乳育児でした。
西松屋で購入した授乳ケープは1人めから使っていて、洗い替えで3枚持ってますが、値段もリーズナブルで何度洗ってもボロボロになりません!8年たってますが、まだまだ使えてます(笑)
夏でも暑くない素材ですし、持ち運びも便利で、いろんな柄や色もあるのですごくおすすめです!
aひかるさん
私は完全母乳だったので、外出先でも授乳しなくてはなりませんでした。授乳室がない所や、授乳室が空いていなかった時に、すぐに授乳出来るので、子どもをあまりグズらせる事なく授乳出来たので、とても重宝しました。
みちゃんまるさん
ポンチョ型授乳ケープ
サタンマーメイドshopというネットで購入しました。
2980円。
被るだけで360度隠れるので、背中が見えてしまう心配もなく、こちらのは服としても使えるため、頻繁な授乳時には服として着ていけば授乳もらくらく。荷物の多い赤ちゃん連れにはおすすめです。
紫外線カットの効果もあり、夏に使うにはバッチリでした。夏の授乳はポンチョだと暑いかなと感じている方には、ぜひ試してもらいたいなと思います。
ぎょろめちゃんさん
上の子のときは、授乳ケープは使いませんでした。でも、下の子が生まれたとき、やはり外出する機会が増えたので、完全母乳だったし妹からもらいました!
今まで上の子のときは、授乳室を探したり、車の中で後部座席に隠れながらあげたりと、すぐにあげられなかったけど、授乳ケープはあげたいときにすぐ着けてあげれるので、とっても便利だと思いました!!
断乳する一歳手前までずっと使えたので、もらってよかったなぁと思いました♪
A.買ってよかった授乳グッズ! 母乳パッド
匿名さん
フィットアップ
Pigeon
600円前後
値段が手頃なわりに、肌トラブルもなく使用できました。母乳量が多く、片方授乳してると、もう片方から垂れてしまうことがありましたが、吸収力もよく下着を汚すことがなく助かりました。
生後2ヶ月から1歳過ぎまで
ラさん
必要不可欠で助かりました。産まれてから2年連続4年間、ずっとお世話になりました。
基本薬局とかでポイントも貯めながら購入してました。
メーカーは覚えてませんが、1番売れてて人気がある商品で、1000円未満でした。
妃代利さん
メルカリでハンドメイドの母乳パッドを購入しました。使い捨ての母乳パッドは、母乳で冷たくなっておっぱいを冷やしてしまいますが、布で出来ているので冷える事なく、吸収性もいいです。
また洗濯してもすぐ乾くので使いやすく、繰り返し使えるのでおすすめです。出産してから買いましたが、ハンドメイドで作るのに少し時間がかかる為、妊娠中に買っておくと入院中に洋服がびしょびしょにならずに済みます。
geeさん
ピジョンの母乳パッドを使っていたことが多かったです。私は何を使っても肌が荒れたりはしなかったのですが、物や人によっては荒れる人もいるみたいです。
完母だったので、毎日つけていました。母乳パッドがないと下着が濡れてしまうほど母乳が出ていたので、必需品でした。
匿名さん
Pigeonの母乳パッドを第一子で使わせてもらいましたが、貼り付きもよく、肌触りも凄く良くてリピートさせていただきました。今第二子を妊娠中ですが、次の子もPigeonの母乳パッドを使わせてもらうつもりです!
27 ちいさん
母乳でがっつり育てたい思いがとても強かったので、良く乳が出るように思ってました。上の子の時に母乳パッドをしてないと、乳で服が濡れて何回も着替えて大変だったので、今回は初めからつかうようにしました。パッドの取り替えだけなので楽です、
A.買ってよかった授乳グッズ! 授乳服
匿名さん
出産直後から現在も使用中で、アカチャンホンポで購入した授乳服です。いちいち授乳のたびに脱がなくても授乳できるので、夜中でも暗くしてても出来るので便利です。購入時の値段ははっきり覚えていませんが、二千円くらいだと思います。
ゆーあ☆さん
授乳用で、赤ちゃんが泣いたらサッと飲ませられるタイプ。一歳になる前におっぱい止めたんですが、今もパジャマとして使ってます。
混合育児だったけど、授乳するときにサッとあげれるのがよかったですね。普通の服だと、赤ちゃんをそのまま覆ったり、両胸出てしまうけど、そういう事も無くいいと思います。
A.買ってよかった授乳グッズ! その他
suzu_mamaさん
授乳ストラップです。1,000円ちょっとで買えると思いますが、1つ持っているだけで助かるので重宝します。これを使えば服装を気にせず授乳が出来るし、わざわざ授乳服を買わなくてもいいです。上の子が卒乳するまでずっと使っていました。
匿名さん
メデラという乳首が切れた際に使用できるお薬を、産婦人科で処方されました。薬が赤ちゃんの口に入っても問題ないため、ちぎれてつらいおっぱいの強い味方でした。1000円程で購入できるため、持っていると安心だと思います。
isiaykさん
Pigeonの乳頭保護器。
乳首が陥没しているわけではなかったのですが、出産直後スムーズに母乳を飲んでくれないのもあり、産婦人科で購入しました。それからはスムーズにおっぱいをあげれるようになり、夜中でもイライラせず授乳でき、購入してよかったと思いました。
Pan*さん
・商品の名前:除菌じょ~ずα
・購入時の値段:2000円ちょっと
・子どもの性別:男
・どのような点がよいと感じたか:追加の費用がかからない、手入れが簡単、哺乳瓶の収納ケースも兼ねられる、値段が手頃、殺菌にかかる時間が短い
・いつから使い始めて、いつまでつかったか:退院してすぐ使い始め、離乳するまで使いました。また、2人目の子が産まれるまで収納ケースとして使用するつもりです。
たら3さん
西松屋で購入したひんやりシート(母親の腕に巻きつけるもの)が役に立ちました。我が子が夏生まれで、とにかく授乳や抱っこの度に密着するのがお互い暑くて辛かったので、この商品はとてもよかったです。
1000円もしなかったです。夏の間使ってました。また夏がくるのでこれからまた使いそうです。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。