目次
A.動物園に子連れで行く時は、休憩場所やベビーカーなど様々なポイントをチェック!
もんもん404さん,ママ,34歳,東京都
・おむつを替えられる場所があるか
・休憩所などの一休みできる場所はあるか
・ベビーカーでいろいろ見て回れるような地面になっているか(段差など)
・最寄りの駅のベビーカーでの移動のしやすさ(エレベーターなど)
・授乳できるような場所はあるか
また、赤ちゃんが大きくなった時に見せてあげたら喜ぶような、動物との写真が撮れるスポットがあったらとても楽しいと思います。
あとは、ベビーカーに付けたらかわいいだろうなっていう動物のおもちゃや、赤ちゃんが楽しめるような絵本などのお土産があったらうれしいです。
編集部からのコメント
今回は、一番回答数の多かった「子連れの動物園 おでかけする前に調べるポイント」という口コミ・体験談のひとつをピックアップしてみました。
このほかにも「おでかけする際に気をつけること」「口コミでチェックするポイント」にも回答が寄せられましたよ。妊娠中や子育て中の疑問や悩みに対するヒントがたくさん!ぜひ読んでみてくださいね。
A.子連れで動物園におでかけする前に調べるポイント
りりららさん,ママ,34歳,静岡県
動物園、場所によるかもしれませんが、衛生上トイレがあまりきれいじゃなかったり、座る場所があまりなかったりします。
ずっと動いて動物を見るのは大変。事前に見たい動物がどこにいるか確認して回ったり、トイレの場所を確認したほうがいいです。あまりきれいじゃないトイレもあるから、おむつ替えシートは必要です。
micron218さん,ママ,38歳,埼玉県
おむつ替えが出来るトイレがあるか
トイレが何ヵ所もあるか
衛生面大丈夫か
暑い時に行くなら日陰になるような休憩場所があるか
など、赤ちゃんにとって優しく出来ている施設を口コミで見て探します。行った事のある人の口コミが一番重要だと思います。
ami-cozureさん,ママ,33歳,兵庫県
休憩できるところはどこか、お昼を食べるなら場所も決めておいたほうがいいです。また、屋外もあるので水分補給や日陰で休めるところ、トイレ(おむつ替え)の位置も見ておいたほうがいいと思います。
坂道が多かったり、高低差や階段が多いと大変です。ベビーカーで行くのであれば、口コミも参考にしたほうがいいかもしれません。人が多い日は、ベビーカーだとあまり見えないことが多いです。
にゃーおんさん,ママ,25歳,神奈川県
子どもか3ヶ月過ぎたときに、バスで行ける無料の動物園が近くにあったので、そこにいってみました!授乳室、売店、レストランはないのですが、ベビーベッドだけがあり、そこでおむつ交換はできました。ですがちょっと古いし汚かったので、抵抗ありましたが。
ちさっきーさん,ママ,34歳,大阪府
子どもが寝るタイミングを把握して、活動時間を決めるのが大事だと思います。例えば、2時ごろから寝るなら、朝一から活動して2時ごろには帰るくらいのスケジュールのほうが、子どもも大人も過度に疲れずに楽しむことができると思います。
なるゆんさん,ママ,29歳,静岡県
休憩場所の確認と、おむつ替えや授乳室があるのか、夏場なら冷房の効いた休める場所はあるのかを確認すべきです。あとは、ベビーカーで見れるような展示なのか、抱っこ紐の方がいいのかなども、ホームページである程度確認しておくといいと思います。
ask-kさん,ママ,28歳,熊本県
・木陰や休憩する場所
・落ち着いで過ごせるか。
・交通手段があるかなどを調べてから行きます。
また、動物園内でのイベントや時期的に利用者が少なく、落ち着いて見られる日を選びます。また、個人的には従業員さんの態度やサービス面の口コミも確認します。
しずかちゃんさん,ママ,32歳,埼玉県
連れて行く子の月齢にもよるが、トイレ、おむつ替えがスペース、授乳スペース、があるか。離乳食期なら、電子レンジ、お湯、子どもイスがあるか。ベビーカー使用可。冷暖房があるか。など、事前に調べておくと準備する際も楽だと思う。
cyanaさん,ママ,33歳,埼玉県
複数駐車場がある場合は、入り口から一番近い駐車場はどこか、空いている曜日や時間帯、興味のありそうな動物がどこにいるかなど動物の配置、触れ合いはあるか(あればお手拭きなどもっていく)、週末ならどんなイベントがあるかをチェックします。
ひなひなひんさん,ママ,36歳,大阪府
暑い時期は暑さ対策、寒い時期は寒さ対策が必要!ベビーカーが借りられるか、また、乗せて入れるところ、入れないところを調べておく。駐車場が近くにあるかどうか。トイレはどこにあるか。おむつ台のあるトイレはどこ?などを事前に調べました。
Kanamm216さん,ママ,28歳,兵庫県
とりあえず事前に授乳室やおむつ交換スペースの有無は確認します。子ども用のトイレがあるかどうか、も確認していると良いかもしれません。
小さい子連れだとなかなか動き回るのも大変なので、ベビーカーでおでかけの場合は、バリアフリーの状況などもわかっていると便利かもしれません。
Tampaさん,ママ,36歳,埼玉県
どこに授乳室やおむつ替えシートがあるかは、必須です。あとは、マップも割と熟読しました。動物園は広かったり坂が多かったりすると思います。
子どもが好きそうな動物や見せたい動物に優先順位をつけておいて、どの順でまわるかある程度事前に考えました。子どもが歩くにしろベビーカーにしろ、ぐずったりされると先が読めないので、行きたいところはとにかく先に!
マロン kunさん,ママ,28歳,熊本県
トイレの場所だったり、給水場がある休憩場所とかに関して探して、子ども達を楽しめる所に連れて行きたいと思っています。子どもを連れて行って子どもたちに不自由がないところが無いから。お金がかから無いところとか!
あおいししとうさん,ママ,30歳,愛知県
園全体の広さや地図、イベントをやっているか、小さい子でも楽しめるか、動物と触れ合えるか、こども用の設備(授乳室、ミルク用お湯、ベビーカー貸出、子どもトイレ)、食事メニュー、どこの駐車場が一番近いかなどを調べてから行きます。
ふわさん,ママ,38歳,愛知県
まずは、お子さんが好きな動物がいるか、いるのであれば展示場所を調べます。次に、休憩所、おむつ替えや授乳設備、ベビーカー貸し出しの有無が重要です。
調べておけばいざという時に、スムーズに効率よく対応できますので、嫌な思いをせず楽しい思い出をつくる意味では、下調べが決め手と言えます。
星美さん,ママ,26歳,神奈川県
今の時期なら、遊べるスペースと休憩スペースが近かったり、トイレなどが充実しているとうれしいです。
座って見えると大人は休憩できたり、動物たちに触れる広場なんかあると。いつもと違う経験が出来てといいなと思いますね。
あゆこむさん,ママ,31歳,静岡県
私が事前に調べたのは、授乳室があるか、おむつ交換場所がちゃんとあるか、暑い時期に行く場合、涼しい休憩場所があるかなどです。また、道中が長いのでしたら、行くまでの休憩出来る場所を何ヶ所か候補をあげてから出かけていました。
そらぴっぴさん,ママ,31歳,愛媛県
私は動物園の口コミで動物とのふれあいと、動物との距離を気にしました。見るだけだと飽きちゃうかもしれないので、動物ふれあい広場などがあると気分転換になるので良かったです。
あと、動物との距離が遠いと子どもに教えづらいので、距離が近い方が迫力もあるので良かったです。
ミキティーーーーさん,ママ,28歳,広島県
まずは、どんな動物がいるかを調べます。絵本などで見ている動物が実際にいると、子ども達もはしゃいで覚えたりするので、たくさん動物がいる動物園を探します。
あとはトイレや食事ができるところがあるかなど、1歳未満の子を連れて行ってもトイレや授乳に困らないように、充実しているかなども調べました。
Ari9406さん,ママ,24歳,千葉県
なんの動物がいるか、ふれあえる動物がいるか、は基本ですが、その近くにトイレやおむつが替えられるところがあるかや、休憩できるところがあるか、あとは子どもが迷子になっても勝手に園の外へ出れないようになっているか、など危険なことがないか調べています。
zumeさん,ママ,34歳,北海道
車で行くなら駐車場の場所や混み具合、公共交通機関で行くなら、どれくらい歩くのか、トイレの場所や食べられる場所、ベビーカーの貸し出しの有無、月齢に応じて。抱っこひもや水分補給場所。
あとは、そこそこの動物園によっての催し(もぐもぐタイムやふれあいタイム)などの時間をチェックしておくと、最大限飽きずに楽しめるかと。
うーちゃんさん,ママ,34歳,山梨県
ご飯を調べていきます。意外と動物園のフードコートは揚げ物が多かったりカレー(どのくらい辛いのかがわからない)を売っていることが多かったりで、幼児食の子どもには合わないものもあり、お弁当を持っていくか事前に調べて決めていきます。
あさあさぷさん,ママ, 29歳,静岡県
移動中に赤ちゃんのおむつ替えができるところや、移動時間が長いのであればちょっと車から降りて休憩できる場所を探しておくと、自分も赤ちゃんも気分転換できる。
動物園の園内の赤ちゃんルームや、おむつ替えの場所を確認しておくと楽にまわれる。口コミで衛生面の評価が高いところは、安心して赤ちゃんを連れて行ける。
あこあこママさん,ママ,23歳,東京都
授乳室やおむつ替えができる場所等は、ある程度調べていた方がいいです。あとはお昼ごはんも動物園で食べるのなら、ファーストフードがあって、そこに離乳食とかもあるのかなど調べていた方がいいです。
他にも、イベントとかで動物に触れたりエサをやったりする体験もあるので、確認しといたらいい思い出になると思います。
とりちゃんさん,ママ,29歳,愛知県
年齢にもよるのですが、まだ授乳が必要な場合は授乳室、トイレの子は子ども用のトイレがあるかなど、調べておくといいかなと思います。
あとは、夏冬だったら室内で休憩があるか、他の季節だったらベンチがある場所など、下調べしておくといいかなと思います。
あゆとさん,ママ,32歳,大分県
私が行った動物園は坂がとても多かったので、ベビーカーを持っていくか、動物園でレンタルできるのかなど考えました。
また、季節によっては子どもに無理のないよう、十分水分補給させたり、トイレの場所を確認したり、飲食できる場所を把握したり、一応ホームページなど見てその日の行動をイメージしました。
nyanya89さん,ママ,30歳,埼玉県
動物園にいく時は、事前に授乳室があるかや、室内で休憩出きる場所があるかを調べていきます。まだおっぱいを飲んでる赤ちゃんが行く場合には、調乳や授乳室がないと致命的ですし、おむつ替えシートもないとおむつ替えるのも大変です。
また、室内で休憩出きる場所があれば、夏でも冬でも一時避難できるので、必要です。
A.子連れで動物園におでかけする際に気をつけること
まきぬ0730さん,ママ,33歳,愛媛県
行く先の天候などを考慮して、夏なら日除けや冷感グッズ、冬なら防寒グッズを持って行くこと。行くタイミングも気を付けて、行ってからすぐ眠くなる時間は避け、しっかり起きていられる時間を狙って行く。
ベビーカーは貸し出しもあるが、だっこだと大変なので乗り慣れたものでいく。
なかっちゃんりーさん,ママ,32歳,静岡県
季節によりますが、夏はとにかく暑いので、水分補給をこまめにする事、日焼け防止、日傘などが必要かと思います。動物園によっては室内で冷房があるところもあるので、休憩するのも良いと思います。
冬は寒いので防寒対策が必要ですね。あと、ベビーカーでまわる場合は、エレベーターがあったり、バリアフリーになっている施設がおすすめです。家族向きに作られてはいると思います。
サボさん,ママ,36歳,富山県
行く前にはトイレスペースや、授乳スペースがどこにあるのか調べておきました。あとは、暑かったり寒かったりしないように、調整のしやすい服装や、ブランケットを1枚持って行きました。
赤ちゃんが泣いて周りに迷惑をかけないように、軽く食べられるお弁当を作って持って行きました。
きくぐみさんさん,ママ,31歳,徳島県
なるべく身軽にいきたいので、リュックとベビーカーは必須です。夏場は帽子と水分補給も忘れずに。動物たちの活動時間や、エサやりの時間を調べておきます。寝ているところばかりだと子どももつまらないので。あとは、空いている時間や涼しい時間帯を選んでいきます。
こやむさん,ママ,27歳,広島県
暑い時期なんかは、熱中症がこわいので帽子をかぶらせて、お茶は絶対いります。あと、日傘なんか持って行って、日陰になるようにしてあげてもいいと思います。うちわや扇子で扇いであげたりしたら違うと思います。
shin hamさん,ママ,26歳,愛知県
まず、子どもは日焼け止めを塗ります。帽子もかぶらせます。それから持っていくものは、おむつ、着替え、飲み物、おやつ、おもちゃは必ず持っていきます!次に、自分は動きやすい服装、動きやすい靴に、手ぶらになるように鞄はリュックにします。
ぴなのさん,ママ,27歳,香川県
季節に気をつけないといけないと思います。こどもが5ヶ月くらいの時に動物園に行きましたが、夏ですごく暑くて、私もですが赤ちゃんもしんどかったと思います。秋や、春がいいですね。また、室内に入れるところを事前にチェックするべきだと感じました。
cha→さん,ママ,29歳,愛知県
ベビーカー貸し出ししてくれると書いてあって、でも一応荷物もあるし持って行こうと、自分のベビーカーを持って行きました。他の子が乗っていたベビーカーを見たら、ボロいし汚いし、絶対乗せたくないと思いました。貸し出しを利用するなら、どんなベビーカーなのか確認するといいと思います。
みなと120809さん,ママ,27歳,熊本県
動物園に行く時に気をつける事は、ウエットティッシュや消毒液などは持って行きました。動物がいるので食べ物を食べさせる前は気をつけていました。あと外なので、帽子と飲み物は必ず持参し、暑い時には行かず、春や秋などに行くようにしてます。
おまめ豆さん,ママ,33歳,鹿児島県
動物園のように、長い時間で広い範囲をずっと歩き回る時に注意することは、充分な飲み物を持参することと、移動中に万が一、子どもが歩き疲れて抱っこして欲しいと要求してきた場合を想定して、ベビーカーやバギーを持参することは必須だと思ってます。
ちっちっちっちーさん,ママ,23歳,兵庫県
赤ちゃんを連れて今の時期はとても暑いとおもいます。保冷剤やアクエリアスみたいなのを持っていった方がいいと思います。私の子どもは水分補給をあんまりしてくれないので、氷を持っていきました。氷だと口の中も冷たくなるしいいと思います。
ガーナちょこさん,ママ,28歳,島根県
動物園は広いので、ベビーカーまたは抱っこ紐を持っていくことがおすすめですが、抱っこ紐の場合、動物を正面から見せてやれないので、場所はとりますが、ベビーカーの方がおすすめです。
お持ちでない方は、動物園によっては、ベビーカーや押しぐるまが貸し出しのある場合もあるので、確認されるといいかなと思います。
てぇんちゃんさん,ママ,38歳,鹿児島県
子どもは動物園の様な大きいところでは、必ずと言っていいほど歩かなくなります…。なので、ベビーカーを持って行く事と、事前に園内バスがあるか調べていたらいいと思います。
子どもにとっては一部の雰囲気だけでも十分なので、園内バスが出ていそうなら坂が多いところなどはバスで回って、親の体力を持たせることも大事だと思います。
ふき母さん,ママ,29歳,埼玉県
うちの子どもの初めての動物園は、義父母の唐突な思いつきで、赤ちゃん期に動物園デビューをしました。しかし、実際赤ちゃん期には反応も薄いし、むしろ動物のフンや衛生面が気になり、そそくさと退散した記憶があります。
やはり子どもも歩けるようになってから、1歳半辺りからは自分の意志も出始めてきてくるので、それぐらいになると反応もあり、子どもが喜ぶ姿を見て親も連れてきてよかったと思えますよね。
あと、持ち物の必需品としては、アルコール除菌の手拭き!ふれあい動物園もある場所に行くと、手洗い場はあるもののやはり気になりますよね。動物の周りを囲んでいる手すりも子ども同士が触るものなので、休憩のたびに念入りに手を拭いていました。
はるとうりままさん,ママ,23歳,愛知県
まず何より私が気にするのは、水分補給です。家からも水筒で持って行って、帽子必須です。水筒がなくなってもだいたい自販機はいろんなところにあるので、ちょこっとずつでも回数をたくさん飲ませます。
動物園にもベビーカーの貸し出しとかありますが、月齢が小さいとすこし使いづらいかもです。
きのこの子さん,ママ,34歳,佐賀県
日焼け対策は必須です。動物園だとあまり日陰がないので、日焼け対策はした方がいいです。あと、子どもが出来るだけうろちょろしないように、ベビーカーに乗せて行動しました。うちは、子どもが動物園に行くと興奮するのもあって、午前中に行ってました。
うめめ326さん,ママ,27歳,長野県
小さな子どもを動物園に連れて行くのは、天候とか、気温とかを考える必要があります。気温の変化や天候の変化に対応できるよう、着替えを持って行ったり、暑さ寒さ対策が必須になります。
また、歩きはじめた子どもはベビーカーに乗るのを嫌がって、動物の柵の方へ行きますが、柵を触ったり覗きすぎて、口や顔が柵に触れる事が気になりました。そんな時にお肌に優しい除菌シートなども、あると便利かと思います。
ゆーち0724さん,ママ,29歳,埼玉県
ずっと外に出ていると疲れることがあるので、室内で過ごせる場所を調べておくと安心です。人が多い場合、子どもが夢中になって迷子になってしまうことがあるので、子どもに名前や年、連絡先を書いたメモをポケットに入れておきました。
Eeちゃんさん,ママ,27歳,長野県
多くの動物園はたくさん歩きます。なので、飲み物は絶対!歩くのヤダ!ヤダ!とならないように、ちょこっとおやつも忘れずに持っていったり、絆創膏は絶対持って行きます!
ベビーカーをレンタルすることもあります!いつも行く動物園にはふれあいコーナーがあるので、除菌シートも持って行き、思い切りふれあいを楽しませます。
poonさん,ママ,21歳,広島県
暑いので、お茶はいつもより倍持って行ったり、帽子と日焼け止めは必須アイテムです!あと、夏頃だと水遊び出来るスペースがある動物園もあるので、その場は着替えとタオルもいります!お弁当箱は捨てられる方が後々楽です!
rikotoさん,ママ,31歳,大阪府
動物園は結構広いし、屋外なので、当たり前ですが夏は暑くて冬は寒いです(^_^;)。夏は熱中症対策、冬は防寒対策をしっかりしていきました。ベビーカーでは視線が低くて子どもも見にくいので、前向き抱っこの出来る、抱っこ紐あると良かったです!
あやゆーなさん,ママ,29歳,兵庫県
動物園は基本的に屋外なので、天気と気温には注意と準備が必要だと思います。飲み物や折り畳み傘や帽子、雨具、タオル、防寒具や保冷剤等、子どもの体調が崩れないように準備を気を付けました。ぐずぐずなった時用に、おやつも持っていきました。
ライライさん,ママ,33歳,大阪府
動物は少なからず菌がいると思うので、触ったりした後は除菌シートで拭く!帰りは必ずトイレで石鹸を使って手を洗って、除菌スプレーもぬります!
口に手を持っていくお子さんだと、余計に神経を使うと思いますが、動物に触れて子どもが喜んでるのを見ると、やっぱりうれしくなります!
みほぷさん,ママ,34歳,山口県
やっぱり天気は重要!!この夏みたいに暑すぎても親も子どももバテてしまうし、動物自体ものびてたり、影から出てこなかったりぐったりしているので、初めてのおでかけなら特に、過ごしやすい時期に行く事をおすすめします!
☆TOMO☆ミさん,ママ,35歳,佐賀県
夏の時期であれば、飲み物はとにかくたくさん持っていくことが大切かと思います。日陰が少ない場所も多いので、帽子は必須です。歩くのが突然嫌にもなったりするので、ベビーカーや抱っこひもも必須アイテムですね。
りつぴママさん,ママ,25歳,栃木県
今の時期動物園に限りませんが、猛暑が続いているので、すぐに水分補給ができるようにしたいと思っています。また、子どもが興味を示している動物には、たくさん触れあわせてあげたいと思います。動物を好きになると感受性が豊かになると聞いたことがあるような…。
A.子連れで動物園におでかけするときに口コミでチェックするポイント
サーサーさん,ママ,33歳,千葉県
動物園は1歳前後頃から連れていきました!口コミでチェックしたのは、ベビーの為の施設です。おむつ換えスペースや授乳室が整備されているか、清潔感があるかを重視してみていました。
また、食事場所や売店で子ども用の椅子やベビーフード、おやつ等があるかも前もって確認しておくと安心できると思います。その他に、ベビーカー移動がスムーズにできるのかも重要ポイントだと思います。
りりり(^^)さん,ママ,30歳,茨城県
おむつ台があるか、ベビーカーOKか、子ども向けの食事はあるか。一番初めは口コミより、一番近い動物園に行きました。何かあったらすぐ帰れるので、安心して楽しめました。回答になってないかもしれないけど、参考までに。
ぴーーぴさん
授乳室やおむつ替えのスペースがあるかないかと、いくつどの場所にあるかも大切です。広い園内でトイレはたくさんあるのに、授乳室やおむつ替えスペースが出入り口付近にしか無かったりすると、せっかく遠くまで回ったのに引き返さなければならなくなったりします。
minoskさん,ママ,31歳,秋田県
私は休憩スペースが充分に確保できるのか、おむつを替える所が何ヶ所かにあるのかをみます。
子どもが小さいと待ってがきかないので、混んでいてご飯をあげられるスペースがないとか、おむつ替えの台が極端に少なく、待ってる人がいっぱいなどということは極力さけたいです。
あとは、貸出ベビーカーがあるかもみるかな。歩くって言っていても急に抱っこ~!ってなることよくあるので。
A.子連れで動物園 その他の回答
hitamさん,ママ,41歳,埼玉県
なによりも、期待しすぎないことが一番大事だと思います。子どもに喜んでほしいとか、あれもこれも見せなくてはとか、親としてはせっかく連れて行くのだから有意義に、と思いますけれども、特に低月齢・低年齢のうちは、親が期待したような反応を示すことは少ないです。
3歳くらいになっても、せっかく見に来たゾウさんより足元のアリンコ、みたいなことはしょっちゅうです(苦笑)。赤ちゃんであれば、日常にはない刺激があるところに連れてきた、それで十分だと考えます。
覚えてなくても、何も分からない様子でも、機嫌が悪くて短時間しかいられなくても、それで良しとする覚悟でおでかけすると良いかと思います。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。